薩埵峠って読める?

お昼ご飯を食べた付近で、またまた桜えびのお出迎えW(`0`)W

その名も由比桜えび通り(゚∀゚)
ご飯屋のおばちゃん曰く、「この通りの魚屋さんなら、何処でも桜海老は有るよ~」って事だったから探検してみる事に・・・
ただね、車で行ったから(ほら、慣らし運転だったからさぁ)ブラブラするにも駐車場に停めたいと思ったのよ。だけど、コインパーキングとかそういう類いのものが無くてね・・・車で通りを流しながら、目ぼしい店の前に停めて買い物するってスタイルになっちゃって、あんまり探検らしい探検は出来ず(・ω・`彡 )з
まあでも、蒲原地区に比べれば由比地区は小売り店が多いから目的は果たせたような気がする

「色々と見比べて決めたい」とかぬかしてたけど、結局、干し桜海老は見ても違いが分からない事が分かった(爆)・・・値段もほぼ同じだしねwww

一応、なんとなく二軒の趣のある店で一個ずつ購入。
二軒のうち一軒は名前を忘れちゃったけど、もう一軒は原藤商店←公式サイト
この原藤商店では「桜海老グラタン」って看板が目についたから、それも買おうと思って冷蔵ケースの商品に手を伸ばそうと思ったら、なんと!全てお取り置き商品Σ(゚д゚|||) どうやら、ここもテレビとか雑誌で紹介されてたらしく・・・お店の人も、普段だったら「こんなこと無いんだけどねぇ。ごめんね~」って・・・この前の佐野ラーメンといい、呪われた慣らし運転か((((;゚Д゚))))))) ←たかが食べ物で、そこまで言うかッ!
因みに、原藤商店は加工品が主みたい。
なので、名前忘れの魚屋さんで生桜海老を購入

こういうところに行くと色々と買いたい欲求が出てくるけど、どうせ食べ切れないから我慢してホントに任務終了

っと、ここで吉蔵(=相方)が「ここまで来たんだから薩埵峠に行こう」と。
薩埵峠って漢字で書くと分からないけど「さったとうげ」と読みまする( ̄^ ̄)ゞ 地理だか何かの教科書に載ってる所だと言うんで行ってみる事に🚙 たま~にある案内標識を頼りにスゴイ坂道を車でズンズン登っていくと駐車場発見(@_@)

薩た峠←詳しい情報を知りたい方はクリックするとWikipédiaが説明してくれるよ(*'▽')
そこに車を置いて、5分弱歩くと展望デッキが・・・
そこから見える景色は

海に出っ張った国道1号線と東海道線の線路が、綺麗に見渡せるまさに絶景ポイントo(≧ω≦)o
そして、

こんな感じで見えるハズ(爆)
心優しいきちにしきがサービスで書き加えてみました(∀`*ゞ)テヘッ
ミカン山の中にある展望デッキで景色も満喫したし、桜海老も入手したって事で一件落着

あと、我々は由比駅側から登って帰りに興津(おきつ)駅方面に下って来たんだけど、峠から興津駅方面の道の方が道が広くてお断然楽でござると判明。車の場合は興津駅方面からをお勧め

この後も慣らし運転を続行して、途中、箱根の芦ノ湖でチョット休憩


大勢の外国からのお客さん達が、寄木細工のお店でからくり箱を見て「オ~


![]() | 新品価格 |

ランキングに参加してます💛

日々の出来事ランキング