今更続きだけど・・・

前回はマデイラ旅行で買ってきた物だったけど、今回は台湾で買ってきた物編・・・今更ながら土産続きでってことで・・・(;'∀')
リプトンミルクティーシリーズ

左上: ウーロンミルクティー 東方スタイル
右上: ジャスミンミルクティー 台湾スタイル
左下: コーヒーミルクティー 香港スタイル
右下: チョコレートミルクティー ベルギースタイル
何故に台湾でリプトン(?_?)と聞かれると困るんだけど、日本には売ってないって事で(。-_-。)
元々はミルクティーに興味はあんまり無かったけど、去年、台湾でたまたま鉄観音ミルクティーを飲んだら妙に美味しく感じて・・・それじゃあインスタントのミルクティーでも買いましょって(*'ω'*)←どうして鉄観音茶葉を買わないのかなって思った貴方、ご心配なく。。ちゃんと茶葉も買いましたよ・・・帰国後一ヶ月以上経ってるけど封を開けずに寝かせてるだけです(笑)
でも、鉄観音ミルクティーが好きなのにインスタントでそれは無いという悲しい現実・゚・(つД`)・゚・
香港スタイルの、コーヒーミルクティーは香港に行くと普通にお店で飲めるからインスタントが有るのは分かる。でも、ベルギースタイルのチョコレートミルクティーは現地でもホントに有るのかな~?なんか需要は少なそうなんだけど・・・
香港式もベルギー式も両方とも紅茶を入れる必要があるの?って疑問が出てくるくらいの紅茶の風味でござる|ω・`)
そして、コーヒーやチョコレートもあんまり強い主張が無い・・・一番主張があったのはミルクだったような気がするwww
ウーロン茶とジャスミン茶は、各々ほのかに茶葉の香りが口の中に残る感じで、これはこれで有りってお味(#^.^#)
全てにおいて言えるのは砂糖多すぎΣ(´Д`*)
これは別に台湾だけの話じゃないけど、インスタント飲料は甘過ぎなのがねぇ←だったら買うなよッ!
続いてはコレ

正式名称がわかんないけど、開封したスナック菓子なんかの袋を保存する時に使う棒・・・通称「保存棒」と呼んでるのは私だけですが ←勝手に通称とかつけるなッ!
↓このように、袋を折った内側に棒の芯(黄色)を、袋の外側に棒の枠(青色)部分を添わせてスルッと通すだけ(説明がややこし過ぎるわww)

棒には芯と外枠が有って、その隙間に袋を通すって事で・・・
よくある保存用のパチッて留めるタイプは、袋の(留め方にもよるけど)厚みなんかで変形する事があるけど、コレはそういう事が無くて意外と(失礼じゃない?)きちんと密閉出来るから便利♪ 絶賛マイブーム中でござるo(≧ω≦)o←だからって他人に押し付けてたよね・・・貰った人は迷惑してるかもよ(。pω-。)
なんでこの「保存棒」日本に無いのかな~って考えたら、最近の日本の食材って最初から保存用のチャックが袋に付いてるから必要ない(爆)って事にチョット気が付いてしまった今日この頃Σ(ω |||) でも、旅先に持ってくと現地でお菓子買ったときなんかに便利なの。っといつまでも便利だと拘る引き際の悪さが特徴のきちにしき(-∀-)
因みに、上の写真で使われてるのは吉蔵(=相方)が秋田に行った時に買った名物の飴の袋なんだけど、色んな味がある中で秋田なのに何故かマンゴー味( ゚д゚)ポカーン あ、そんな事はどうでもいいかwww
という事で、今回はほんの少しご紹介。。。また思い出したらお披露目します←Q;まだやるつもりかいッ(゚д゚)・・・A;それは秘密っていうか先の事は誰にもわかりません( /ω)
ランキングに参加してます

日々の出来事ランキング

日記・雑談ランキング
スポンサーサイト