fc2ブログ

新嘉坡鶏飯大好き♬





とある日のお昼。

この日は、一人で街まで出かける用事があったから、何か美味しい物でも食べてやろうかと・・・意気込みだけは一人前だったんだけどね(´;ω;`)
悲しいことに、食べ物屋さんリストの引き出しが物凄く少ないのよね~私(涙)
それでもって、混んでるお店は嫌だし←我儘だよね^-^;

という事で、数少ないリストの中から選んだのが
新嘉坡鶏飯
シンガポールチキンライス 1

食べ物屋さんだけど、お店じゃなくてフードコートだし(笑)

海南鶏飯とかカオマンガイとか、いろいろ呼び名は有るみたいだけど・・・本場で食べたことはございません(。-_-。)
シンガポールチキンライスを出すお店って少ないから、コレを食べたい時は必然とこの店になってしまう←もしかして、沢山あるかもしれないけど、あくまでも私の知ってるお店の中ではって事で・・・

もちろん注文は
新嘉坡鶏飯(シンガポールチキンライス)(^^♪
シンガポールチキンライス 2

チキンライスと聞いてケチャップライスと思ったら大間違いですよ~←言われなくても、皆わかっとるわwww
鶏の茹で汁で炊いたご飯と、茹でた鶏だけなんだけどね(ノ∇≦*)
シンガポールチキンライス 3

シンプルな食べ物だけど、なんか凄く美味しく感じるのよね~(*’U`*)
この時は、なんかヒジョーにお腹が空いてて生春巻きも付けちゃってるけど、ホントはチキンライスだけでかなりお腹がパンパンになるんですゎ・・・
じゃ、頼むなって話だけど、お腹が空いてる時はスーパーに行ったらダメってのと同じで、目に付くと頼んじゃうのが人というものでしょ?ちがう?

三種類のタレの白っぽいのがニンニクダレなんだけど、これをつけると最高に美味しいんでござる←個人の感想だけどね(゚∀゚)
黒っぽいタレは甜麺醤ベースで、オレンジ色っぽいのはスイートチリソース。
私的には、ニンニクダレと甜麵醬ベースを両方付けるのが好き((^∀^*))

この料理の難点と言うのが、食べるとニンニク臭くなるってことかな( ノД`)
だから、食べた後に用事がある時はちょっとね~(。´・(ェ)・)

美味しいから食べたい、でも、用事が有るから食べられないって悩まされる食べ物ですわwww

とりあえず、この日は食後には大した用事も無かったし、マスクもしてたから遠慮なく食べられて良かったv(o゚∀゚o)v

実は、この店の隣には一時話題になったローストビーフ丼のお店があって、どっちを食べようか悩んだのは内緒だけどね←誰に?


ランキングに参加してます

日々の出来事 ブログランキングへ

日記・雑談 ブログランキングへ


スポンサーサイト



お散歩の目的は・・・





日ごろ運動をしないがモットーのきちにしき家だけど、極偶にお散歩をすることもあるんです(笑)

この前の日曜は少し寒いけど、天気が良いからってことで久し振りにお散歩に・・・ホントは近々、吉蔵(=相方)の身体検査があるから悪足掻きでしょwww

あんまり外の景色を堪能するって生活をしてないから、季節の移り変わりには疎くて(´∀`*;)ゞ

近所なのに梅の花が満開だということも、この時に知ったという(。-_-。)
お散歩梅の花 1 お散歩梅の花 2
冬の透き通った青空に、満開の梅がステキねえ~なんてガラにもなく思ったりなんかして(´∀`*)

運動も兼ねてのお散歩だから、景色を見ながらもテクテク歩いて行きついた先は・・・

ウチの最寄駅の一つ先の駅近くにある中華料理屋(爆)

初めて行くお店で、日曜の昼時だから混んでるかと思ったらガラガラ・・・ちょっと不安を感じたけど、そのままイン(゚∀゚)

お散歩=運動=健康のイメージだけど、中華料理屋に入ってたらあんまり意味無い気も(笑)

それでも、気分だけはヘルシーにねッ♪
私は海老と青菜の塩あんかけ定食
お散歩梅の花 3

吉蔵(=相方)はイカと青菜の辛味噌炒め定食
お散歩梅の花 4
・・・メイン以外は同じ構成だから省略・・・

そして餃子
お散歩梅の花 5

お客がいないから大丈夫かな?なんて思ったけど、お客がいないのが不思議なほど美味しくって大満足♪

ちっちゃな街(ま、一応有名女子大が有るんだけどねっと見栄を張ってみる)のちっちゃな店なんで、詳細は載せないけど・・・日本の三大中華の街の片隅にある町中華も侮れないΣ(゚д゚|||)


満足した後は、またテクテク歩いて更にひと駅先まで行って電車に乗って帰ってきた我々。

お散歩という名の昼ご飯探しだったという・・・健康になる日は程遠いねwww


ランキングに参加してます

日々の出来事 ブログランキングへ

日記・雑談 ブログランキングへ

このお試しは良いッ♪





とある寒い日←今も充分寒いけどね^^;
吉蔵(=相方)と「温泉でも行きますかッ!」という事になり、雪がある所の温泉で電車で行ける所ということで水上温泉へ。

朝10時頃に思い立って、ネットで(勿論ポイントサイト経由のじゃらん)予約したから、家を昼過ぎに出て現地に着いたのが真っ暗な夜www

日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス

水上温泉自体に行ったのは初めてで、突然だったから何の知識も無く(いつもの事じゃなあい?)宿で雪を見ながら温泉に入って寝て終了(爆)

翌日、折角こんな所まで来たから、ちょっと(じゃないけど)足を延ばして越後湯沢まで行ってみる事に・・・
越後湯沢 1

目的はいろいろあったんだけど、最大の興味はコレ
越後湯沢 2
帰り際に撮ったから、ブレブレなのは仕方ないwww

駅のコンコースにある
越後のお酒ミュージアム ぽんしゅ館の利き酒コーナー(゚∀゚≡゚∀゚)
越後湯沢 3

500円を払うと、おちょこが一つ渡されて、越後の96酒蔵の代表銘柄の中から自分で5種類選んで利き酒が出来るというシステム(*’U`*)
越後湯沢 4
・・・ボケボケでスミマセンm(__)m

とりあえず、こんな感じのマシンがズラ~っと並んでて、いろいろと能書きが書かれてるから、それを読んで決めるわけですな(゚∀゚)

おつまみは全国各地の塩(爆)

いろいろ悩みながら選んで試飲して、気に入ったら近くに販売してる所があるから買えるというシステムでござる(=∀=) このシステムはスバラシイね♪

噂には聞いてたけど、日本酒飲める人なら楽しめる場所だと思うwww

さすがに、一度に全酒制覇するのは無理だと思うけどね(笑)

寒い日に温泉と日本酒で暖まった旅でした~\(^o^)/


ランキングに参加してます

日々の出来事 ブログランキングへ

日記・雑談 ブログランキングへ

酸っぱさが病みつきになるね(^^♪


とある日、近所の飲み友達が「コレ好きでしょ?」って持ってきてくれたのが、神奈川県平塚市民のソウルフードと言われているタンメン・・・因みに我々は平塚市民ではございませんので、ソウルフードというほどのランクじゃないですwww

お店の名前は老郷
老郷と書いてラオシャンと読みますよ←中国語読み
老郷酢湯麺 1

タンメンは漢字で書くと湯麺・・・湯麺の前に「酢」があるから酸っぱいラーメン(>_<)
読み方で不思議と言えば店名と湯麺は中国語読みだけど、酢は日本語読みなんですよね~どうでもいいけど・・・。

平塚に行くと、「老郷」と「花水ラオシャン」が有るんだけど、どっちが元祖だとかそういう事は知らない・・・両方で食べた経験から言うと、どっちも味は同じような感じ。ただ、メニュー構成がちょっと違うかなってくらいです(・・;)

お持ち帰りの生麺は、「老郷」は今回のように具も付いたセット形式で、「花水ラオシャン」は麺とスープの素とラー油だけですね。

中身を出して見ますよ~
老郷酢湯麺 2
たっぷりのワカメと、微塵切りの玉ねぎ(左上の白っぽいのね)そして、ラー油が入ってないと酢湯麺(すタンメン)とは言えない!
ま、ラードとか固形スープの素が入ってるのは意味が解かりませんけど(爆)

箱の裏に作り方が書いてあるんだけど・・・
老郷酢湯麺 3
スープの湯量が約三合分って表現でレトロさを感じるわ(。-_-。)

作り方と言っても、麺を茹でて、液体スープの素をお湯で割るってくらいですがね(´∀`*;)ゞ

なので、あっという間に出来上がり♪
仕上げに添付されてた具を載せて、ホントは食べてる途中でラー油を入れるのが良いかもだけど最初から入れちゃう☆
老郷酢湯麺 4
ウチにはラーメン丼ぶりが無いから、普通の丼ぶりなのはご愛敬ホホホ(ノω`*)ノ

味は、塩ラーメンベースのスープに大量の酢が入ってるって感じで、酸っぱい、けど咳込むような酸っぱさじゃなくて程良い酸っぱさ(゚∀゚)←何言ってんのか解かんない状態だねwww

麺はお店で食べる時も思うんだけど、ラーメンって言うより「良く茹でたそうめん」って感じΣ(゚Θ゚)
普通のラーメンを食べる感覚で食べると、絶対に違和感を感じる麺だとおもう(笑)

この酸っぱいスープとコシの無い麺に、なぜかラー油が良く合う!
夏に食べると汗だくになるから、基本的には冬だけ食べたくなる・・・けど、お店に行くにはチト遠い(´・_・`)

それにしても、そんなに複雑なモノじゃなさそうだけど、平塚周辺しか店が無いのは不思議(?_?)←じゃ、自分で作ってみようとは思わないよねッΣ(´Д`*)
通販も無さそうだから、現地に行くか、現地に行った人にお土産を買って来てもらうしかないのかな~?

一番最初に知った時は、「名物に旨いもの無しっていうから大した事無いだろう」って思って期待せずに食べに行ったけど、それ以来(5年くらい)・・・意外と美味しくてハマってしまった酢湯麺でござるね(*≧∪≦)

スープを研究してみようと思ったら・・・モチロン私は予定無しですョ(。-_-。)

ラーメン・つけめん タレの技術教本―人気ラーメン店の「タレ」の配合、材料、味づくりの考え方 保存版

新品価格
¥3,780から
(2017/2/23 18:13時点)




ランキングに参加してます

日々の出来事 ブログランキングへ

日記・雑談 ブログランキングへ

ダメダメな体調です(>_<)

今日の関東は、風が強くてその音で目が覚めたくらい(-_-)

雨も降ってて天気は悪いけど、気温は高くなるみたい・・・

毎日気温の変化が大きすぎて、もう身体がついていかないよ~(涙)

おまけに寒暖差アレルギーみたいで、温度差が激しいとクシャミと鼻水が止まらない( ノД`)

花粉症みたいに、花粉が飛ぶ季節だけってわけじゃないから、一年中いつ症状が出るかわかんないのもツライのよね(´;ω;`)

恥ずかしいくらいの連続クシャミに、ティシュー1箱を軽く使い切る鼻水・・・。゚(゚´Д`゚)゚。

花粉症じゃないけど花粉症の人の辛さがよく解かりますわwww

寒暖差アレルギーも辛いけど、最近は気管支に痰が絡むというか詰まった感があるというか・・・もうオッサンみたいだねッ(゚д゚)

誤解しないで、オッサン化してる訳じゃ無くて元々、気管支が弱いのッ!!

気管支を広げる薬は毎日服用してるんだけどねぇ・・・(。´・(ェ)・)

取れそうで取れない物が気管支にある感じがして、これがまた身体がスッキリしない要因だと思うわけ・・・。

で、これを解決するために買おうと思ってるのが

手動式吸引器[たん吸引器]/HA-210

新品価格
¥2,590から
(2017/2/23 09:48時点)




父が亡くなる前に電動のを使用してて、ちょっと気になってたの。
だけど、電動だと大袈裟すぎるし、音が大きいから、なかなか買おうと思うまではいかなくって・・・。

ネットで手動が有るのを見付けて、買いたい気持ちが高まってるんだけど問題は、、、

はたして何回使うのか?

使用感が思っているのとは違うと、期待してた分ショックも大きいしね~Σ(´Д`*)

ま、値段は高くないから試してみる価値はあるかと思ってるけど、無駄な買い物が多い事に最近少し反省してるきちにしきとしては悩むところでありますwww

もし購入したら、使用感想をご報告しますデス(´∀`σ)σ


ランキングに参加してます

日々の出来事 ブログランキングへ

日記・雑談 ブログランキングへ





肝臓を労らないとね





○○の焼酎割りのこと、なんて呼びます?

関東と関西じゃ呼び方が違うんですよね~(@_@;)

関東は○○サワーで、関西は○○チューハイとか○○ハイ

昔、関東から西日本・関西に引っ越した時は、そんなに違和感を感じずに適応出来てたけど、今回、関西から関東に越してきて(と言っても、もう6年くらいたつんだけどね^^;)、未だになんて注文するんだっけ?って考えるきちにしきです(=∀=)

家ではほとんどお酒を飲まないんだけど、外飲みは好きなのでチョイチョイ行く←単に家で飲む時のツマミの準備とか後片付けが嫌なんでしょッwww

お洒落なお店で飲むお酒は格別よね~(〃▽〃)・・・って所にはモチロン行ってない(。-_-。)

良く行くのは焼き鳥屋さん・・・焼き鳥屋と言っておきながら、肉は鶏じゃなくて豚なんだけどね|д゚)チラッ

最近よく頼む飲み物はホッピー黒セット
あきちゃん2

このお店、焼酎の量が多いのよ・・・で、サワーとか頼む時に『焼酎薄目でお願~い』って言うと、店主が『濃くても薄くても値段は一緒なんだから、濃くしとけ!』ってブツクサ言う・・・店主の発言とは思えない店(-∀-)
この写真じゃ分かりにくいけど、グラスのDRAFTの文字の下あたりまで焼酎が入ってる。で、これは少なめな方なのよΣ(゚□゚(゚□゚*) 下手したらDRAFTの文字の上まで入ってる事も・・・Σ(ω |||)

ホッピーなら自分で少しは調節出来るからっていう理由だけで、ホッピー注文(汗)←調節って、実は更にグラス貰って、焼酎を移し替えてるよねΣ(´Д`*)

ま、関東に越して来てから通い詰めてるから常連枠に入ってるというかなんというか・・・好き勝手に出来るお店で重宝してるんですわ(笑)


でもねぇ~、最近、メッキリお酒に弱くなってるのが身体に出るのよね(ノ_<)この店のお酒が濃いってのもあるけど、翌日使い物にならない身体になってる事が増えてきて・・・(´;ω;`)
一時はお店のお酒が怪しいんじゃないかと疑ったくらいΣ(゚Θ゚)

ホント二日酔いが酷くてどうしようかと悩んでた時に、ネットでいろいろ調べてたらコレをお勧めする声が多かったから試してみた。。。

使い物にならない身体に、ならない為の救世主☆
ヘパリーゼ

期待するとショックが多いから、ホドホドの期待で実際に『飲む前に飲む』と・・・ネットの評判通り翌日は苦しむ事なく生活できたよぉ~o(^▽^)o
こんなドリンク剤効かないと思ってたけど、バカにしててゴメンナサイって感じ・・・最近じゃ毎回お世話になってます(´д⊂)


接待で飲んでる訳じゃないから、そこまでして飲みに行かなきゃ良いんじゃない?
・・・ってのが一番の解決方法なんだけどね(笑)



錠剤タイプもあるみたい

【第3類医薬品】ヘパリーゼプラスII 180錠

新品価格
¥3,960から
(2017/2/22 09:05時点)





ランキングに参加してます

日々の出来事 ブログランキングへ

日記・雑談 ブログランキングへ

牛の里からハンバーグ





もう2月も下旬に突入したというのに、昨年末にふるさと納税で寄付したお礼の品が届けられてます^^;

年末にふるさと納税したと言えば・・・あの時、食べたくて仕方なかったハンバーグ←自分で作れよッ!!

今回は北海道白老町へ1万円の寄付
ふるさと納税白老ハンバーグ1

これでもかって牛の里とアピールしてる(゚∀゚)
白老町は、前にタラコをお礼に貰ったから、海も山も産物があるのね(以前の記事はこちら

ふるさと納税白老ハンバーグ2

ハンバーグソースもついてます(*´v`)

ふるさと納税白老ハンバーグ3

自分で頼んでおきながらなんだけど・・・
前回、別の所から送られてきたハンバーグに軽く失望してたから、ちょっと食べるのが怖かったwww

でも、こんなにあるんだから食べない訳にはいかないしねぇ(。´・(ェ)・)←なにか考え方が間違ってる気がするわ(笑)

いろいろな心の葛藤を乗り越えて、イザ焼いてみたら前回とは違って良い感じ♪

食べてみたら、肉の食感も残ってるしね(´∀`*)←やっぱり柔らかすぎると物足らないのよね(´д⊂) もしかして世の中の人って「柔らか~い食べ物」が好きなんですかね?

このハンバーグ最高!って言う訳にはいかないけど、なかなか頑張ってるねって感じでした(ノ´▽`*)b☆・・・自分で作らないくせに、いつも上から目線だよねW(`0`)W

・・・スミマセン、焼き上がりの写真は取り忘れm(__)m ←私にはよくある失態だけどね(´∀`;)ゞ

年末寄付分のハンバーグはあと一か所から送られてくる予定(*’U`*)
次は吉と出るか凶とでるか・・・なかなかスリリングなふるさと納税であります(笑)


ランキングに参加してます

日々の出来事 ブログランキングへ

日記・雑談 ブログランキングへ

和風サンドだね

いつだったか、何かで知った(←曖昧さ爆発だね)『天のや』
お店は東京・麻布十番にある老舗らしい・・・

気になると、ずっ~ッと根に持つ忘れられない性分でして^^;

だけど、花の東京麻布にワザワザ買いに行くほどマメな性格でも無いときた・・・|ω・`)

そんな中途半端な執念の持ち主にピッタリなのが、天のやのテイクアウト専門店www都内何軒かと横浜のデパート、そして羽田空港にあるんですよ。

これまた不思議なもので、わりと近くに買える所があると分かると「いつでも買えるや!」と思ってなかなか買わないという(//>ω<)

そんなわけで、何年か気になりつつも買う事の無かったモノを・・・
天のや 1

それは『玉子サンドイッチ』
天のや 2

なんだかコレ絶賛されてたんですよ~(@_@;)

でも、玉子サンドでしょ???

関東の人だと、玉子サンドの玉子は茹で卵を潰したものをマヨネーズで和えるのが普通かも、だけど中部や関西だと、玉子焼きを入れるタイプも普通にあるから、このタイプを見てもそんなに驚きはなかったのよね・・・(´・_・`)

この「天のや」さんも調べてみると、もともとは大阪で創業したみたいだから、玉子焼きタイプがあっても不思議じゃないし(*゚ェ゚*)

で、実食してみると・・・

この玉子焼き「出汁巻き玉子」なんですw(゚o゚)w

フワフワのパンにシットリした出汁巻き玉子が挟まって、何個でも食べられそうな口当たりではあります(゚△゚;ノ)ノ

パンに塗られているのはマヨネーズと辛子(←マスタードというよりはからしの表現を使いたくなる味)
辛子が結構効いてて、いいアクセントでもありましたね・・・

和食の出汁巻き玉子と、洋食のパンの組み合わせは絶妙といえば絶妙(〃▽〃)

まあ、話題になる味でしょうねΣ( ̄。 ̄ノ)ノ

味は良いのよね~、でも、お値段もお高め・・・

写真のでハーフサイズ・・・こんなのオヤツか幼稚園児くらいが満足する量だと思うわ(´Д`*)

でも、レギュラーサイズ(倍量)のを買ってたら、他にもっと良い物が食べられそうなきがするんだけど・・・Σ(ω |||)

自分で努力して似せた味のモノを作るか、どうしても食べたくて死にそうだって時に買うかって感じかな←そんな日は来ないと思うな(爆)

ま、私としては気になるものを確かめられた事で満足した日でございました(笑)


サンドイッチが上手く作れるようになるかもね

本当に旨いサンドウィッチの作り方100 (まいにちお弁当日和シリーズ)

新品価格
¥1,620から
(2017/2/19 10:49時点)






ランキングに参加してます

日々の出来事 ブログランキングへ

日記・雑談 ブログランキングへ

⑳大西洋の真珠・・・やっと帰国編





勝手に違うラウンジに行っておきながら、ラウンジを酷評していた我々(。-_-。)

途中で気が付き、本来行くべき筈のラウンジCASA ALITALIAに向かいますよ~(´∀`*;)ゞ

ローマラウンジ 2

広い室内でソファ等もあったんだけど、我々、途中で寄り道し過ぎたから時間が少なくて、じっくり観察する暇がなかったのよぉ~。゚(゚´Д`゚)゚。

でも、求めていたのはコレよ!
ゆったりした空間で、お食事も文句なしよ~+.(*'v`*)+

ローマラウンジ 3

少し前に「アリタリア航空の威信をかけてリニューアルした」と聞いた気がしてたから←気がしただけかいッ(-_-)
どんなに凄いだろうかと期待してたの・・・ところが、最初に入ったラウンジがちょっとショボかったからさぁ~って我々が間違えてただけなんだけどねwww

で、やっと辿り着いた
CASA ALITALIAは期待通り(っ*^ ∇^*c)
ピザもパスタも目の前で作ってくれるし、シャワーなんかもモチロン浴びる事が出来るし・・・あ~時間がもっとあれば~~ぅ(@゚Д゚)@。Д。)わぁぁぁ~~~~ッ!!!!!!

今回の旅、最後にして痛恨のミスですわ(泣)

絶対リベンジするぞっと鼻息を荒くしながら飛行機に搭乗(*`皿´*)ノ

座席は行きとは違って真ん中
アリタリア座席
これは我々ではございません←わかっとるわ!!! アリタリア航空のHPから拝借
(詳しくはアリタリア航空ビジネスクラス

スタッガード(ジグザグ配置)の座席だけど、真ん中席の一部はこのようなカップルシートになってるんざますwww

行きは窓側席だったから、両方を経験してみて思ったのは窓側の方が個室化してるからいいね♪それも、窓側の窓側(窓側の席も、窓寄りと通路寄りがあるからね)がベスト←これは個人の感想です

飛行機に乗り込んだら、後は食事と映画観賞と寝るだけzzz

食事は行きで食べ切れなかったから、最初からサラダ、チーズ、デザートをパス( /ω)
アリタリア帰国便 1

それでも、やっぱりお腹パンパン(>_<)
あッでも、機内食は美味しかったですよ~。 

食後は、自分のIpadにダウンロードしておいた映画を2本みて・・・なのに、超距離だから時間が余って仕方ないから寝るしかないzzz
マッサージ機を使いまくりながら、ひたすらゴロゴロ・・・ゴロゴロ・・・

到着、2時間位前に朝ごはん・・・
アリタリア帰国便 2

この食事が終われば、あとは着陸だけ(ノ)’∀`(ヾ) 

ということで、無事に昼前に成田到着\(^o^)/

最後の最後に若干悔いが残ったものの・・・
☆これにて10日間のバカンス終了☆

読んでくださった皆様、長い間お付き合い有難うございました~ヽ(≧∀≦)ノ


そして、帰国翌々日から二人とも風邪を引いて寝込んだという・・・(笑)


ランキングに参加してます

海外旅行 ブログランキングへ

日々の出来事 ブログランキングへ

⑲大西洋の真珠・・・またまたローマ編





マドリードの空港に着いたら?
そう、もうお分かりですね。。。のラウンジ(ノ´▽`*)b☆
今回はプライオリティパスじゃなくて、アリタリアのビジネスクラス用ですよ(//>ω<)
でも、ここはスペインなのでアリタリア専用のラウンジじゃないんですよね・・・という事はプライオリティパスと同じようなモノですwww
マドリード 11

夕方5時過ぎのローマ行きは、1週間程前に乗ったローマ⇒マドリードの時と同じように偽ビジネスクラス(爆)←きちにしき家の造語前回の内容はこちら
偽ビジネスクラスとは言え、一応、カーテンで仕切られるのと食事は出るんざます(ノ∇≦*)
アリタリア偽ビジネス

2時間半程の空の旅を終えて、夜8時過ぎにまたまたローマの空港に到着。
前回と同じように、電車でローマ中心地のテルミニ駅まで行って、そこから歩いて5分ほどのホテルに移動前回の内容はこちら
マドリードのラウンジと機内食でお腹は一杯なので、飲み物だけ調達してお休みなさいzzz

翌朝はホテルの朝食(割と充実してる内容なので・・・)をガッツリ(=∀=)
ローマホテル 2

朝食後はホテル出発のお昼ちょっと前まで観光♪

ホテルからブラブラ歩いて行くと
コロッセオ 1
街の中に突如現れるのは・・・コロッセオ(Colosseo)でございます(゚∀゚)
コロッセオ 2
結構大きな(当たり前でしょッ!)コロッセオをぐるっと回り・・・

バスに乗ろうと思ったけど、チケット売り場がないからそのままテクテク歩いて向かうのは・・・
真実の口 1
この建物の中にあるのが真実の口
真実の口 2

なんと営業時間前なので中に入れずΣ(ω |||)
でも、鉄柵だけだから・・・もちろん柵の間から写真を撮る(#^ω^)パシャパシャ

この近くでバスチケットを買う事が出来たから、バスに乗って
カラカラテルメへ
カラカラテルメ

ここも大きいというか広いというか・・・でも我々はサラッと見学終了。。。
とりあえず、ここに来たってだけという話も有りますが(笑)

それにしても、遠い昔の時代なのに「こんな大きな建物をよく造ったなぁ~」って建物がイッパイw(゚o゚)w

有名な観光地に行かなくても、街を歩いてるだけで歴史的な建物がアチコチにあるからブラブラするだけで満足出来るって感じ←下調べしてない強がりなんじゃなぁい(笑)

ブラブラ散歩終了後は一旦ホテルに戻ってから空港へ。
成田行きは15時なので、昼頃には空港に到着して・・・
ローマラウンジ 1

チェックインの時にカウンターのお兄さんにラウンジの場所を聞いたら「Eゲート41番の前あたりにある」と、聞いていたにもかかわらず一番最初に目に付いたラウンジに取り敢えず入ってみる我々・・・

アリタリア航空の本拠地イタリアなんだから、期待してたけど えッ?っていう内容(°_°)←イヤ、オサレでそれなりには良いんですよ・・・だけど・・・

これはアカンやろッ!と心の中で思いながらも暫く滞在。。。

途中で「そういや、お兄ちゃんEゲートって言ってたわ・・・でもって、ここEゲートじゃないし(爆)・・・」

慌ててEゲートに向かうべく、シャトル電車に乗り込む我々であった(汗)←その前に、また皮手袋かってたよねwww


いよいよ次回で旅日記は終了でござる。
今頃言うのもなんだけど・・・長すぎッてのは重々承知してまする(。´・(ェ)・)


ランキングに参加してます

海外旅行 ブログランキングへ

日々の出来事 ブログランキングへ
プロフィール

きちにしき

Author:きちにしき
ボケるにはちと早い歳の
専業主婦(自称:一級在宅士、又は自宅警備員)
2019年9月からマレーシア在住→コロナ禍で2021年6月帰国
旅行するときは行き当たりばったりの確率高し。
家にいるときはネット漬け^^;
(悲しい事にネットに詳しくなれないけど)
月に何回かは台湾中国語を習ったりしてます。←習ってましたの過去形に…でも、独学(現地のドラマを直接見るだけだけどwww)は進行中(;'∀')

最新記事
カレンダー
01 | 2017/02 | 03
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 - - - -
更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

最新コメント
カウンター
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QR
ハピタス
日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス
Tag

甘い物 お昼ご飯 ベトナム料理 渋谷 餃子 女子会 スペイン料理 メキシコ料理 ポイントサイト 温泉 カレー