fc2ブログ

ふるさと納税と、ポイントサイトのあれこれ

今日は台湾の旅の話はお休み。

我が家はふるさと納税を積極的に利用してるけど、今日は昨年度分で年末から年始にかけて手に入れた物をご紹介

先ずは、北海道根室市(市役所のサイト)に寄付して手に入れた物
ふるさと納税2/20 6

それは冷凍ホタテ貝柱
ふるさと納税2/20 5
トンネルフリーザーと箱右上に書いてあるけど、それが何かは当然、知りません(爆)

中身は貝柱が1kg
ふるさと納税2/20 7
けっこう食べごたえがございまする。
あと、遠慮なく料理に使える量で嬉しいね

続いては、また北海道だけど増毛町(町のサイト)
ふるさと納税2/20 9

甘えびボタン海老1kg
ふるさと納税2/20 8

中は500gパック×2になってますよ
ふるさと納税2/20 10

産地は北海道日本海産でござる
ふるさと納税2/20 11

もちろん、どちらも食べ切れないから冷凍保存中。
解凍して食べたけど、食べる事に集中してて写真は撮り忘れ(∀`*ゞ)テヘッ
エビもホタテも甘くて美味しゅうございましたよ ←基本、生ものは食べないきちにしきだけど、この二つは例外な上に大好きときたwww

両方とも12/25頃に注文して、到着は年明け早々でござった

最後は佐賀県みやき町(町のサイト)
ふるさと納税2/20 1

じゃじゃーん!! iPad mini4
ふるさと納税2/20 3

最近、電化製品のお礼品は少なくなってきてるけど、ココは未だ健在
もともとiPad mini2は持ってたんだけど、容量が少なかったから大容量にしたかったところだったんで、渡りに船ってヤツです(笑)
ふるさと納税2/20 2

これは11月の下旬に注文して、届いたのが12/24🎄
ふるさと納税2/20 4

クリスマスプレゼントとして、有難く使わせてもらってまするwww

残念だったのは、これを注文する直前にiPad mini2のカバーを新しくしたんだけど、4も同じ大きさだと思ったら微妙に大きくてカバーを買い直すことになったって事 贅沢言うなッて話だけど・・・

ふるさと納税は、どうしても年収が確定する年末に注文が殺到するから、12/31はサイトがパンクして注文出来ないって事があるみたい。でも、転職してない限りは前年度の年収から計算して、早目にコツコツとした方がよろしいかと。。。

あと、ふるさと納税のサイトは幾つかあるけど、電化製品を扱ってるのは「ふるなび」(公式サイト)と、「楽天ふるさと納税」(公式サイト)

「ふるなび」はカテゴリーに電化製品があるけど、「楽天ふるさと納税」は商品名を入れて探さなければダメ。
だけど、楽天の場合はポイントサイト経由で、更に楽天カードを持ってればポイント十倍とか有るから、その点はいいね


楽天じゃなくてもポイントサイトでは各ふるさと納税サイトを扱ってるから、そこを通して普通にクレジットカードで支払えば、ポイントサイトのポイントとカードのポイントが貯まるからお得なのは確か←コレ重要よ


ポイントサイトは
その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス とか サイフもココロもハッピーに!ちょびリッチ
バナーからも会員登録できまする・・・

会員登録して、検索で「ふるさと納税」って入れれば各ふるさと納税サイトが出てくるから、そこからお気に入りのサイトを見付けて寄付すればポイントが貯まる仕組みでござる。

もちろん普通の買い物や、その他諸々とサービスがあるから、それを利用してポイントを貯めて、航空券のマイルやらギフト券に交換すればお得なんザマスよ

確かに面倒と言えば面倒だけど、やって損はないと思うからお勧めでござる。
私はそれでマイルを稼いで陸マイラー 今年も貯めたマイルでお出掛け決定さッ

という事で、今年もせっせと「ふるさと納税」&「陸マイラー」の活動に勤しむ所存のきちにしきでした~


【ふるさと納税】PREMIUM PORK尾鈴豚

価格:10,000円
(2018/2/27 10:05時点)
感想(770件)




ランキングに参加してます💛

日々の出来事ランキング
スポンサーサイト



⑨台湾の旅・えび飯の後は意麵じゃ🍜@台南

えび飯(蝦仁飯)は美味しかった、が、スープはちょっと・・・B級の舌を持つ私には味が無いお上品過ぎたお店を後にして、次の目的地へ

福榮小吃-阿瑞意麵(Facebookページ)
2018台湾2/18 27
市場の中に有るお店。

ココもメニューは多くないザマス。
2018台湾2/18 23

お店と言っても、割とオープンな店構えでござるwww
2018台湾2/18 24
適当に座るように促されるから、その言葉に従って座ってから注文。

食べたかったのは意麵

意麵とは・・・
台湾などにおいて、生麺の保存期限を伸ばすために、油で揚げて乾燥させた麺  by,はてなキーワード


台北で食べた事はあるけど、本場は台南なんでね

で、これが乾(汁無し)意麵40元
2018台湾2/18 25
タレと麵をグルグル混ぜて食べる意麵、上に載ってる大した味の無いペラッペラなものは何かよく分からないでござる(∀`*ゞ)テヘッ


変な言い方だけど、一度揚げてある麺はインスタントラーメンみたいな感じ、でもモチモチ食感で甘辛いひき肉のタレと麵が良く絡んでおいしゅうございますよ

地元のおじちゃんと相席だったんだけど、おじちゃんが食べてた餛飩湯(ワンタンスープ)も美味しそうだったな・・・直前にえび飯と一緒に頼んだ「貝のスープ」がなかったら頼んでたのにぃ・・・(。´・(ェ)・)

流石に一口では食べられないけど、あっ!という間に食べ終えて超満腹になった上に、外も真っ暗になっちゃったからタクシーを捕まえて台鐵台南駅へ

台南の観光も中途半端だったけど、台南グルメもほんの一部しか味わえなかったし、いろいろと奥深そうな街だから

台南、絶対リベンジしなきゃね♪と思いつつ・・・・

台鐵台南から高鐵台南までローカル電車で移動🚃

高鐵台南駅の周りは何もないけど、暗い夜道に黒いワンコに挨拶🐶
2018台湾2/18 28

2018台湾2/18 29


高鐵台南駅でコインロッカーに預けた荷物をとりだして台湾新幹線に乗車

因みにコインロッカーは3時間30元で、預ける時に30元入れて暗証番号を受け取る。
引取りは、荷物を入れた場所と暗証番号を入力すると、超過分が有る場合は表示されるから、その金額を入れると扉が開くというシステムでございまする

1時間半の新幹線の旅を終えて、夜10時頃台北に戻り、一旦ホテルに帰ったんだけど・・・

なんか台湾さが物足りない気がして、苦茶之家(台北ナビのページ)へ

ここはスゴク苦いお茶が売り
苦茶60元
2018台湾2/18 30公式サイトより拝借


でも身体に良いスイーツもあるよ
白きくらげと蓮の実のシロップ煮60元
2018台湾2/18 31公式サイトより拝借

両方ともお持ち帰りで買って、ホテルで苦茶を飲んで悶絶した後デザートでお口直しをしてやっと納得出来たきちにしきでした~

今、書いてて思ったんだけど、苦茶とデザートはえび飯や意麵より高かったのね((((;゚Д゚)))))))

維力炸醤面 大豆の味 台湾の即席麺 即席ラーメン 台湾産 インスタント麺 5食入り 450g

新品価格
¥1,080から
(2018/2/26 10:17時点)




ランキングに参加してます💛

日々の出来事ランキング

⑧台湾の旅・矮仔成蝦仁飯でエビ飯@台南

赤崁楼を観光した後は、街並みをブラブラ見ながら、かなり距離があったんだけど
神農街へ
2018台湾2/18 14
古い街並みがあるところで、ココが好きっていう人が多かったから・・・

古い家屋を利用して、カフェとか小物とか売ってるお店が並んでまする。
2018台湾2/18 15
夜の方が雰囲気が良いらしいんだけど、日帰りの身としては昼間で我慢する💦

台南だけど、くまモンも働いてるwww
2018台湾2/18 16

時間的に夕暮れ時だったから、帰りの事を考えるとあんまりノンビリも出来ず

次へと向かって歩いてたら
2018台湾2/18 17
周囲の景色から浮いてる宇宙が・・・カフェの外壁だったんだけど、突然現れた景色だからか写真撮ってる人も多かったわ📷

途中、ドラッグストアで買い物した後に「この辺にトイレある?」って聞いたら、「一番近くはマクドナルド!」って意外な回答をもらったりしながら(笑)向かったのは・・・

矮仔成蝦仁飯(公式サイト)
2018台湾2/18 18
アイヅーチャン シャーレンファンと、公式サイトにカタカナで店名が書かれてる・・・けど、それ以外は中国語Σ(´Д`*)

台南は美味しい名物がいっぱいあるけど、「えび飯」も有名な物の一つ

夕食時間には早い時間だったけど、ホドホドにお客さんがやってきますよ。
案外テイクアウトの人も多い。

お揃いの赤いTシャツを着た人たちが、ちゃっちゃかと働いてる
2018台湾2/18 19
入り口(というか、注文用紙が置いてあるところ)で紙をとって、食べたい物に数量と席番号を記入してオバチャンに渡すシステム。


メニューはこんな感じ
2018台湾2/18 22
そんなに種類が多くはございません

で、もちろん注文は蝦仁飯50元🍚
2018台湾2/18 20
鰹(たぶん)出汁で炊かれたご飯の上に、甘辛く炒めた海老とネギが載せられてるシンプルご飯。
シンプルで飛び上がるほど美味しいってものでも無いけど、出汁の味がご飯に染み込んでてパクパク食べられちゃうお味。ごちゃごちゃした味じゃ無いのが良いのかも。別のお店でも食べてみたくなる、シミジミとしたお味で美味しゅうございました

量的には少なそうに見えるけど、ご飯が詰まってるから意外と満足感は御座いますよ

で、一緒にスープも注文蛤仔湯30元
2018台湾2/18 21
台湾でアサリというか蛤のスープは美味しいから頼んでみた・・・・

・・・

・・



が、これはスープ自体に味は全くと言っていいほど無かった((((;゚Д゚)))))))

貝を食べれば、そりゃあ少しは貝の味がするけどさぁ~・・・

このスープは無くても良かったかも・・・貴重な胃袋のスペースを使う訳にはいかないからねwww

という事で、貝の身だけ食べてスープ(というか、もはやお湯)は半分ほど飲んでサヨナラ~、そして次の小吃屋へフラフラと移動するきちにしきでした~

これは日本のえびめし

アサムラサキ えびめし 102g フード 調味料・油 料理の素 [並行輸入品]

新品価格
¥1,320から
(2018/2/23 10:45時点)




台湾の朝ごはんが恋しくて: おいしい朝食スポット20と、簡単ウマい!思い出再現レシピ

新品価格
¥1,620から
(2018/2/23 10:49時点)




ランキングに参加してます💛

人気ブログランキング

⑦台湾の旅・赤崁楼も外せない観光地@台南

安平地区の観光を終えたらバスに乗って、台南中心部付近にある観光地へ

実は、台南行を決めた時に(観光地の入場券をくれた)友達が電話で私に「チーカンロウに行くの?」って何度も聞くんでござる。
「チーカンロウ」「ちーかんろう」と矢継ぎ早に言われても「何それ(。´・ω・)?」な私。
漢字では知ってた観光地だけど、いざ発音されると何のことやらで結びつかなったけど・・・「チーカンロウ=赤崁楼」・・・暫しの時間が必要でござったわwww

で、慌てて「行く!行く!」と答えたら、そこの入場券もくれた

台南のシンボルらしい赤崁楼(台北ナビのサイト)
2018台湾2/18 1
入り口を入ったところから見た赤崁楼

建物の下には
2018台湾2/18 2
亀の上に石碑が・・・
この亀の名はなんと贔屓というそうでござる

中国の伝説によると、贔屓は龍が生んだ9頭の神獣・竜生九子のひとつで、その姿は亀に似ている。重きを負うことを好むといわれ、そのため古来石柱や石碑の土台の装飾に用いられることが多かった。日本の諺「贔屓の引き倒し」とは、「ある者を贔屓しすぎると、かえってその者を不利にする、その者のためにはならない」という意味の諺だが、その由来は、柱の土台である贔屓を引っぱると柱が倒れるからに他ならない。

「贔屓」を古くは「贔屭」と書いた。「贔」は「貝」が三つで、これは財貨が多くあることを表したもの。「屭」はその「贔」を「尸」の下に置いたもので、財貨を多く抱えることを表したものである。「この財貨を多く抱える」が、「大きな荷物を背負う」を経て、「盛んに力を使う」「鼻息を荒くして働く」などの意味をもつようになった。また「ひき」の音は、中国語で力んだ時のさまを表す擬音語に由来する。 
by,Wikipedia



そして、亀の付近には鯉がたむろ🐟
2018台湾2/18 3
なんで鯉はいつも上向いて口をパクパクさせてるんでしょうか?見てると可愛げがないんだけど・・・

丸い門?をくぐると・・・
2018台湾2/18 4

赤崁楼の正面っぽい
2018台湾2/18 5

脇の石段を登って・・・
2018台湾2/18 6
ここから中に入ると、いろんな展示があって更に2階へと・・・

2階から正門の方向
2018台湾2/18 7

全体はこんな感じ
2018台湾2/18 9

2018台湾2/18 11

日本統治時代の日本人市長の胸像もござった。
2018台湾2/18 10

建物が古いから、2階に滞在できる人数は40人まで
2018台湾2/18 13
階段の下にカウンターが設置されてまする。。。が、私は降りてきてから存在に気が付いたくらいで、実は昇る時には目立たない場所にあったりする(爆)

ここにも英雄 鄭成功の像
2018台湾2/18 8

赤崁楼の敷地自体は広くないけど、観光客はソコソコいて階段の昇り降りや、2階の外回廊みたいな所を歩く時に譲ったり譲られたりの待ち時間が必要なんで、ノンビリとした心は必要でござる(笑)

そんな訳で、ダラダラと観光して外に出ると、台北にも支店がある有名店が
2018台湾2/18 12
と思って、ググったら同じような名前だけど、有名店とは違った

ここで、食べる予定は無かったからいいけど、同じような名前で同じような物をだしてるって紛らわしいよッ 同じような物って「擔仔麵」(Wikipediaより)なんだけど、これは台南名物として有名な麺🍜


「擔仔麵」は食べなかったけど、別の名物を食べに寄り道しながら次へと向かうきちにしきでした~

台湾行ったらこれ食べよう!: 地元っ子、旅のリピーターに聞きました。

新品価格
¥1,512から
(2018/2/22 10:10時点)




ランキングに参加してます💛

日々の出来事ランキング

⑥台湾の旅・安平豆花と安平古堡@台南

行きたかった豆花屋に振られた後は、大人しく一番人気のお店へ向かう・・・

けど、表通りじゃつまんないから裏道へ迷い込んでみる(゚∀゚)
2018台湾2/14 13
狭い道だけど、昔ながらの雰囲気を残してる道で、私、こういうの好き

ブラブラしてると、いきなり派手なお寺というか神社みたいなのとかあるし・・・
2018台湾2/14 14
全部が神社仏閣じゃないだろうけど、詳しい事はわかりません💦

さてさて、一番人気の豆花屋さんに到着
同記安平豆花(公式サイト)
2018台湾2/14 18
私が行ったのは2号店「安平2店」
行った時は並んでなかったけど、食べ始めたら続々と人がやってきましたわwww

原味豆花(オリジナルはトッピング無し)、紅豆豆花(小豆トッピング)、珍珠豆花(タピオカトッピング)、綠豆豆花(緑豆トッピング)とあるけど、トッピングを全部載せても値段は同じ40元だったかと(もしかして2種類だったかも・・・ちょっと曖昧)

香濃鮮奶豆花
2018台湾2/14 19
シロップの掛かった豆花に、更に牛乳を掛けて、その上に紅豆と綠豆(小豆と緑豆)をトッピング。
トッピングを載せても載せなくても同じ値段だったら・・・当然、載せるでしょう
全部載せしたいところだけど、タピオカはそれほど好きじゃ無いんでパス


という事で、私が食べたのは正確には香濃鮮奶紅豆・綠豆豆花ですな

豆乳シロップが掛ったのを食べた事はあるけど、牛乳は初めて。でも、シロップに牛乳を掛けるから甘さも程よく薄まって、暑い日にはサッパリと食べられる感じで、こんなのペロッと完食でござるよ(*≧∪≦)


この時の気温は22℃で、やっと冬の台湾らしさを感じられたε-(´∀`*)ホッ
2018台湾2/14 15
安平老街も平日にも関わらず、意外とお客さんがいたよ♪

安平樹屋・安平老街ときたら、安平古堡(台北ナビのサイト)
2018台湾2/14 21
オランダ時代のエキゾチックな雰囲気を残す場所だそうでござる。

詳しい説明は台北ナビとかWikipédiaで調べてもらうとして(笑)←得意の他人任せ
2018台湾2/14 22
このタワーの上まで登ると、安平の街が一望できまする・・・が、結構急な階段でシンドイ・・・ちゃんと階段で上まで行きましたよ

あとは、英雄「鄭成功の像」や「安平古堡の石碑」があったり、資料館もございます。
2018台湾2/14 23
思ったよりは広くないけど、昇ったり降りたりと階段が多いから足は疲れたね

因みにここも入場料は50元
2018台湾2/14 25
だけど、私は現地の友達がくれた優待券でタダ

台北にも木の枝から根っこが生えてるような木が有るけど、台北より南の地域のほうが圧倒的に多いね
2018台湾2/14 24

安平古堡に来る時から気になってた看板”買一送十”
2018台湾2/14 20
これって、1個買うと10個オマケって事だと思うんだけどぉ・・・(爆) 太っ腹というか、商売になってないというか・・・
勇気を振り絞って、遠くから眺めたら商品は「ボールペンらしき物」だった✒・・・当然買いませんでしたけどねwww←勇気を振り絞ったのに、遠くから見ただけって

帰りもバスに乗る🚌
2018台湾2/14 16

今度は88番のバスで台南の中心部に向かいますよ
と、バスの中には年季の入ったUSB充電器が設置されてる
2018台湾2/14 17

この時点で、安平で2ヵ所の観光地と近辺をウロついただけなのに、意外と時間が掛かってしまった。。。

ゆっくりと回るには泊まるしかないね・・・と、思いつつも今回は日帰りなんで、慌てて次の観光地へと向かうきちにしきでした~

LOVE台南 台湾の京都で食べ遊び

新品価格
¥1,620から
(2018/2/20 10:05時点)




ランキングに参加してます💛

人気ブログランキング

⑤台湾の旅・安平樹屋へ行ってみる(*‘∀‘)@台南

台南駅に着いた~ので、駅をチョット離れた所から撮影📷
2018台湾2/14 2

この後の予定としては、駅から離れた観光地から攻めるって事で、バス亭に向かう途中に・・・
2018台湾2/14 3

 こんな事言われちゃいました~💦
あッでも私、昔、台南に来た事あるから大丈夫ね←なにが大丈夫なのやら・・・

一応、向かうは安平地区
2018台湾2/14 1
台湾好行の88番と99番が向かう事になってるけど、2番のバスも行くみたいよッ!
平日は99番のバスは極端に本数が少ないらしい。まあ、88番も頻繁に来るってワケでも無いけど・・・

そんな頻繁に来ない99番バスが偶々来たから乗車🚌
約25分位で安平地区にある安平樹屋(台北ナビのサイト)
2018台湾2/14 4
入場料は50元

その昔、イギリス貿易商の事務所と倉庫が有ったところだそうでござる
2018台湾2/14 5
なので洋風な建物ざんす。

入り口は日本っぽい感じがする・・・日本統治時代もあったから、その影響かもね
2018台湾2/14 6

この建物では
2018台湾2/14 7

隠居生活を安平で送ってた、書道家の展示が・・・
2018台湾2/14 8

樹屋(樹を売ってるわけではございません)は洋館の後ろ辺りに・・・
2018台湾2/14 9
元々は倉庫だった所が、使われなくなり放置されてたら、気が付けばガジュマルに建物ごと浸食されたってワケ

建物は見事に朽ち果ててるけど、ガジュマルは元気に成長中なんでしょう。
普通なら、朽ち果てた倉庫なんて迷惑な存在なだけだけど、ここはガジュマルのお陰で観光地として活躍してるね

続いて、この辺りは「豆花」と言われる絹ごし豆腐のデザートみたいなのが有名だから食べようかと移動

1番有名な店に行くのは癪だから、2番目くらいに有名な店まで行くと(。>(ェ)<。)エエェェェ
2018台湾2/14 10

定休日じゃないのに休みだとぉ~・゚・(つД`)・゚・
隣にも同じような店が有って、客引きしてたから危うく間違えて入る所だった💦

やって無いものは仕方ないから、すぐ近くにある「えび煎餅」屋へ
得意蝦餅(公式サイト)
2018台湾2/14 11
ネットで評判が良かったから寄ってみると、色々と試食させてくれて親切に説明してくれたよ

2018台湾2/14 12
「揚げた」のと「揚げてない」のがあるけど、最近の主流は健康を意識して「揚げてない」のらしい。健康を意識した訳じゃないけど、試食したら「揚げてない」方が美味しかったし、色んな味が有ったけど原味(基本)が一番良かったから、そちらをお買い上げ~

一枚が手のひらサイズの大きさの「えび煎餅」は、サクサクとした食感で海老の風味が良くて、ずぅ~っと食べていられそうなお味で美味しゅうございました~。

そんな訳で、目当ての「豆花屋」に振られたから、結局1番人気の「豆花屋」に向かう捻くれた心の持ち主のきちにしきでした~


【クーポンあり】らくらく豆花(とうふあ)&トッピングデザートセット♪ 【メール便不可】

価格:3,024円
(2018/2/19 10:51時点)
感想(0件)




きちんと観光するならお勉強が必要かもwww

台南 高雄 とっておきの歩き方 台湾南部の旅ガイド (地球の歩き方GEM STONE)

新品価格
¥1,620から
(2018/2/19 10:54時点)




ランキングに参加してます💛

人気ブログランキング

ちょこっと遅れですが・・・

昨日は、旧暦の一月一日。
忘れてはいなかったけど、ブログに挨拶書こうと思って忘れてた(∀`*ゞ)テヘッ
という事で、少し遅れましたが・・・一応、台湾好きなんで中華系の新年のご挨拶もしておこうかと・・・
新年快樂 

happy lunar new year 
旧暦新年2/16


願你在新的一年裡一帆風順,心想事成!!
新しい1年が順風満帆で、願いが実現しますように!!








Chinese New Year 2018: 40 Recipes to Celebrate the Year of the Dog - Mooncake, Wontons, and Buddha's Delight (English Edition)





人気ブログランキング

④台湾の旅・高鐵で便當🍱

台湾2日目はチョット遠出🚅
最初は遠出の予定は無かったんだけど、台湾に来る直前に友達が「台北、雨だし寒いよ~」と連絡してきてくれたんですわ📞
ならば少しでも暖かい南に行こうと思い立ち台南へ
その為に、前日、台北到着後JTB台湾に行って、高鐵(台湾の新幹線)3日間チケットを買いに行った訳🎫
2018台湾2/13 2
3日間高鐵乗り放題で2200元だから、台南まで片道1350元ってことは、1回往復するだけで元が取れるお得なチケットでござる。他にも事前にネットで注文するとか色々とあるけど、思い付いたのが台湾出発前日だったから、現地で買えるJTB台湾でゲット
このチケットは引換券で、それを窓口で見せると、上の写真の冊子みたいなのをくれて、中に乗る新幹線の時間と席番号を記入してくれるんざます。
つまりコレが乗車券。そして乗る時、降りる時両方とも改札口で駅員にチケットとパスポートを提示する必要がありまするよ
指定された時間に乗り場へ・・・
2018台湾2/13 1
無事、高鐵に乗車したら、チケットを引き換える前に買っておいた物をイザ!!
2018台湾2/13 3
はい、便當ですッ
蓋を開けると🍱
2018台湾2/13 4
これで60元
「骨付き豚肉の揚げた物と湯葉巻き」が甘辛く味付けされて、あとは「煮卵と青菜」がご飯にのってるんでござる。
この味付けは日本人も好きだと思う
それでもって、骨付き豚肉は食べにくそうだけど、お箸でも切れるくらいの柔らかさでござるんで問題無し。
ホントは何種類もあるから、もうちょっと豪華なのを(といっても100元位だけど)買おうと思ってたのに、買いに行った時はコレしか売って無かった
因みに、弁当を買う時に袋に入れてもらうと1元とられまする💦
2018台湾2/13 5
紙ナプキンにはマークも入ってて、なんかホノボノ
お弁当を食べて車窓観光をしてたら、約1時間半の鉄道の旅は終了
高鐵台南站到着(駅は中国語で站)
2018台湾2/13 7
高鐵はこんな感じでござる
2018台湾2/13 6
去りゆくところを慌てて撮ったんで・・・
さあ、ここで普通列車に乗り換えて台湾鐵道の台南駅に向かうんじゃ無くって、
ダウンコートと傘をコインロッカーに預ける(爆)
2018台湾2/13 8
これ、乗り場案内に従って歩いていくと、直接「高鐵→台鐵」に行っちゃうから、それじゃあダメでござる。一度、高鐵の正面出口から出ないと・・・
場所は、正面出口から出て4番出口の方に向かわないといけませんぞ
2018台湾2/13 9
チョット手間だけど、台鐵の台南駅のコインロッカーは不便な所にあるんで仕方ない
っていうか、私、台南に来るって決めて最初に調べたのは「コインロッカーの場所」だったりするザマス(笑)
台北の気温が12℃位で台南が22℃位だから、台北でコートは必要だけど台南では必要無し。で、嵩張る邪魔物をどうするかが問題だったんでござる。
最初に3時間分30元のコインを投入して、暗証番号が書かれた紙を受け取る。
2018台湾2/13 13
この番号は取り出すときに必要だから、無くさず保管よ
あと、お札は使えるけどお釣りは出ないから、10元玉を幾つも用意しておくとよいかと・・・
余分な荷物を預け身軽になったら、目と鼻の先の台鐵の駅へ
2018台湾2/13 10
こんな電車に乗って🚃
2018台湾2/13 12
20分くらいすると台鐵台南站到着
2018台湾2/13 11
台南には15年位前に一度来た事があるけど、ほとんど記憶がないのよねぇ~って事で、キョロキョロしながら台南観光スタートじゃぁ~
書いてなかったけど、今回は基本一人旅。吉蔵(=相棒)はきちにしきの遊び代を稼ぐ為にお仕事&お留守番でござる。。。。吉蔵(=相棒)には頭の上がらないはずきちにしきでした~








ニュー台湾時刻表2018年1月号


新品価格


¥1,000から
(2018/2/16 10:08時点)


マニアックに回りたい人はこういうので研究してくださいマセwww








台湾鉄道の旅 2018 (より楽しく! よりマニアックに! 台湾の鉄道の魅力を満載!)


新品価格


¥1,836から
(2018/2/16 10:09時点)


ランキングに参加してます💛

人気ブログランキング

③台湾の旅・明月湯包 で小籠包@台北

節穴中の節穴の目を持つ我々が続いて向かったのは・・・

明月湯包(台北ナビのページ)
2018台湾2/12 1
これは本店の看板だけど、行ったのはすぐ裏にある支店(台北市通化街171巷40号)

本店は庶民的な感じで、支店はチョットだけモダンな感じ(外観撮り忘れ)
2018台湾2/12 2

奥で作ってるのが見える👀
2018台湾2/12 3

日本語の書かれたメニューもござるよ
2018台湾2/12 4

日本人にも人気 ただ、この時は地元の人ばかっりだったかな。
2018台湾2/12 5
日本人に人気でも、私は来たことが無かったの・・・というか、何年もワザワザ小籠包を食べに行く事自体が無かった|д゚)チラッ・・・だって、他にも食べたい物が山ほどあるからねぇ~

店名にもなってる明月湯包
2018台湾2/12 9
湯包って言うくらいだから、肉汁がタップリと皮に包まれてますよ♪

蝦仁絲瓜湯包
2018台湾2/12 10
海老とヘチマの小籠包なんで、中が緑っぽいんざます。
サッパリ目なんだけど、私、こういうのも好きなんでござる

因みに、小籠包の類は一籠8個入りでござる。

小籠包には欠かせない針生姜
2018台湾2/12 12
足りなくなったら、お店の人に言えば追加してくれるよ

酸辣湯
2018台湾2/12 6
辛味は殆ど無いでござるが、程よい酸味で飲みやすいスープ。

圓盅燉雞湯
2018台湾2/12 7
雞湯(鶏のスープ)好きとしては、有ると注文しない訳にはいかない・・・
ベストオブ雞湯とはいかないけど、なかなか美味しゅうございました

清炒高麗菜
2018台湾2/12 8
一応、キャベツ炒めなんぞも頼んでみる。
シンプルな炒め物なんだけど、台湾で食べると美味しいのは何故なんだろうか(?_?)

小菜は筍
2018台湾2/12 11
筍の煮たのも美味しいのよねぇ~

3日位前にも中国語教室で会ってるのに、いつもと違う場所で会うのが新鮮で、いつもにも増してお喋りに花が咲き、気が付けばお店の人が片隅で賄い飯を食べ始めたというwww
もともと、台湾のレストランって閉店が早いから仕方ないんだけど・・・

そんな訳で、友達は翌日も仕事だし、私は私で急に思い付いたお出掛けの予定が有ったから、また捷運中山站(MRT中山駅)まで戻り、新しくなった地下街をチョットだけ見て(こちらも閉店間近だったから)お別れしたのでした~





小籠包【ショウロンポウ】 10ヶ入 横浜 中華街 聘珍樓 飲茶 点心

価格:1,404円
(2018/2/15 10:42時点)
感想(124件)




ランキングに参加してます💛

人気ブログランキング

②台湾の旅・まずは建弘鶏肉飯で招牌飯🍚@台北

機内食を間違えられても大丈夫。台湾には美味しい物が山ほどあるから

って事で、ホテルにチェックインして荷物を置いたらまずは

建弘鶏肉飯台北市中山區錦州街6-1號
2018台湾2/11 8

このお店は台北市内に何店かあるので、Googlemapで「建弘鶏肉飯」って検索すれば近くのお店が見付かるかと・・・

小吃(軽食って感じ)のお店でござるね。
2018台湾2/11 9
調味料とかは自分で取りに行くタイプ。お箸とレンゲ、小皿は写真右下にあるボックスの中に入ってますよ💦

入り口でメニューの紙を貰って、席に着いて記入してお姉さん達に渡せば注文完了
2018台湾2/11 10
「メニューの写真を撮っていい?」って聞いたら、「なんなら持ってていいよ!」と優しいお姉さん達です

ご飯と野菜だけにしようと思ったけど、寒かったからスープも・・・
2018台湾2/11 11

ご飯は、お店の看板メニュー招牌飯🍚
2018台湾2/11 12
雞肉飯と魯肉飯が載ってて、一椀で二度楽しめる

スープは鱈魚丸湯
2018台湾2/11 13
魚のつみれみたいなのはプリプリ
台湾のスープは味が薄い所が多いけど、ここのは割と味がシッカリと付いてまする。

チープな店構えだけど、どれも美味しい侮れないお店でござる。
喜んでいいのか悩むのは、量が意外と多いって事で・・・隣で食べてたご婦人も同じようなのを頼んでたけど、残してた・・・我也是・・・me too・・・🙇

ご飯の後は、翌日の行動の為に中山北路二段にあるJTB台湾へ
2018台湾2/11 15
写真は閉店後の夜に撮ったから、カーテンが降りてる。

JTBで用事を済ませた後は、ホテルに戻って台湾人の友達に頼まれてた物を持ってマッサージへ・・・
マッサージしてくれる人(この人も友達だけど)に友達への荷物を預け、一時間半ほどマッサージでリラックス。
2018台湾2/11 14
いつもマッサージが終わったら、サービスでフルーツの盛り合わせをくれる🍏

今回はパパイヤとミニトマト🍅 パパイヤは好きだけど、ミニトマトはなぁ~どうしても未だにフルーツとは思えない
この後も人と会って食事する予定が有ったから、お気持ちだけ有難く頂いてきましたぁ←とか言って少し食べてたwww

夜7時過ぎくらいに、横浜で同じ中国語教室に通ってる友達(いつも女子会してる内の一人)が、仕事で台湾に来てたから一緒に食事をする事に🍴
彼女と捷運中山站(MRT中山駅)付近で待ち合わせて、何を食べようか?と悩みながらも、近くにある香港式茶餐廳(カフェレストラン)へ・・・

大人気で行列の出来る店なんだけど行列も無いし、外に有るメニューで何を食べるか散々悩んだ上で2階にあるお店へ向かうと、なんだか雰囲気が変なの(。´・ω・)? 中に入ると何かを修理中ときた

仕方なく、また外のメニューを見たら・・・

なんと真ん中に「今日明日、店内修理の為休業」
2018台湾2/11 16

さっきまで、このメニューを見ながら「あ~でも無い、こ~でも無い」と喋ってたのに・・・・

見事にお店からの「お知らせ張り紙」だけを見落としてたという、衝撃の事実に爆笑


私達の目は「ベストオブ節穴」ってことを痛感しましたですwww

この後、王道の小籠包を食べる事にしたんだけど「近くの鼎泰豊はイヤ!」と我儘を言って(モチロン私が)、遠くの別の有名店まで行くオバチャン2人なのでした~





台湾 完全版2019 (JTBのMOOK)

新品価格
¥1,296から
(2018/2/13 10:32時点)




ランキングに参加してます💛

人気ブログランキング
プロフィール

きちにしき

Author:きちにしき
ボケるにはちと早い歳の
専業主婦(自称:一級在宅士、又は自宅警備員)
2019年9月からマレーシア在住→コロナ禍で2021年6月帰国
旅行するときは行き当たりばったりの確率高し。
家にいるときはネット漬け^^;
(悲しい事にネットに詳しくなれないけど)
月に何回かは台湾中国語を習ったりしてます。←習ってましたの過去形に…でも、独学(現地のドラマを直接見るだけだけどwww)は進行中(;'∀')

最新記事
カレンダー
01 | 2018/02 | 03
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 - - -
更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

最新コメント
カウンター
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QR
ハピタス
日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス
Tag

甘い物 お昼ご飯 ベトナム料理 渋谷 餃子 女子会 スペイン料理 メキシコ料理 ポイントサイト 温泉 カレー