fc2ブログ

デジャヴな女子会





中国語教室で仲良くしてる友達と、3月の初めに食事会(。>ω<。)ノ
女子会って歳でもないんだけど、うら若き女性も一緒に行ったので、そこはご勘弁を・・・😰
場所は、去年の年末にも一緒にいった、横浜そごう10階にあるデジャヴ
JASMINE PALACE←クリックすると公式サイトへ
女子会3/27 2 女子会3/27 1
写真は別の日に撮りました

前来た時もそうだったけど、土曜日の夜は結構混んでるお店で、店を囲むように置いてある待合席がいっぱい。私たちが行った日は友達が予約してくれてたから入れたけど、油断は禁物のお店Σ(゚Θ゚)

同じ店で女子会ってのは、前回来た時の清算時に3月末まで有効のバインセオ券をくれたからwwwまんまと店の戦略に嵌まってるって?イエイエ美味しいからいいんです😋

タダ券のバインセオ(ベトナムお好み焼き)はモチロン注文←写真中央のね。生春巻きに揚げ春巻き、そしてフォーは定番だから頼みますよ~(*^_^*)
女子会3/27 4
今回は、写真左上の五目炒めフォー(五目焼きそばだったかも?)と写真左下の鶏肉のライム葉焼き・写真右端真中の牛肉のレモングラス炒めも注文。

牛肉のレモングラス炒めは、材料を買いに行ったんか?それとも忘れたんか?ってほど出てくるのが遅かったけどね(笑) これが吉蔵(=相方)とだったら待ちきれないけどねぇ~|ω・`)・・・そこは女子会、話が尽きないから待つのも苦にはならないってヤツですわ(ノ∇≦*)

どれも美味しかったけど、五目炒めの麵が意外とイケることを発見(゚д゚)!ちょっと甘めの醬油味なんだけど、中華に通じるものが有る感じのお味。
牛肉のレモングラス炒めは、スパイシーだけどドンドン箸がすすんで仕方ない・・・罪なお味。
鶏肉のライム葉焼きは、皮がパリッと焼けてて香ばしい中にもライム葉の香りの爽やかさが隠れててナカナカでござったよ。

このお店じゃなくても、定期的に食べたくなるベトナム料理。仲良しの友達と食べると更に美味しく感じるね💛

それに、お腹一杯になるけど、野菜が沢山だから食べすぎたって罪悪感もないし(笑)←気のせいだと思うわ・・・

とにかく、よく食べてよく話した楽しい女子会でした~v(o゚∀゚o)v

そして、また清算時に6月末まで有効のバインセオ券を貰ったのであった・・・またしても、店の戦略に嵌まるのだろうか?美味しいから問題ないんだけどねwww


ランキングに参加してます

日々の出来事ランキング

日記・雑談ランキング

スポンサーサイト



東京っていったら?





またまた前回の続き。

東京に行ったら、やっぱりスカイツリー東京タワーだよね♪←そうかぁ~?
スカイツリーは下から見たことはあるけど、まだ中に入った事がないんで・・・っていうか、値段が高いし混んでるし、高いだけでいいなら飛行機からも見れるじゃん←行ったこと無い負け惜しみですwww

東京タワーに用事は無かったんだけどね・・・せっかく東京まで出て来たし、他の用事で東京に行く時は東京タワーに行く暇もないし、凄い久し振りだから顔出しておこうかな~って思って。←顔出すって、知り合いんちじゃないだから(´Д`*)

ジャジャーン・東京タワー
東京タワー3/27 1

たぶん今でも東京のシンボル・観光名所でしょう(゚∀゚)
なんか、この鉄骨が良い味だしてるわ~。

なのに、スカイツリーに客を奪われてるのか、魅力が無いのか都心にあるのに人影がまばらという・・・もしかして、昼間だったから?夜景を見に来る人でごった返してる?

この前、ここで台湾系のイベントがあった時は凄い人だかりだったらしいけど、そんなイベントが無ければガラガラ(ノ_<)

予想通りだけど、中のお土産コーナーも閑古鳥が鳴いてましたわ(´。・ωq)(pω・。`)
お土産ラインナップにも問題が有ると思われるのは、ここだけの話って事で。

唯一、私が認めることが出来たお土産 ←エラソーにものをいうなッ!
東京タワー3/27 2

飲み終わったら、色の付いた液体を入れてオブジェみたいにしても良いよね~。でも、観光客が持って帰るには嵩張るし、重たいか・・・

土産として認めるとか言っときながら、
我が家はオブジェとは無縁の生活なんで、当然買わなかったけど(爆)

東京タワーに行ったら、こんな物も買えるよってご案内と思ってもらえれば・・・誰もそんな案内は必要としてないわwww

ちょっと寂れた感漂う観光地に成り下がってたけど、言い換えれば穴場スポットじゃない?・・・( ゚∀゚)アハハ



ランキングに参加してます

日々の出来事ランキング

日記・雑談ランキング

土手の伊勢屋で天丼





前回の銀ブラする前に、浅草方面に行ってまして・・・ってベタな観光地巡りみたいね(∀`*ゞ)エヘヘ 別に有名な浅草寺に行ってた訳ではございません。浅草寺の北の方にある(たぶん)天婦羅屋さんに行ったんでござる。浅草寺から歩くとかなり距離があるから、虚弱体質の我々(大嘘ですッ!)はバスに乗って移動。

目指したのは土手の伊勢屋←クリックすると公式サイトへ

いせや天丼3/27 2

なんか、建物と一緒で写真もレトロチックになってるのは、勝手にこうなっただけで私の技術とは全く関係ございませんwww

土日祝日は凄い行列が出来る店らしいけど、この日は平日で開店すぐだったからか行列無しで入れましたよ。行列だったら、入らなかった可能性大なんで良かったよε-(´∀`*)ホッ

どうやら歴史の長いお店みたい・・・一時間待ちとかはザラみたいΣ(゚Д゚;エーッ! 皆さん忍耐力があるようで・・・

店内の写真は撮ってないけど、外観と同じように歴史を感じさせる古いけど、よく磨かれたって感じの佇まい。沢山お客さんが来る店だから、混雑時は相席みたい・・・我々の時は相席は免れたwww

注文したのは天丼(ロ)←「くち」ではありません「ろ」です。
いせや天丼3/27 1

天丼は、(イ)(ロ)(ハ)と三種類あって、(イ)は名物の穴子なし、(ハ)はボリュームがあり過ぎって事で(ロ)にしたわけ(^-^;
浅草周辺の天婦羅っていうと、胡麻油で揚げてあるところが多くて、コチラもモチロン胡麻油でござる。胡麻油の香りが店内外に漂ってるので、食欲をそそるんですわ(*'▽') ま、食べてる最中に段々と漂い過ぎじゃないかとも感じるんだけど・・・

昔は衣がモッサリしてたらしいけど、最近はカラッと目になってるようで美味しゅうございます🎵タレは薄目スッキリとした感じで、私的にはもう少し濃くてもOK・・・あくまでも、きちにしき感覚ですので気にしないでくだされ。

天丼食べて満足した後は、ブラブラ吉原界隈を歩いてたんだけど、その時、客引きのお兄さんに「おにいさん!おにいさん!」と声を掛けられたきちにしきですが?・・・・ショートカットで背も高い方だけどさぁ(*`ω´*)フンッ←他にも、中華街で焼栗売りの人にも同じように声掛けられてたよね|ω・`)


ランキングに参加してます

日々の出来事ランキング

日記・雑談ランキング

銀ブラは銀座でブラジル(・・?





最近の天気は暖かかったり寒かったりで、着る服を決めるのが難しいwww昨日なんて3月末なのに、関東で雪が降ってビックリ(;゚Д゚) 私の住んでる所は雨だったから良かったけど、かなり寒い日でござったよ(。-_-。)今日は暖かいといいな~(*‘∀‘)

今回は、最近じゃないけど暖かい日のお出掛け想い出話。・・・想い出って・・・(゚Д゚;)

吉蔵(=相方)の仕事が休みの日に、用も無いのに都内にお上りさん(;'∀')←私は違うけど、吉蔵(=相方)は東京出身なんだから、お上りさんはないでしょうが・・・・

チョロチョロ都内を動き回ってたんだけど、都内散策と言えば「やっぱり銀ブラしとかないと!」って訳の分からない思考回路のまま銀座へ。特に銀座で何かをするって訳でもなかったっていうのもあるけど、目的も無くウロつくと疲れるのよねぇ~って事で我々にピッタリな優雅なコーヒーブレイクをすることに。←どの口から優雅なんて言葉が出てくるのさッ(`・o・´)コラッ

で、銀ブラですよ~(*‘∀‘)
銀ブラ3/27 1
銀ブラは銀座をブラブラすることでしょうが、これのどこが銀ブラって?

それは、・・・銀座のカフエーパウリスタでブラジルコーヒーを飲むこと(爆)

この説は、三省堂国語辞典では「あやまり」と載っているようだけどね(∀`*ゞ)エヘヘ ま、そんな事は庶民の私にはどうでもいい事でござんすわ・・・取り敢えず、略語ってことでよろしいんじゃないかと・・・

お店としては、これで宣伝したいみたいで
銀ブラ3/27 2
銀ブラ証明書なる物も・・・無造作に置いてあったりして( ゚∀゚)アハハ・・・お店の名刺みたいなのよね。
モチロン貰ってきま・・・せんでした~。だって、使い道ないしゴミになるだけだからね((ノェ`*)っ))タシタシ

銀ブラ(銀座でブラジルコーヒーを飲む事)だけでも良かったんだけど、ケーキをみたら誘惑に勝てず・・・
銀ブラ3/27 3

ホットコーヒーの方がブラジル感が出ると思うんだけど(イメージです)、ウロウロ歩き疲れてたから、ガブガブ飲みたい気分だったのでアイスコーヒー。←ガブガブ飲むって時点で優雅さなんて無いじゃんwww

疲れた体に甘いケーキと、カラカラに乾いた喉に冷たいコーヒー、美味しゅうございました(^^♪

という事は・・・・別に銀ブラじゃなくても良かったんじゃなあい?・・・( ゚д゚)ハッ!


ランキングに参加してます

日々の出来事ランキング

日記・雑談ランキング

電鍋で煮豚・・・(*´з`)





ちょっと前にも書いたけど、きちにしきは無駄に食材を貯め込む癖がある。そして、その法則は冷凍庫の中にも適用されてるのだ<(`^´)>←法則って・・・

我が家は2人暮らしにも関わらず、冷蔵庫が2台(それも4~5人用の)と冷凍庫が1台。ホント食材入れには困らないわ~って、そんな話じゃなくてッ・・・。まあ、無駄に貯め込む要因はここにもあるんだけどね(笑)
最近は、冷蔵庫の1台は飲み物専用に変身させるべく、日々邁進している最中でござる(。-_-。)

そんな冷蔵・冷凍庫の状況の中で、冷凍庫の中身も精査しなくてはとチェックしたら・・・豚肉の固まり肉が出て来た。

ので、煮豚でも作るか~と思ったわけ。

そして、鍋も、ずっと前に台湾で買ってきた「電鍋」と呼ばれるものが、1~2度使った後にお蔵入りしてるのがあるから、それを使って調理することに(゚∀゚)

電鍋 注;電鍋は台湾好きな人の間では話題の品。

煮豚3/25 1
この写真は買った当初に撮ったもの

電鍋って、内鍋と外鍋があって、内鍋に材料と調味料を入れて、外鍋に水を入れるの。そして蓋をしてスイッチオン!

煮豚3/25 2

実はこの写真、昔「梅干扣肉」を作った時の写真です・・・だって、またしても工程の写真を撮り忘れたんだもん~♪~(´ε` )
ま、絵面は似たようなものなんで、気にしない(゚ε゚)キニシナイ!!
一応、煮豚なんで、鍋に入れる前にフライパンで表面に焼き目は付けたよ。

すごいシンプルな構造の鍋で、外鍋に入れた水が沸騰して、その熱で内鍋の中の物を加熱調理するってヤツですね。・・・たぶん、そうだと思って使用してるんだけどwww

イマイチ鍋の使用方法に不安はあるけど、細かい事を気にしてたら大成しないからねッ(*≧∪≦)

んで、出来上がりを取り出し
煮豚3/25 4

器に盛ってみた。
煮豚3/25 3

この鍋、材料を入れて、スイッチポンで出来上がりv(o゚∀゚o)v 外鍋の水分が無くなったらスイッチが勝手に切れるから、チョコチョコと様子を見る手間もいらない便利物ですわwww

とは言え、毎日使うなら問題ないだろうけど、使わない時は置き場所を結構取るってのがねぇ~(だったらチョクチョク使えよッ!)

お味は、感動するほどでもないけど、普通に美味しく頂けましたよ.゚+.(・∀・)゚+.

一歩ずつ在庫整理に向けて歩んでいるきちにしきでした~💛


ランキングに参加してます

日々の出来事ランキング

日記・雑談ランキング


たまには手作りケーキなんぞも(*´з`)

甘い物は嫌いじゃないし、というかむしろ好きだから、お菓子作りに嵌まってた頃もあったきちにしき|д゚)

前に住んでた所は、近所に甘い物好きな友達が沢山いたから、ケーキを作ってもお裾分けして消費できたけどねぇ・・・今住んでる所は、近所の友達がみんな酒好きの辛党なんで、お菓子作っても行き場がないのよ(´;ω;`)ひとりで食べ切るには、何かを吹っ切って生きる覚悟をしないと・・・万年ダイエッターには過酷な条件ですわ😢

こんな状況なんで、何年もケーキを作るなんて事しなかったけど、久々にチーズケーキなんぞを作ることに・・・

何故チーズケーキかって?・・・それは、周囲の酒好き友達数人が、コレなら食べてもいいかなって上から目線発言をするからですよ(つД`)ノ
ま、私も久し振りに何か作ってみたかったのもあるし、失敗の少ない物の方が簡単で気楽だからね~www

でも、ただのチーズケーキじゃ芸が無いから、アップルチーズケーキパイ←芸って?なにを求めてるんだか・・・でも、コレも芸は無いと思うわ(ω |||)

まずは、リンゴを適当にスライスして、シナモンとブラウンシュガーをまぶして煮る。
チーズケーキ3/25 3

リンゴは食べるのを忘れて放置されてたのがあったんで、煮ちゃえばいいやッてことで・・・(゚∀゚) 適度に柔らかくなったら、型に敷いたパイ生地の上に載せる。

チーズ部分はクリームチーズと生クリーム・卵・砂糖・小麦粉を横着にもミキサーでガーっと混ぜてお終い(゚∀゚)

後は、パイ生地とリンゴの上にチーズ生地を流し込んでオーブンで焼けば出来上がり~(≧▽≦)

チーズケーキ3/25 1

途中の工程写真が一切ないけど、ちゃんと作ったよ<(`^´)>

チーズケーキ3/25 2

甘みを抑えて作ったから、ちょっとキャラメルソースを垂らしてッと・・・オサレ感をアップさせるつもりの毎度無駄な努力www

リンゴの煮たのと、チーズって意外と合うのよ(*≧∪≦) チーズだけだと重たくなりがちだけど、煮リンゴをプラスするだけで、爽やかさがちょっと出る←ちょっとだけかい・・・|ω・`)

自分で作っといてなんだけど、結構イケるお味でござる(ノ∇≦*)

なにより、材料さえあればあっという間に出来るのが、なにより簡単でよろしい(^ω^ ≡ ^ω^)
周りの評判も良くて、私のメンツも保ててメデタシメデタシなお菓子作りでした~\(//∇//)\ ←飲み友達に渡す時に、難しそうな工程のフリしてたよね・・

新版 お菓子「こつ」の科学: お菓子作りの「なぜ?」に答える

新品価格
¥1,944から
(2017/3/25 09:52時点)





ランキングに参加してます

日々の出来事ランキング

日記・雑談ランキング

ペッパーランチに行ってみた(;'∀')





ブログタイトルを変えてみました(*´з`)
吉蔵(=相方)が「順其自然って何?意味不明だし読めない」ってブツブツ言うので・・・そのブツクサに負けて変えてみた(。-_-。)考えてもロクなのが浮かばなかったから、取り敢えずって事でwww

そんなブツクサ言う吉蔵(=相方)が、スマホでも変えようかな~って言うので、すかさず「変えなさいッ!新しいの買いなさいッ!」と勧めるきちにしき( ̄ー ̄)ニヤリ ←吉蔵(=相方)はあんまり買物しないから、経済を回す為にも(嘘八百です)・・・自分が買物する時に遠慮しなくていいようにでしょッ( ゚д゚)ハッ!

ネット通販でも良かったけど、実物を触ってから買いたいって事でヨ〇バシカメラへ。事前に機種は決めてあったから、買物自体は30分くらいで終了。

では、お昼ご飯でも食べますかって事に・・・この時はハンバーグが食べたかったのよッ!で、横浜でハンバーグって言ったら「Hungry Tiger」(公式サイト)だと思ってるから(注;きちにしきの思い込みです)行ってみたら、平日の13時半過ぎてるのに待ち時間が40分Σ(゚д゚|||)
え~(°_°)そんなに待てません!

その後、何軒かフラフラ探したんだけど、何処も意外と混んでてねぇ~😞 ハンバーグそれも大きなハンバーグに拘ったせいか、店探しも困難で、結局、行った事ないからペッパーランチでも行っとくかって・・・この店舗じゃないけど、昔、事件があったからイメージは悪いんだけど(-_-;)


ペッパーランチ(公式サイト)
ペッパーランチ3/23 1 ペッパーランチ3/23 2

サラーリーマンがササッと食べに入るような感じの店なんで、昼食時間帯を過ぎてるからガラガラ。

100%ビーフ肉塊ハンバーグ&粗挽きソーセージ
ペッパーランチ3/23 3

1200円くらいでご飯とサラダ・飲み物が付くんでござる。
熱々の鉄板に載せられたハンバーグを持ってきた店員さんに「これで良く焼いて下さい」ってトングを渡される(´・ω`・)エッ?
表面だけ焼かれてて、中は真っ赤な生の状態でした~www 
そういえば、同じグループの「いきなりステーキ」も同じ状態だったわ・・・
ハンバーグは中までよく火が通ってるのが好きだから、目の前にあるけどお預け状態🐶


でもね、ステーキならトングでひっくり返したりできるけど、ハンバーグは無理よ・・・修行が必要だわ(;д;)


修行経験が無かったから・・・

ナイフのいらない状態になりましたとさ(笑)
ペッパーランチ3/23 4

お味は、値段の割にはお肉感があってまあまあ。期待してなかった分、落胆も無かったという・・・
そうそう、テーブル上の調味料にすりおろしニンニクがあるんだけど、スーツ姿の男性がこれでもかってくらい使ってたのよ(゚д゚)どんな仕事なんだろうか?気になって仕方なかったわ・・・

それにしても、目の前に持ってきて「よく焼け」って言うなら、最初からよく焼いたのを出せ!って思うのは私だけ?


ランキングに参加してます

日々の出来事ランキング

日記・雑談ランキング

ロマネスコを食してみた(^^♪

農家顔負けってくらい家庭菜園に入れ込んでる友達が、近くに住んでるんざます。家庭菜園って言うと庭で微笑ましくやってるって感じなんだけど、友達は庭だけじゃ物足りなくて、近所の住宅用更地を買って土を入れ替えて農作物を栽培してるくらいw(゚o゚)w 知り合ったのは焼き鳥屋さんでなんだけど、今では一緒に旅行に行ったりするくらいの仲良しさん(*‘∀‘) 
そんな友達が、「今年はロマネスコを栽培してみた」ってお裾分けしてくれたのよ。

それが、このロマネスコ
ロマネスコ3/22 3

ロマネスコって何年か前に売ってるのを見た時は なんじゃコレ?って思ったんだけどねwww

調べてみると

日本でのロマネスコという名前は、イタリア語での呼び名である Broccolo Romanesco(ブロッコロ・ロマネスコ、ローマのブロッコリーの意)に由来する。未成熟の花蕾と花梗を食用にする。アブラナ科の野菜の中では比較的穏やかで微かに甘い芳香を持つ。花蕾群の配列がフラクタル形状を示す特徴を持つ。

だそうで・・・wikipediaより


フラクタル形状とか訳の分からない言葉が・・・
ロマネスコ3/22 2

で、見た目は芸術的な雰囲気を醸し出しておりまする(゚д゚)

なんか聞くところによると、フラワーアレンジメントなんぞにも使われてるらしい。私とは無縁の世界のものだけど・・・
モチロン自分では買ってまで食べたいとは思ったことないけど、貰えるものは有難く頂戴する主義なので、ここは遠慮なく頂きますよ(笑)

さすがに茹でれば良いってのは私でも分かるけど、ここは慎重にネットで調理方法を調べてみたら・・・2分茹でた後は、水にさらすな!と。
どうやら水にさらすと、水っぽくなるみたいなんで書かれてる通りに茹でる。

ロマネスコ3/22 1

レシピサイトには、様々な調理レシピがあるけどロマネスコ初心者としては茹でるだけで許してやる事に(爆) ←なんで上から目線なの?

マヨネーズかドレッシングを掛ければOKなんだけど、冷凍庫の在庫でふるさと納税のお礼品「たらこ」が沢山あったから、たらこマヨネーズを掛けてみた(´∀`*;)ゞ 見た感じちょっとオサレになるかな~なんて思ったけど、大した効果は無いようで・・・(。´・(ェ)・) 慣れない事はするなってことねwww

ブロッコリーのような味って書いてあったけど、ブロッコリーほど青臭さは無くって、食感はカリフラワーに近い感じ。教えを忠実に守ったからか、水っぽさは無くて良い感じ🎶 ブロッコリー&カリフラワー嫌いの人も食べれそう・・・とは言えませんがΣ(゚Θ゚)

友達曰く、ロマネスコは意外と簡単に育つらしいよ(゚∀゚) 
興味のある方はチャレンジしてみては?私はやらない(出来ない)けどね(。-_-。)

新版 これで失敗しない家庭菜園Q&A

新品価格
¥1,404から
(2017/3/23 08:45時点)




ランキングに参加してます

日々の出来事ランキング

日記・雑談ランキング

豆腐花を作ったよ(*'ω'*)



私きちにしきには、無駄な食材を買い込むっていう困った癖がありまして・・・(。´・(ェ)・)・・・料理しないくせにねぇ・・・
あっ、でも、料理が出来ないんじゃなくて料理を作らないってことだから・・・お間違えの無いようお願いしますねwww 
昔は作ってたなぁ~...( = =) 遠い目

二人暮らしなのと、吉蔵(=相方)が出張の多い仕事なんで、作る暇はあるけど消費する時間が無い という状況。そんな生活を続けてると、買い物する時は料理する気満々だったのが、家に帰るとヤル気ゼロ 0⃣になるのよ~(´・_・`) ←何故そういう流れになる(?_?)

そういう訳で、やる気満々の時に買った食材や調味料が家のあちらこちらに・・・ま、買った本人は極たま~に「どうにかしなきゃな」とは思う程度なんだけど、マメな吉蔵(=相方)が年に一度くらい無駄食材の在庫をチェックしてくれるんですよ・・・有難いんだけど、冷たい視線に耐えるのは辛い(じゃ、貯め込むのをやめなさいッ!)

という事で、無駄在庫チェックで出て来た賞味期限の迫った
豆腐花手作りセットを消費←聘珍樓のだったよ(゚д゚)
手作り豆花3/22 1

散々、料理云々言っときながら自分しか食べないデザートって・・・(∀`*ゞ)テヘッ👍

最近は料理やデザートがお手軽に出来るキットが多くて、①買い物に行くと心を奪われてしまう💛➡ ②ついつい手に取りレジへ➡ ③家に帰って食材の棚に入れる➡ ④限りなく永久に頭から忘れ去られる ・・・まッ、こんな感じの流れで物が貯まるワケ(`・∀・´)エッヘン!! ←自慢してる場合じゃないでしょッ!

こんなの買った覚え無い記憶から消し去られてた豆腐花手作りセットを使って早速調理・・・・って言っても、お湯と豆乳混ぜるだけだったΣ(゚д゚lll)ガーン・・・あとは冷やし固めたら出来上がり(^ω^ ≡ ^ω^)
手間も時間も掛からなくて便利ねぇ~(ノ∇≦*)だったら、サッサと作れよッ(爆)

手作り豆花3/22 2

これまた、無駄在庫の一つ煮小豆のレトルトパックを開封して、トッピングに使用してみました~ヽ(´∀`)ノ

簡単キットなんで、失敗のしようがないから、モチロン美味しゅうございましたよwww

なにより1日で2つの無駄在庫を処分できた~(´∀`*)

現在、食品を買い物に行っても、誘惑に負けないように心を鬼にして修行中でござる(#^ω^)ビキビキ


ランキングに参加してます

日々の出来事ランキング

日記・雑談ランキング

今更続きだけど・・・





前回はマデイラ旅行で買ってきた物だったけど、今回は台湾で買ってきた物編・・・今更ながら土産続きでってことで・・・(;'∀')


リプトンミルクティーシリーズ
リプトンミルクティー3/21

左上: ウーロンミルクティー    東方スタイル
右上: ジャスミンミルクティー   台湾スタイル
左下: コーヒーミルクティー    香港スタイル
右下: チョコレートミルクティー  ベルギースタイル

何故に台湾でリプトン(?_?)と聞かれると困るんだけど、日本には売ってないって事で(。-_-。)
元々はミルクティーに興味はあんまり無かったけど、去年、台湾でたまたま鉄観音ミルクティーを飲んだら妙に美味しく感じて・・・それじゃあインスタントのミルクティーでも買いましょって(*'ω'*)←どうして鉄観音茶葉を買わないのかなって思った貴方、ご心配なく。。ちゃんと茶葉も買いましたよ・・・帰国後一ヶ月以上経ってるけど封を開けずに寝かせてるだけです(笑)

でも、鉄観音ミルクティーが好きなのにインスタントでそれは無いという悲しい現実・゚・(つД`)・゚・

香港スタイルの、コーヒーミルクティーは香港に行くと普通にお店で飲めるからインスタントが有るのは分かる。でも、ベルギースタイルのチョコレートミルクティーは現地でもホントに有るのかな~?なんか需要は少なそうなんだけど・・・
香港式もベルギー式も両方とも紅茶を入れる必要があるの?って疑問が出てくるくらいの紅茶の風味でござる|ω・`)
そして、コーヒーやチョコレートもあんまり強い主張が無い・・・一番主張があったのはミルクだったような気がするwww

ウーロン茶とジャスミン茶は、各々ほのかに茶葉の香りが口の中に残る感じで、これはこれで有りってお味(#^.^#)

全てにおいて言えるのは砂糖多すぎΣ(´Д`*)
これは別に台湾だけの話じゃないけど、インスタント飲料は甘過ぎなのがねぇ←だったら買うなよッ!


続いてはコレ
保存棒3/21 1
正式名称がわかんないけど、開封したスナック菓子なんかの袋を保存する時に使う棒・・・通称「保存棒」と呼んでるのは私だけですが ←勝手に通称とかつけるなッ!


↓このように、袋を折った内側に棒の芯(黄色)を、袋の外側に棒の枠(青色)部分を添わせてスルッと通すだけ(説明がややこし過ぎるわww)
保存棒3/21 2
棒には芯と外枠が有って、その隙間に袋を通すって事で・・・

よくある保存用のパチッて留めるタイプは、袋の(留め方にもよるけど)厚みなんかで変形する事があるけど、コレはそういう事が無くて意外と(失礼じゃない?)きちんと密閉出来るから便利♪ 絶賛マイブーム中でござるo(≧ω≦)o←だからって他人に押し付けてたよね・・・貰った人は迷惑してるかもよ(。pω-。)

なんでこの「保存棒」日本に無いのかな~って考えたら、最近の日本の食材って最初から保存用のチャックが袋に付いてるから必要ない(爆)って事にチョット気が付いてしまった今日この頃Σ(ω |||) でも、旅先に持ってくと現地でお菓子買ったときなんかに便利なの。っといつまでも便利だと拘る引き際の悪さが特徴のきちにしき(-∀-)

因みに、上の写真で使われてるのは吉蔵(=相方)が秋田に行った時に買った名物の飴の袋なんだけど、色んな味がある中で秋田なのに何故かマンゴー味( ゚д゚)ポカーン あ、そんな事はどうでもいいかwww

という事で、今回はほんの少しご紹介。。。また思い出したらお披露目します←Q;まだやるつもりかいッ(゚д゚)・・・A;それは秘密っていうか先の事は誰にもわかりません( /ω)


ランキングに参加してます

日々の出来事ランキング

日記・雑談ランキング
プロフィール

きちにしき

Author:きちにしき
ボケるにはちと早い歳の
専業主婦(自称:一級在宅士、又は自宅警備員)
2019年9月からマレーシア在住→コロナ禍で2021年6月帰国
旅行するときは行き当たりばったりの確率高し。
家にいるときはネット漬け^^;
(悲しい事にネットに詳しくなれないけど)
月に何回かは台湾中国語を習ったりしてます。←習ってましたの過去形に…でも、独学(現地のドラマを直接見るだけだけどwww)は進行中(;'∀')

最新記事
カレンダー
02 | 2017/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

最新コメント
カウンター
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QR
ハピタス
日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス
Tag

甘い物 お昼ご飯 ベトナム料理 渋谷 餃子 女子会 スペイン料理 メキシコ料理 ポイントサイト 温泉 カレー