fc2ブログ

ホントにトロけで出た(@_@)

スーパーマーケットに行くと、ツイツイ要らないお菓子を買ってしまうのが癖になってる今日この頃(∀`*ゞ)テヘッ

コレは11月の初めに買って食べたヤツ( ̄ー ̄)ニヤリ

なんかパッケージに惹かれちゃったんでござる
明治・アポロとかしキャラメルミルク(公式サイト)
アポロ12/11 1
なんか、このトロンとした感じが手に取らずにはいられなかったwww


成分は見てもよく分からないけど、念の為・・・って何が?
アポロ12/11 2


中は個包装になってて、最近のお菓子にありがちな箱だけデカくて中身は少ない(笑)
アポロ12/11 4
内容量も個数じゃなくてグラムで書いてあるから、開けるまで何個か分からないってのも悔しい ←大人なんだから、そんなこと言うなって? NO,NO,NO~大人だから拘るんでござる( ̄^ ̄)ゞキッパリ



こういうのって、だいたいが大袈裟な表現なんだよね~
アポロ12/11 3


っと思いながら開封
アポロ12/11 5
もちろんアポロよりは一個の存在感は大きいザマスゴロッと感を感じるデカさはいいね~



さあ、90%はとろけ出るワケ無いじゃんと心の中で思ってる「とろりんと溢れ出す感」はと言うと・・・ 



お~ホントにとろけ出た~
アポロ12/11 6
ちょっとイメージ図とは違うけど・・・


meijiさん疑ってゴメンナサイ
心のくすんだ私を許してください(笑)


お味としては、当然アポロ部分はアポロの味。
で、中身のとかしキャラメルミルク部分だけど、キャラメルって言えばキャラメルなんだけど、ハチミツっぽい感じがしないでもないかな・・・キャラメルミルクの濃厚さはあんまり感じられないというか、駄菓子のキャラメル味で無い事は確か・・・と断言してみたけど、きちにしきはご存知の通りバカ舌なんで、信憑性はございません
ただ、この「とろける感」は切らないと目に見えないからさッ一口で食べた場合はあんまり感動しないかもwww 


たぶん期間限定商品だから、興味のある方はスーパーマーケットへ急げ
 

という事で、物珍しいから買ったけど、私は普通のアポロで充分満足できるな~っと思ったのでした~



明治 アポロとかしキャラメルミルク 44g×6箱

新品価格
¥1,176から
(2018/12/20 10:46時点)





ランキングに参加してます💛

人気ブログランキング
スポンサーサイト



カリフワのフレンチトースト@横浜高島屋・TOASTY'S

用事で横浜の街をブラついて疲れた時に、栄養補給の為に甘い物摂取


何時もは混んでるけど、15時半頃なのにすんなり入れそうだったから
TOASTY'S9/17 1

横浜高島屋の中にあるお店
TOASTY'S(公式サイト)へ

入口というかレジ付近にはケーキのショーケース🍰
TOASTY'S9/17 2

他にはクッキーなんかも売られてる
TOASTY'S9/17 3

店内は明るくて、お客さんの大半は当然ながら女性
TOASTY'S9/17 4

カウンター席もあるから、一人でも大丈夫よ
TOASTY'S9/17 5
空いてたからテーブル席に座ったけどねwww

このお店はフレンチトーストが売りのお店なんで・・・
TOASTY'S9/17 6
多分、夏バージョンのメニュー
季節によってメニューは変わると思うから、今はコレじゃないと思うけど(∀`*ゞ)テヘッ

フレンチトースト以外にも食べ物はござる💦
TOASTY'S9/17 7
女性に強引に引きずり込まれた男性でも困らない事でしょう(笑)

入口付近にあったケーキもモチロン食べられるザンス
TOASTY'S9/17 8

セットじゃない飲み物も結構美味しそう🎵
TOASTY'S9/17 9
高いけどね・・・

フレンチトーストを注文すると、気前よくポットでメープルシロップを持って来てくれるんでござる
TOASTY'S9/17 10
これは嬉しいね~
チマチマした入れ物に入ったシロップじゃ、こういう物を食べる時の醍醐味がなくなるからね・・・

で、アイスブラックカラントティとバナナブリュレ🍌
TOASTY'S9/17 11
アイス・ブラックカラント・ティはベリーの香りが爽やかなアイスティ🍹

バナナブリュレ
TOASTY'S9/17 12
バナナの表面がキャラメリゼされててパリッパリの食感が楽しめるザマスよ
バナナの奥にフレンチトーストが有って、その上にはバニラアイスが載ってる🍦しかも、バニラビーンズの粒が入ってるし・・・
バナナの手前にオレオクッキーみたいなのが砕いたのと、緩く泡立てたクリーム、チョコレートソース、アーモンドスライスが散らしてありまする

フレンチトーストは卵液にしっかりと浸してあるタイプ
TOASTY'S9/17 13
・・・と言いながら、バナナの写真でスンマセン

フレンチトーストの表面がカリカリとしてて、中はフワフワとは公式サイトに書いてあるけど、バニラアイスが載ってるしシロップを掛けるから、それほど表面はカリカリしてないけど、これはこれで美味しゅうございましたぁ~

デパートの中のお店は意外と混んでる事が多いけど、たまたますんなりと入れてラッキー

歩き疲れた時は、座ってゆっくり甘い物を食べられるのは至福ぢゃね
と、大した用事で出歩いてたワケじゃないのに、とことん自分を甘やかして満足したのでした~


スケーター 電子レンジ用 フレンチトーストメーカー 日本製 UDY1T

新品価格
¥700から




ヴェルデ フレンチトースト風スプレッド 100g

新品価格
¥203から





ランキングに参加してます💛

人気ブログランキング

ういろうと水ういろう

名古屋で”ういろう”を買ってみた。
なんか色々と進化してるみたいだけど・・・

先ずはオーソドックスなタイプ雀おどり総本店(公式サイト)の
一口ういろう
ういろう9/7 1
私、コレを書くまで「青柳総本家」とか「大須ういろ」とか有名店のだと信じて疑ってなかったけど、写真を見て違う事に気が付いたΣ(゚д゚lll)ガーン
名古屋駅のkioskで売ってたから、有名処かと思ってた・・・

中身は小豆・抹茶・白・黒・さくら
ういろう9/7 2
抹茶だけ真ん中で白と抹茶に分かれてた・・・
お味は、モチモチッとしててTHE・ういろうって感じ「すあま」を硬くしてモッチリとさせた感じとでもいいましょうか・・・
多分、青柳ういろとか大須ういろもこんな感じかと・・・思う・・・たぶん・・・ごめんなさいッ最近食べて無いから違いが分かりませんッ💦

続いては餅文総本店(公式サイト)の
水ういろ
ういろう9/7 3

中はこんな感じで「ういろう」っぽくない
ういろう9/7 4

そして同じ餅文のわらびういろ
ういろう9/7 5


名古屋限定だったから
ういろう9/7 6

こっちも「水ういろ」と同じようなスタイル
ういろう9/7 8

食べ方指南もござる
ういろう9/7 7

わらびういろの包装を剥がすと・・・
ういろう9/7 9
色は白ういろうの透明感アップみたいな色だね
えっと、「水ういろ」と見た目は色が違うくらいで似たような感じなんで、そっちの見た目は省略ね(∀`*ゞ)テヘッ←撮り忘れただけでしょッ

きな粉と黒蜜を掛けると・・・
ういろう9/7 10
見た目はわらび餅


食感は「水ういろ」も「わらびういろ」もプルンとしてて、夏向きのお菓子ではある。

しか~し、これは「ういろう」じゃない感タップリ

「ういろう」を食べ飽きた人には新食感でいいかもしれないけど、「ういろう」をワザワザ買う人からしたらなんか違う気がするんだけど・・・

きちにしき的には、ちょっと残念だったというか・・・普通の和菓子としては美味しいんだけどね・・・「名古屋のういろう」としては物足りないというか・・・

ういろうの定義を知らないから何とも言えないけど、各地に名物で「ういろう」って有るから、いろんなタイプが有るのかも・・・それにしても奥が深いのねぇ~っと思ったのでした~


コレを買ったと信じてた・・・

一口ういろ5個入(GZ)

新品価格
¥540から
(2018/9/25 10:58時点)




ランキングに参加してます💛

人気ブログランキング

吹割の滝と焼きまんじゅう@群馬県

老神温泉で泊まった後は、餃子も温泉も堪能したから帰る・・・な~んてことは勿体ないからチョット観光📷

老神温泉から車で割とスグの所にある吹割の滝(Wikipedia)へ
吹き割りの滝8/17 1
ずぅ~っと「ふきわりのたき」と思ってたけど、「ふきわれのたき」とこの時知った

近くのドライブインに車を停めて、こんな道を下る
吹き割りの滝8/17 2

と、吹割の滝出現💦
吹き割りの滝8/17 3
20何年か前に来た事がるけど、その時は水が無かったから初めて見るような感覚だったわ

滝に沿って遊歩道を歩いてると
吹き割りの滝8/17 4
外国人観光客が来たことを証明するかのような、石を積み上げたものが・・・外国人観光客(特に欧米系)は、水辺で石を積み上げるのが好きだよね~何か意味があるのかな~?

で、サクサクっと観光した後はオヤツを食べに移動🚙


何年か前に初めて見た時には衝撃を受けた物・・・
それは群馬名物・焼きまんじゅう

助平屋(公式サイト)
吹き割りの滝8/17 5
群馬県内には色んなお店があるけど、通り道だったんで・・・

和風の建物
吹き割りの滝8/17 6

店に入るとスグに食券販売機
吹き割りの滝8/17 7


店内はこんな感じ
吹き割りの滝8/17 8

食券を渡すとオバチャンが焼いてくれまする👵
吹き割りの滝8/17 9

店に入る前は二人で一串と思ってたけど、なんか見えない圧力に負けて・・・💦
一人一串の焼きまんじゅう・ノーマルと黄粉がけタイプ
吹き割りの滝8/17 10

焼きまんじゅうって聞いたら、和菓子のまんじゅうを焼いた物だと思うでしょ?それが違うんでござるよホント初めて見た時は目が点になったわ

一串2~300円だったと思うけど、値段の割にスゴイ量なんでござるw(゚o゚)w 大体、何処のお店でもこんな感じザンス。
吹き割りの滝8/17 11
大きさは約5㎝×5㎝のまんじゅうが4個串に刺さってまする。


まんじゅうの正体は・・・
吹き割りの滝8/17 12
パンと言っても良いかと・・・
掛かってるタレは味噌と甘味の素を7時間煮詰めたらしいけど、どっちかっていうと醬油蜜っぽい感じ、ここのお店のはタレがタップリだったからか結構甘め2個目くらいまでは美味しいけど、それ以降はちょっと甘さのハードルを跳び越すのに努力が・・・あくまでもきちにしきの感覚だけど・・・やっぱり2人で一串がベストだったかも・・・

因みに、店が暇だったからか気さくな店員のオバチャン2人が、我々の車のナンバーから住んでる地域を推測してお盆の行事の違いとか天気とか我々と世間話をしながら、付きっきりで食べるのを見届けてくれましたわwww

群馬は小麦粉が豊富だから、こういうお菓子も出来たんでしょうねぇ。他のお店で食べた時は、もっと味噌の味が前面に出てて五平餅風のお味だったな

ということで、我が家ではコレを焼きまんじゅうと呼ばず、五平パンと呼んでるけど(笑)


オヤツと言うにはかなり胃に溜まるけど、取り敢えず群馬名物は押さえて次の名物に突き進むのでした~

【電子レンジで温めるだけ!】【桐生・前沢屋より直送】群馬名物 無添加 焼きまんじゅう(冷凍)24個入り 味噌だれ付き

価格:2,800円
(2018/9/6 10:24時点)
感想(21件)




ランキングに参加してます💛

人気ブログランキング

梅園の「あわぜんざい」がお家で食べられるよ(^^♪

東京の浅草に「あわぜんざい」で有名な甘味処 梅園(公式サイト)があるんでござる。

浅草寺のすぐ近くにお店は有るんだけど、関東の彼方此方のデパ地下なんかに和菓子販売店として出店してるから、関東では手頃に手に入る和菓子屋さんって感じかな。

でも、ここの名物の「あわぜんざい」は流石にお店じゃなきゃ食べられ無いだろうと思ってたら・・・


売ってるんでござるよ


たまたまデパ地下の店舗の前を通り過ぎた時に、目の端にお椀らしきものが入りましてね👀

梅園あわ6/7 1


このままレンジで温めればOK
梅園あわ6/7 5

蓋の真ん中に蒸気抜きの穴が開いてる
梅園あわ6/7 2

蓋を開けると・・・
梅園あわ6/7 3
黄色っぽいのが「あわ餅」・・・だけどね、「粟餅」じゃなくて「きび餅」なんだって今、HPを見たらそう書いてあってビックリ(゚д゚)!

じゃあ「きびぜんざい」でいいんじゃないの?とは思ったんだけど、まぁ、お店の事情もある事だろうし、許しておきますwww

状態としては、お餅はカチカチではなくて半分カチカチ、こしあんは「そのままでも食べれるんじゃ?」状態。
で、ここに小さじ一杯の水を入れて
梅園あわ6/7 4

説明には1分30秒~2分レンジで温めると書いてある
梅園あわ6/7 6


様子を見ながら温めると あら‼ 不思議!!!
梅園あわ6/7 7
お餅が膨れたからか、こし餡が大きくなったような感じ

「ぜんざい」といっても、あわ餅(ホントは「きび」だけどね)の上にこし餡が載ってるだけなんで、汁気の無いぜんざいでござるよ

そりゃお店で食べるようにはいかないけど、熱々の「あわ餅」がもっちりとして、粒々感も有って、そこにネットリとした「こし餡」が載ってるんだから、充分満足でござる
ちょっと餡子が多いから、途中でくどくなってはくるんだけどね(∀`*ゞ)テヘッ

お店のはこんな感じ
梅園あわ6/7 8
写真はHPからお借りしました


で、この商品は新商品かと思って、お店の人に聞いたら「昔から有りますよ~」だって スゴク暑い時期以外は年中売ってるけど、入荷数が少ないのと、一部お取り寄せの店舗もあるから見掛けないのかもって・・・

容器に移し替える手間とかないし、水を入れるだけで「あわぜんざい」が食べれるんだ~って感動しちゃったのでした~


粟ぜんざいも好きだけど、暑い時期は豆かんがいいね

白露虎庵 豆かん6~8人前 材料セット (黒みつ)

新品価格
¥1,700から
(2018/6/21 10:56時点)




ランキングに参加してます💛

人気ブログランキング
プロフィール

きちにしき

Author:きちにしき
ボケるにはちと早い歳の
専業主婦(自称:一級在宅士、又は自宅警備員)
2019年9月からマレーシア在住→コロナ禍で2021年6月帰国
旅行するときは行き当たりばったりの確率高し。
家にいるときはネット漬け^^;
(悲しい事にネットに詳しくなれないけど)
月に何回かは台湾中国語を習ったりしてます。←習ってましたの過去形に…でも、独学(現地のドラマを直接見るだけだけどwww)は進行中(;'∀')

最新記事
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

最新コメント
カウンター
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QR
ハピタス
日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス
Tag

甘い物 お昼ご飯 ベトナム料理 渋谷 餃子 女子会 スペイン料理 メキシコ料理 ポイントサイト 温泉 カレー