今更なんだけど・・・(^_^;)
タイトル通り、何を今更
って感じなんだけど、台湾の話の前に、去年オーストラリアとニュージーランドに行った時のお土産(ほぼお菓子だけだけど・・・)を曝そうかとwww
昔は何でもかんでも欲しかったんだけど、歳を取ると残る物は処分に困るから、消え物の食品ばっかり買うようになったんですわ(^_^;)
という事で・・・
なんだか話題になってるらしい紅茶T2

リプトンも、オーストラリア限定品オーストラリアンアフタヌーンを出してますよ💦

オーストラリアと言ったらコレ

ベジマイトとベジマイトチーズ味版
ベジマイトはバターとかチーズと合わせると美味しくなるんで、チーズ味は当然
だけど、八丁味噌のような使い方をしたい場合にチーズ味だと困るから、基本味の方が使い道が広がりまする
Tim Tamもオーストラリアを代表するお菓子だけど、世界各地どこでも売ってたりする

で、ワザワザNEW(新製品)を買ったんだけど、写真下の塩キャラメルバニラ味は帰国後すぐに「カルディ」で売ってるのを見掛けたという・・・
Dairy Milk(写真右)も有名なオーストラリアの会社。色んな味が入っててバラ撒きように便利。日本で売ってない味も入ってるしね

写真左のチョコレートは、ネット上で美味しいって言われてたから買ったけど・・・普通でござった。。。
ナッツ系のスプレッドも評判が良かったから・・・

でも、左がイタリア産、右がベルギー産とオーストラリアと関係無し(爆)
Nutinoってヌテラと同じだと思うんだけど、蓋の絵が可愛い

だから何だ!って言われると、返す言葉もないけどさッ|д゚)チラッ
次は、ニュージーランドのお菓子と言えばの

Cookie Time・・・これは日本の原宿にもお店があるのよね。
あと、ここのクッキーは結構硬い。前歯を治療中の人は要注意です!←そんな注意はいらんっ
オーストラリアは昔イギリスが宗主国だったから紅茶の国かと思えば、そうは問屋が卸さない。メルボルンはカフェ文化の街と言われるくらいコーヒー文化が定着してる☕
そんなカフェに置いてあるクッキーで、人気らしいざます。
BYRON BAYのCookies🍪

写真左下のホワイトチョコ&マカダミア クッキーが美味しいという事だけど・・・それほど飛び抜けて美味しいってものでも御座いませんわ
そして、このRED・ROOK・DELIのポテチ詰め合わせもお勧めだったから・・・

色んな味が試せるからいいかなぁと・・・ま、期待してたほどの味では・・・
これも、オーストラリア発のストローに味が付いてて、これで牛乳を飲むとカフェラテだのチョコラテ味になるってヤツ。

日本の冬に買ってきたんでね・・・まだあまり需要は御座いません。そして、これも似たものが「カルディ」に・・・○| ̄|_
ここで、お菓子に関してハッキリ言いましょう
オーストラリアとニュージーランドのお菓子は、そんなに美味しくない気がする(爆)
向こうで評判が良くても、日本製のお菓子と比べると大したこと無いし、高いしって感じ
・・・唯一ニュージーランドのポテチは美味しかったけどねwww
イギリス系の国だから、忘れずに買ったHPソース

酸味が強いソースだけど、この味が好きなんでござる
石鹸も買ってみた

マヌカハニー入り🍯
なんとなく南半球仕様でいいかと思って(´∀`*;)ゞ
ミランダカーも愛用してたらしいPAPAWクリーム

肌荒れなど肌トラブルによく 効き、美容効果が抜群らしい。だけど、塗ったからミランダカーになれるワケでは無いざんす(笑)
これは、肌荒れ・にきび・手指のあかぎれ・リップクリーム・髪のパサつき・毛先(枝毛)・虫刺され・日焼けのあと・あざ・打ち身・すり傷に効く、オロナイン軟膏みたいな物らしい。じゃ、オロナイン軟膏でいいじゃないかと言われると困るんだけど、ま、オロナイン軟膏よりはパッケージがオサレって事で・・・
さて、お土産がほぼお菓子だけど、ニュージーランドのお土産が「クッキータイム」だけってことに気が付きました?
それは、ニュージーランドから直接日本に向かうんじゃなくて、オーストラリア経由だったから入国の荷物検査を考えると面倒くさくて、ニュージーランドでお土産を買う気が失せたからでござる。ご近所の国だけど、お互い入国の荷物検査は厳しくて・・・
と、まあ全く役に立たなかったお土産の話だけど、コレを見て失敗しないようにって事でwww

ランキングに参加してます💛

日々の出来事ランキング

昔は何でもかんでも欲しかったんだけど、歳を取ると残る物は処分に困るから、消え物の食品ばっかり買うようになったんですわ(^_^;)
という事で・・・
なんだか話題になってるらしい紅茶T2


リプトンも、オーストラリア限定品オーストラリアンアフタヌーンを出してますよ💦

オーストラリアと言ったらコレ


ベジマイトとベジマイトチーズ味版
ベジマイトはバターとかチーズと合わせると美味しくなるんで、チーズ味は当然


Tim Tamもオーストラリアを代表するお菓子だけど、世界各地どこでも売ってたりする


で、ワザワザNEW(新製品)を買ったんだけど、写真下の塩キャラメルバニラ味は帰国後すぐに「カルディ」で売ってるのを見掛けたという・・・

Dairy Milk(写真右)も有名なオーストラリアの会社。色んな味が入っててバラ撒きように便利。日本で売ってない味も入ってるしね


写真左のチョコレートは、ネット上で美味しいって言われてたから買ったけど・・・普通でござった。。。
ナッツ系のスプレッドも評判が良かったから・・・

でも、左がイタリア産、右がベルギー産とオーストラリアと関係無し(爆)
Nutinoってヌテラと同じだと思うんだけど、蓋の絵が可愛い


だから何だ!って言われると、返す言葉もないけどさッ|д゚)チラッ
次は、ニュージーランドのお菓子と言えばの

Cookie Time・・・これは日本の原宿にもお店があるのよね。
あと、ここのクッキーは結構硬い。前歯を治療中の人は要注意です!←そんな注意はいらんっ

オーストラリアは昔イギリスが宗主国だったから紅茶の国かと思えば、そうは問屋が卸さない。メルボルンはカフェ文化の街と言われるくらいコーヒー文化が定着してる☕
そんなカフェに置いてあるクッキーで、人気らしいざます。
BYRON BAYのCookies🍪

写真左下のホワイトチョコ&マカダミア クッキーが美味しいという事だけど・・・それほど飛び抜けて美味しいってものでも御座いませんわ

そして、このRED・ROOK・DELIのポテチ詰め合わせもお勧めだったから・・・

色んな味が試せるからいいかなぁと・・・ま、期待してたほどの味では・・・
これも、オーストラリア発のストローに味が付いてて、これで牛乳を飲むとカフェラテだのチョコラテ味になるってヤツ。

日本の冬に買ってきたんでね・・・まだあまり需要は御座いません。そして、これも似たものが「カルディ」に・・・○| ̄|_
ここで、お菓子に関してハッキリ言いましょう

オーストラリアとニュージーランドのお菓子は、そんなに美味しくない気がする(爆)
向こうで評判が良くても、日本製のお菓子と比べると大したこと無いし、高いしって感じ

イギリス系の国だから、忘れずに買ったHPソース

酸味が強いソースだけど、この味が好きなんでござる

石鹸も買ってみた

マヌカハニー入り🍯
なんとなく南半球仕様でいいかと思って(´∀`*;)ゞ
ミランダカーも愛用してたらしいPAPAWクリーム

肌荒れなど肌トラブルによく 効き、美容効果が抜群らしい。だけど、塗ったからミランダカーになれるワケでは無いざんす(笑)
これは、肌荒れ・にきび・手指のあかぎれ・リップクリーム・髪のパサつき・毛先(枝毛)・虫刺され・日焼けのあと・あざ・打ち身・すり傷に効く、オロナイン軟膏みたいな物らしい。じゃ、オロナイン軟膏でいいじゃないかと言われると困るんだけど、ま、オロナイン軟膏よりはパッケージがオサレって事で・・・
さて、お土産がほぼお菓子だけど、ニュージーランドのお土産が「クッキータイム」だけってことに気が付きました?
それは、ニュージーランドから直接日本に向かうんじゃなくて、オーストラリア経由だったから入国の荷物検査を考えると面倒くさくて、ニュージーランドでお土産を買う気が失せたからでござる。ご近所の国だけど、お互い入国の荷物検査は厳しくて・・・

と、まあ全く役に立たなかったお土産の話だけど、コレを見て失敗しないようにって事でwww
![]() | [Lucas' Papaw Ointment] ルーカスポーポークリーム 25g 新品価格 |

ランキングに参加してます💛

日々の出来事ランキング
スポンサーサイト