fc2ブログ

今更続きだけど・・・





前回はマデイラ旅行で買ってきた物だったけど、今回は台湾で買ってきた物編・・・今更ながら土産続きでってことで・・・(;'∀')


リプトンミルクティーシリーズ
リプトンミルクティー3/21

左上: ウーロンミルクティー    東方スタイル
右上: ジャスミンミルクティー   台湾スタイル
左下: コーヒーミルクティー    香港スタイル
右下: チョコレートミルクティー  ベルギースタイル

何故に台湾でリプトン(?_?)と聞かれると困るんだけど、日本には売ってないって事で(。-_-。)
元々はミルクティーに興味はあんまり無かったけど、去年、台湾でたまたま鉄観音ミルクティーを飲んだら妙に美味しく感じて・・・それじゃあインスタントのミルクティーでも買いましょって(*'ω'*)←どうして鉄観音茶葉を買わないのかなって思った貴方、ご心配なく。。ちゃんと茶葉も買いましたよ・・・帰国後一ヶ月以上経ってるけど封を開けずに寝かせてるだけです(笑)

でも、鉄観音ミルクティーが好きなのにインスタントでそれは無いという悲しい現実・゚・(つД`)・゚・

香港スタイルの、コーヒーミルクティーは香港に行くと普通にお店で飲めるからインスタントが有るのは分かる。でも、ベルギースタイルのチョコレートミルクティーは現地でもホントに有るのかな~?なんか需要は少なそうなんだけど・・・
香港式もベルギー式も両方とも紅茶を入れる必要があるの?って疑問が出てくるくらいの紅茶の風味でござる|ω・`)
そして、コーヒーやチョコレートもあんまり強い主張が無い・・・一番主張があったのはミルクだったような気がするwww

ウーロン茶とジャスミン茶は、各々ほのかに茶葉の香りが口の中に残る感じで、これはこれで有りってお味(#^.^#)

全てにおいて言えるのは砂糖多すぎΣ(´Д`*)
これは別に台湾だけの話じゃないけど、インスタント飲料は甘過ぎなのがねぇ←だったら買うなよッ!


続いてはコレ
保存棒3/21 1
正式名称がわかんないけど、開封したスナック菓子なんかの袋を保存する時に使う棒・・・通称「保存棒」と呼んでるのは私だけですが ←勝手に通称とかつけるなッ!


↓このように、袋を折った内側に棒の芯(黄色)を、袋の外側に棒の枠(青色)部分を添わせてスルッと通すだけ(説明がややこし過ぎるわww)
保存棒3/21 2
棒には芯と外枠が有って、その隙間に袋を通すって事で・・・

よくある保存用のパチッて留めるタイプは、袋の(留め方にもよるけど)厚みなんかで変形する事があるけど、コレはそういう事が無くて意外と(失礼じゃない?)きちんと密閉出来るから便利♪ 絶賛マイブーム中でござるo(≧ω≦)o←だからって他人に押し付けてたよね・・・貰った人は迷惑してるかもよ(。pω-。)

なんでこの「保存棒」日本に無いのかな~って考えたら、最近の日本の食材って最初から保存用のチャックが袋に付いてるから必要ない(爆)って事にチョット気が付いてしまった今日この頃Σ(ω |||) でも、旅先に持ってくと現地でお菓子買ったときなんかに便利なの。っといつまでも便利だと拘る引き際の悪さが特徴のきちにしき(-∀-)

因みに、上の写真で使われてるのは吉蔵(=相方)が秋田に行った時に買った名物の飴の袋なんだけど、色んな味がある中で秋田なのに何故かマンゴー味( ゚д゚)ポカーン あ、そんな事はどうでもいいかwww

という事で、今回はほんの少しご紹介。。。また思い出したらお披露目します←Q;まだやるつもりかいッ(゚д゚)・・・A;それは秘密っていうか先の事は誰にもわかりません( /ω)


ランキングに参加してます

日々の出来事ランキング

日記・雑談ランキング
スポンサーサイト



⑨台北詣で・・・最終日編




台北最終日の朝。

ホテル近くの朝市雙連市場 (雙連朝市)へ。
朝市って言っても、ここは全部の店が揃うのは割と遅めで、8時半とか9時くらいのような気がするwww ま、私も行ったのは10時頃だったんで他人の事を遅いとかいう資格は無いんだけど(笑)
食料品から衣類・生活雑貨の店が立ち並ぶんだけど、毎日同じ店が並んでると思ったら大間違い(。-_-。) 雑貨関係は特に似た商品を扱ってても店主も商品も微妙に違ったりするのよねぇ・・・だから、気に入った商品があった時は買っておかないと、後日出会える可能性は低かったりする(泣)

台北旅行 48
ギョッとするようなものまで売られてるよ(-_-;)

市場をチョロチョロ散策した後は、バスに乗ってちょっと早いお昼ご飯を食べに出発(^^)/
肉伯火雞肉飯へ
台北旅行 50

台南に本店がある店(本店はボロボロの店構えらしい)で、火雞(ターキーでござるよ)を使った鶏肉飯で有名。そんなお店が何年か前に台北に支店を出してる事を思い出したんで、ちょっくら食べとくかと思いましてね ←ホントは前日の夜に違う店で火雞肉飯を食べようと思って行ったら休みだったから、どうしても火雞肉飯を食べたいという執念がそうさせたんでしょ|д゚)

セルフサービスで小菜を取って、スープとご飯を頼んで受け取ったら代金を支払って、勝手に席に着いて食べるという流れ。
台北旅行 51

土曜日だし、ネットでは結構混むっていう情報だったんで、開店直後に入ったらお客さんゼロΣ(゚Θ゚) この後混むんだろうけど、綺麗な店内でユックリ出来て良かった♪

食べたのは勿論火雞肉飯
台北旅行 49

鶏肉より弾力のあるお肉で、濃厚なタレが全体にかけられてて美味しゅうございましたよ(^^♪ ←前日からの執念が実った嬉しさも美味しさを倍増させてたよね(笑)

ランチに満足した後は、肉伯火雞肉飯から歩いて10分弱の四四南村へ。
台北101というランドマークタワー近くにあり、中国国共内戦終盤に大陸からやってきた国民革命軍が定住した場所。今は公園や展示館・商業施設として使われてるところでござる。
昔の建物と近代的な101のコントラストが楽しめる場所。
台北旅行 52

国民革命軍がやってきた当時の生活の様子が展示されてたりする。
台北旅行 53

こんな所をフラフラ見学した後は、
台北旅行 54

101を横目に見つつ、その周辺の繁華街をウロウロしながらホテルに戻って荷物を取り、最後のマッサージで旅行の疲れを癒し、空港へ。
マッサージ屋さんでは、終わった後に山盛りパパイヤと手絞りオレンジジュースを何時ものようにサービスして貰っちゃった(^^♪

そんなこんなで、無事台北滞在を終えて18時半頃の飛行機で帰国。
帰りの飛行機では、フルーツミールを予約してたつもりだったけど、手違いで普通のミールに・・・(゚△゚;ノ)ノ 実は、この時お腹が空いてたからフルーツミールじゃなくて助かった感があったけどね(笑)

機内食はカレー
台北旅行 55
そこそこのお味で、まあまあでしたよ ←全く訳の分からない感想だねΣ(ω |||)

という訳で、3泊4日の台北滞在記はこれにて終了。

ホントは中部・南部・東部にも行きたいんだけどねぇ(´・_・`)←台北以外全部じゃん!
なかなか時間が取れなくて・・・次回は久しぶりに南の方に行こうと悪巧み中www(ノ∇≦*)

ランキングに参加してます

海外ランキング

日々の出来事ランキング

⑧台北詣で・・・3日目小吃食べ歩き編




酥炸臭豆腐を食べて挑戦任務を完了(←大した挑戦してないくせに大胆な発言だよ!)した後は、バスで台北中心まで戻ることに。
660番のバスに乗れば時間は掛かるけど、乗り換えなしで中心まで行けるから便利(^^) バスだと車窓観光も出来るしね♪

台北旅行 37
台北らしい景色だと思うな・・・バイクの座席シートの貼り替え屋(笑)日本ではこんなの見たことない(@_@) バイク人口が多いだけに需要もあるんでしょうなwww

1時間半位のバス旅が終了したら、遅めのお昼ご飯。
食べたいものは沢山あるけど、一人だとどうしても「小吃」と呼ばれる軽食になっちゃう(^-^; それでも、小吃の店も多すぎて迷うんだけどね・・・

で、選んだお店は台北駅近くの城中市場にある老牌牛肉拉麺大王
台北旅行 38

の、炸醤麺
台北旅行 39 台北旅行 40

城中市場はオバチャン向けの衣料品とか果物屋さんが多い市場で、その中にある老牌牛肉拉麺大王は初めて行く場合、女性はちょっと怯むかも・・・でも、一度食べると病みつきになる味♪一人の時はついつい行ってしまう店(笑)

で、結構お腹一杯になるんだけど、前から気になってたけど食べるチャンスが無かった「酒醸」(日本の甘酒みたいなもの)を食べに行く為に移動開始。

MRTに乗って公館駅近くにあるお店へ
台北旅行 41
もはやお店と言っていいのか?って感じだけど、この日は元宵節(旧暦の1/15)の前日だったから、テイクアウトのお客さんがひっきりなしに来てた。(中華圏の人は元宵節に湯圓を食べる習慣があるのです)
台北旅行 43

念願かなって、元宵節に食べる湯圓を入れた「酒醸小湯圓」を・・・一口食べた感想は、
思ってたのとちが~う・゚・(つД`)・゚・
日本の甘酒をイメージしてたからなんだけど、酒醸は甘味はあるけど酸味もあってお酒感が強い物でした~(°_°)
ちょっとショックが隠せなかったけど、机の上にある調味料入れをみてクスッと笑い(´∀`σ)σ
台北旅行 46
高級ナヨウジコショウビンって用途が広すぎじゃ(笑)

心和ませながら3/4ほど食べた後は、本屋街や色んな店をウロウロと物色。

でも、立て続けに食べてたからお腹減らない←当たり前でしょッΣ(ω |||) 
でも、今夜と明日の昼までしか食べるチャンスが無いっていう思いが沸々と湧き上がる・・・この執念を別の事に生かせば大成しそうだけどねwww
という事で、お腹を減らすために結構な距離があるけど、次の目的地まで歩くことに・・・

歩き廻って足が疲れ果てた頃に着いた目的地が、なんと臨時休業Σ(゚д゚lll)ガーン
どうしようかと悩んだけど、取り敢えず近くにある豆花屋でテイクアウトの豆花をゲットする事は忘れない(ノ∇≦*)
台北旅行 44
冬季限定の温かい小豆トッピング豆花を大事に抱えて、バスに乗ってホテル近くまで移動。

ホテル近くに戻っても、諦め切れない往生際の悪い女はここにいますよ~\(//∇//)\
って事で、老虎醬
台北旅行 47

チェーン店みたいで台北には彼方此方にあるお店。
ここの香辣老虎麵が一瞬むせるけど辛くて美味しいから、心残りの無いように食べとく(*'▽')
台北旅行 45
辛いからお口直しのキュウリの漬物もね♪
ま、キュウリの漬物はちょっと残念感の残る味だったけど・・・

とにかく、3日目は昼から夜まで食べ続けた日でござったね(。-_-。)


ランキングに参加してます

海外ランキング

日々の出来事ランキング

⑦台北詣で・・・深坑老街編




台北3日目。

昨日までは友達と一緒だったけど、この日の早朝便で友達が帰国しちゃったので、今日から一人旅。と言っても、今日と明日の夕方までだけど( /ω)

前日の夜中にテレビドラマの再放送を見ちゃったから、朝はゆっくり目に行動開始。

何しようかな?って考えて閃いたのが、前日行くつもりだったけど天気の都合で行くのを止めた場所の一つに行く事←それって閃いたとは言わないんじゃなあい?・・・・(。-_-。)

まずはMRT(地下鉄というか都市鉄道というか、そんな感じの)に乗って木柵駅まで
台北旅行 29
ここで降りる人は少ないから心細いけど気にせず降りて、駅から徒歩2分の所にあるバス停へ
台北旅行 30
660番と819番のバスに乗れば、目的地には到着出来るとGooglemap先生が言うので従いますよ(゚∀゚)
バス自体は15-20分間隔で来るみたいなんで焦らず待ちますが・・・バスを待つ人がほかにいないってのも寂しいなぁって思ったりなんかしてたら、意外と早くにバスが来たので乗車。
台湾のバスと言うか、車の運転はとってもスリリングで乗ってて楽しいんだけど、乗り物に弱い人は酔うこと間違いなし(´・_・`) そんなバスに20分ほど乗ってたら目的地到着\(^o^)/

台北の豆腐村こと深坑老街
台北旅行 31
バスを降りて少し歩くとシンボルツリーが見える

予想よりも早く11時前に到着しちゃったので、まだ開店してるお店が少ない(っω・`。)←それが結果的には良かったのかも・・・
台北旅行 32

豆腐村って言っても、有名なのは臭豆腐だからね~。全部のお店が臭豆腐を出すわけじゃないけど、臭いがキツイから開店してる店が多いと耐えられないかも・・・
私も臭豆腐は苦手っていうか、臭った時点で身体が拒否するっていうか、とにかく苦手。じゃあ、なんで行ったのさ?・・・それは、単に怖い物みたさってヤツですよ(笑)

まだ、観光客もまばらな時間をブラブラ散策。
途中、事務所みたいな所に人がいっぱいいるなと思ったら、警察だった・・・すっかり老街に溶け込んでるよ(゚д゚)
台北旅行 33

寒い日だったから食べる気が起きなかったけど、豆腐アイス屋さんもある。
台北旅行 36

犬の巣って(@_@)
台北旅行 35

ここまで来たからには挑戦しないとねッ!
「挑戦というからには臭豆腐鍋みたいなのを食べなきゃ」とはこれっぽっちも思わず、一番食べられそうなものを食べるというwww
なにせ一人なんでね(∀`*ゞ)テヘッ

酥炸臭豆腐(臭豆腐の表面をカリカリに揚げたもの)
台北旅行 34

他のお客さんは臭豆腐鍋とか食べてて、残ったのをお持ち帰りにしてたよΣ(゚д゚|||)彼らが公共交通機関を利用しない事を願うわ

食べた感想は、臭いがあんまり感じられなかったから普通に食べられたよ(爆)
ただ、表面カリカリ中シットリじゃなくて、中がパサパサ感ありだったな~。こういう物かもしれないけど、正しい揚げ臭豆腐がどんな物か未だに良く分からないからなんとも・・・あッ、でも、ここは豆腐村なんだから本場物なのかも(°_°)

この街は食べ物中心なんで、大勢で来たらいろんなものが食べられて良いかも。
臭豆腐料理だけじゃなくて、普通の豆腐料理も沢山あるからさッ(-∀-) 臭いさえクリア出来れば楽しいんじゃないかな←投げやりだね( ‘o’)
因みに、昼過ぎまで滞在してたけど、その時点ではまだ臭いは充満してなかったよ( /ω)

そんなこんなで、思ったよりはインパクトが少なかった挑戦でした(爆)←自分でインパクトを拒否してたくせにwww

ランキングに参加してます

海外ランキング


日々の出来事ランキング


⑥台北詣で・・・2日目夜編




元宵節は
人々は提灯(中国語では「燈籠」)を作り華やかな雰囲気を創出し吉祥、邪気払いを行っていた。これらの宗教性が次第に希薄になったが、現在でも元宵節には色とりどりの提灯が用いられ、そのため灯節とも称される wikipediaより引用

という事で、中華圏では旧暦の1/15辺りは提灯祭りランタンフェスティバルが盛大に開かれて盛り上がるみたいですわwww

そのお祭り目当てでワザワザ旅行に来る人も多いみたいだけど、私は勿論気が付いたら、その時期だっただけ(´∀`*;)ゞ
今年の台湾でのメインのランタンフェスティバルは雲林県で開かれたみたい・・・でも、彼方此方でランタン飛ばしとか大型ランタンが鑑賞できるイベントがあったりするわけで・・・

私達は台北西門町周辺で開かれてるのを見に行くことに(#^.^#)
台北旅行 22
西門町(゚д゚)・・・そうです、前日昼間にも私一人で来てたけどイベント情報とかを全く気にしてなかったから、こんな大きなイベントが開かれてるとは気がつかなかったΣ(ω |||) この辺りはいつも人通りが多いし、イベントも良くやってるからねぇ(笑)←普通の人なら気付くんじゃなぁい?普通じゃないから仕方ないか(爆)

ここには片道4車線くらいの大通りがあるんだけど、その歩道部分には色んな会社が出してるランタンが展示されてる(゚∀゚)
台北旅行 23
ランタンは灯りがともってこそだよね~。
昼間は灯りがともってないから、気が付きにくいのは仕方ないね(´∀`σ)σ

大通り近くにある公園の中でもイベント開催
台北旅行 24
ランタン展示はもちろんのこと、舞台も有って皿回しを披露してる芸人さんがいたり、他にもプロジェクションマッピングというかアーキテクチャルマッピングがあったり・・・プロジェクションマッピングする時はランタンを消すんだけど、最初、誰かのイタズラか?停電か?って思っちゃった(。-_-。)←ランタンフェスティバルなのに、ランタン消すってのもどうなのかと思うけどねwww

寒空の中を歩き廻ってたから小腹が空いたので生煎包をオヤツに・・・
台北旅行 25
寒い時に、こういう温かい物は嬉しいねo(≧ω≦)o

一通り見た後はホテルの近くで夕ご飯
生煎包のオヤツを食べるまでは、そんなにお腹も減ってないから夕食無でもいいか~って話してたんだけど、どうやらオヤツを食べたら食欲に火がついちゃったようで・・・(笑)
台北旅行 26
店の外観写真だけは昼間に撮った

友達が翌日の早朝に帰っちゃうから、最寄り駅からホテルに帰るまでの間にあるお店で・・・
小籠包の皮はちょっと厚目だけど、熱炒(台湾版居酒屋)みたいに様々な料理が注文出来るから意外と便利。炒飯には干し桜海老をカリカリにしたのが載ってて美味しい♪←干し桜海老チャーハンは家でも出来る良いアイデアだと思うから是非お試しを・・・相変わらず私は家で作ってないけどwww
この店は以前も利用したことがあって、その時はもう一品多く注文して食べきれなかったから、私達ちゃんと学習してるねッと良く分からないことで安心してみたりして・・・

友達とはあっという間にお別れ( ノД`) ホテルで各々の部屋へとバイバイ(@^^)/~~~・・・したけど、後で地下にあるランドリールームで再会、洗濯乾燥終了までコーヒー飲みながらお喋り(ノ)’∀`(ヾ) もしかして、友達はその後2~3時間しか寝る暇なかったかも((´・ω・`;))

部屋に戻ってTVを点けたら、見覚えあるドラマが~(*゚Q゚*)
台北旅行 27
琅琊榜(大陸のドラマだけど、なかなか惹き込まれる内容のストーリーで面白かった)にまさか会えるとは!と一人で盛り上がって寝れなくなったのはきちにしきです(/∀\*) ドラマ関係の話は分かる人にしか分からないね(ノ_<)

次の日からは一人旅☆ ←そんな大袈裟な事してないくせにッ|ω・`)


ランキングに参加してます

海外ランキング


日々の出来事ランキング

プロフィール

きちにしき

Author:きちにしき
ボケるにはちと早い歳の
専業主婦(自称:一級在宅士、又は自宅警備員)
2019年9月からマレーシア在住→コロナ禍で2021年6月帰国
旅行するときは行き当たりばったりの確率高し。
家にいるときはネット漬け^^;
(悲しい事にネットに詳しくなれないけど)
月に何回かは台湾中国語を習ったりしてます。←習ってましたの過去形に…でも、独学(現地のドラマを直接見るだけだけどwww)は進行中(;'∀')

最新記事
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

最新コメント
カウンター
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QR
ハピタス
日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス
Tag

甘い物 お昼ご飯 ベトナム料理 渋谷 餃子 女子会 スペイン料理 メキシコ料理 ポイントサイト 温泉 カレー