原木って言っても椎茸じゃないよ生ハムだよ&ホタテ貝

って事で、生ハムの塊を手に入れてみたザマス

と言っても、吉蔵(=相棒)が欲しかった物なんだけどねwww

因みに、生ハムの塊は原木と呼ばれておりまする
生ハム原木
読み方:なまハムげんぼく
一般的(かつ本来的)なハムと同様に、骨付きの豚もも肉を薫製加工し生ハムであるが、スライスはせずに骨付きの肉塊の状態で販売されているもの。骨付きハム。豚の足の形がそのまま残っている。こそぎ落とすようにして少しずつ食べる方法が、生ハム原木の一般的な食べ方といえる。
なお「原木」は元々は伐採した状態の加工前の木材を意味する語。 by.weblio辞書
ズッシリと重い・・・それもその筈、約7㎏🍖

一緒にハムを固定する道具も送られて来たんだけど、これがまた固定しにくくて・・・スライスするのに一苦労🔪
_convert_20190217202205.jpg)
生ハムも種類があって、これはホントに生っぽいから乾燥してるタイプより切りにくい

ガ━━(´・д・`|||●)━━ン

ま、切るのは私じゃなくて吉蔵(=相棒)なんだけどね`∀´)Ψヶヶヶ
だんだん慣れてくると切り口も綺麗になるね


一生懸命生ハムと(吉蔵(=相棒)が)格闘した後は食べ放題ぢゃ~

ワ━ヾ( o・∀)ノ゙ヾ(o・∀・o)ノ゙ヾ(∀・o )ノ゙━イ!!

でも、私はあんまり生ハムが得意じゃないから・・・

この前のヒオウギ貝のアヒージョに入れたった

結論として、プロシュートは生々しいから切るのは難しいという事が分かった

もう少し乾燥したタイプの方が切りやすいと思うな・・・だけど、生ハム原木は普通の家庭では持て余す品だね


続いて、別の日に送られて来たもの

_convert_20190217212309.jpg)
それは、お刺身用ほたて貝柱
_convert_20190217212557.jpg)
北海道根室市に寄付

だから、根室の海産物
_convert_20190217212728.jpg)
それにしても、根室って「日本一涼しい街」を売りにしてたのか


ここは貝殻は無しで楽ちん

_convert_20190217212633.jpg)
自然解凍が美味しいと思うから、食べる時を決めて計画的に解凍しないとダメだけどね💦
お味は、解凍ほたて貝でも、充分甘くて美味しゅうございましたよ

こんなに沢山あるから遠慮なく食べられるってのは嬉しいね(๑→ܫ←)嬉ぃぃぃ↑↑
という事で、冷凍ほたて貝は保存が効くから良いけど、生ハム原木は保存が難しい上に大量だからパーティ以外では持て余すことが分かった「ふるさと納税」なのでした~

![]() | パレタセラーナ・グランレセルバ【原木生ハム約4.5キロ・台・ナイフ付き】 セット 新品価格 |

![]() | 新品価格 |

ランキングに参加してます💛

人気ブログランキング