ミュージアムネガラに行ってみた(*'▽')

といっても1週間ほど前の話だけどwww
クアラルンプールのKLセントラル駅(東京駅みたいな所)から歩いていける所に「Muzium Negara(ミュージアムネガラ)」という博物館がありまする。 ネガラ=国立という意味なので、要は国立博物館でござる


一応、一番近い駅はMRTのMuzium Negaraなんだけど、KLセントラル駅からも歩いて行けるんざます。。。10分ほど歩かなきゃならんが(;'∀')
チケットは大人1人RM5=約128円

中は4つの部屋に分かれてて

ギャラリーA:Pre History(先史時代)。地球がどのようにできたか、から始まります。昔の人たちが使っていた石器なども展示してあります。
ギャラリーB:Malay Kingdoms(マレー王国)。マレー王国について詳しく学ぶことができます。
ギャラリーC:Colonial Era(植民地時代)。マレーシアは昔ポルトガル、オランダ、イギリス、日本に支配されていました。その植民地時代の歴史について知ることができます。
ギャラリーD:Malaysia Today(マレーシアの今日)。マレーシア独立の背景や、今のマレーシアについて詳しく学ぶことができます。様々な民族の衣装など飾られていて、多民族国家のマレーシアならではの展示があり楽しめます。
by, trip note←クリックするとHPに飛びます
因みに、日本語ガイドさんが無料で1時間案内してくれまするよ

私もこの無料ガイドさんに案内してもらったけど、1時間とはいえ案内があると概要が分かってなかなか良い感じでござる

そうそう、ガイドさんはなりたい人が多いらしく、なかなか競争倍率が高いらしい・・・どうでもいいけどさッ

フラッシュ無しなら写真撮影はOK



この刀の刃がグニャグニャなのは殺傷能力を高める為らしい


すでに刀の呼び方も忘れたけど・・・💦
なかなか歴史とか興味深い展示が多くて、マレーシアの事を知るには手っ取り早い博物館で有る事は確かだと思うな

マレーシアの基本中の基本
国花はハイビスカス、それも赤いハイビスカス


そんなことは当然・・・
この時初めて知りました(爆)

国旗の線の意味は、州の数、星と月はイスラムを表す
・・・そうです( ´_ゝ`)フーン
マレーシアのマーク

模様には各州のシンボルだの、守り神だの、イスラムのなんとかと説明を受けたけど、驚いたのは青丸部分が昔はシンガポールのシンボルだったのが、マレーシアから独立したから空白になった部分を国花のハイビスカスで埋めたってこと👀
そんなんで良いんだ~

なんとなくユルさを感じるマレーシアでござる
で、最後はこんな感じで・・・

多民族国家をアピール💦
1時間のガイドツアーだったから慌ただしいけど、マレーシアについての知識をあんまり持ち合わせずに来た者としては、なかなか有意義でござった

まぁ、あと1回くらいはノンビリ見学に行っても良いかな~って感じの博物館でした~

![]() | マラッカ海峡物語 ペナン島に見る多民族共生の歴史 (集英社新書) 新品価格 |

ランキングに参加してます💛

人気ブログランキング