fc2ブログ

はつ花でお蕎麦@箱根&小田原で・・・

中伊豆でウロチョロしつつご飯を食べようと思ってたけど、食べたい物が見付からず、気が付けば箱根の峠に差し掛かるという 何時ものように無計画な我々💦

箱根まで来ちゃったら、どこも観光客値段だしなぁ~と思いつつもお腹も空いたし・・・

という事で、知合いお勧めのお店で食べる事に

はつ花(公式サイト)
はつ花・鈴廣3/18 1
本館がお休みだったから、新館で・・・

早川沿いのお店でござるよ。
窓際の席に案内されたので、外の風景でも📷
はつ花・鈴廣3/18 3
昼時(行ったのは2時頃だったけど)は相席が基本みたいなんで、並んで座るように言われた💺

店内は一階と二階に分かれてて、一階はテーブル席で二階は座敷みたい。
はつ花・鈴廣3/18 4
ちょうど、空いてきた所でござる。

メニューは当然と言えば当然だけど、ほとんど蕎麦メニュー
はつ花・鈴廣3/18 2

箸袋にも「名物は自然薯蕎麦」と書いてある
はつ花・鈴廣3/18 5

だけど、それに気付いたのは注文後(笑)

この日は寒かったから、私は天ぷらそば
はつ花・鈴廣3/18 6
衣ばっかりじゃ無い、ちゃんとした海老天がのってたよ
お出汁の風味も良くて、ほのかに柚子の香りがするお蕎麦で美味しゅうございます。

吉蔵(=相棒)は天とじ
はつ花・鈴廣3/18 7
こちらは、天ぷらそばを玉子でとじたもの。
なので、基本的に味は同じ・・・ただ、玉子でとじてあるからか、柚子の香りは天ぷらそばよりはしない。
ま、吉蔵(=相棒)は柚子が苦手なんで、ギリギリセーフという感じ。。。

名物の「つけとろ(ザルそばに自然薯入りのつけ汁)」を食べなかったのは残念だったけど、これはこれで良しとしておきますわwww

このお店、有名みたいで外国人のお客さんもソコソコ入ってましたよ

で、お昼ご飯を食べた後は、小田原を通って家路につくんだけど・・・

小田原と言えば鈴廣かまぼこ
本来の通り道からはほんの少し外れるけど、寄らない訳には行かない

なぜなら∵
はつ花・鈴廣3/18 9
試食し放題だから~

6~7年前は蒲鉾だけ売ってた気がするけど、今は洋菓子やら和菓子なんかも売ってる

この試食館(勝手に命名するな)の隣には蒲鉾博物館も
はつ花・鈴廣3/18 8

蒲鉾の製造過程が見られたリ、蒲鉾作りを体験出来たりするんざます。
はつ花・鈴廣3/18 10

小田原に行ったら寄らずにはいられない鈴廣かまぼこ(公式サイト)、だけど試食だけして買わずに帰る不届き者なきちにしきでした~(∀`*ゞ)テヘッ


【鈴廣かまぼこ】あげかま竹皮包

新品価格
¥1,188から
(2018/3/30 10:08時点)




ランキングに参加してます💛

日々の出来事ランキング
スポンサーサイト



浅田わさび店で「わさび漬」と「三杯漬」@伊豆

伊豆に用事が有った日のこと。

というか、用事は電話☎とか手紙で済む話だったんだけど、暇だったからドライブを兼ねてお出掛け🚙
ササッと用事を済ませた後は、伊豆(中伊豆ね)に来たら買いたい物が・・・。

それは
浅田わさび3/18 2

中伊豆と言ったら わさび漬でしょう💦←他にもあるでしょうよ

という事で、浅田わさび店(公式サイト)
浅田わさび3/18 1
場所は、修善寺から浄蓮の滝方面に向かう途中にありまする

吉蔵(=相棒)が昔、わさび漬を伊豆の彼方此方で食べて、ここのが一番気に入ったらしい
なので、ウチは買う時はココのなんでござる。

店内にも収穫した「わさび」が置いてある。
浅田わさび3/18 4

お店のおじさんに「写真撮っていい?」って尋ねたら、「どうぞどうぞ~」と持ち上げてくれた
浅田わさび3/18 3
サービス精神旺盛でござるねwww

店内には色んな「わさび製品」
浅田わさび3/18 5
ま、わさびと関係あるのか?ってものもあるけど・・・きっと秘かに関わってるのでしょう

お目当ては、もちろん わさび漬
浅田わさび3/18 10

わさび漬は、酒粕の中にわさびの茎なんかが混ぜ込まれてるものだけど、店によって酒粕とワサビの比率が違うんで、酒粕ばっかりってのも有るのよねぇ~
でも、ココのはワサビが多い
浅田わさび3/18 6
ウチは酒粕が多いより、ワサビが多い方が好きなんでね

これだけワサビが入ってるのは見掛けないでしょ???←強要するなって?

そして、わさび漬けの他に忘れてならないのが・・・

三杯漬
浅田わさび3/18 8

これは、三杯酢にワサビの葉と茎が漬けこんである物。
浅田わさび3/18 9
甘酸っぱさの中に、ワサビのツーンとくる辛味がなんとも美味しいんでござるよ。

わさび漬も三杯漬も、どっちもお酒の当てにも🍶ご飯のお供にも🍚なる優秀なヤツざます

で、このお店、田舎にあるから、たまに伊豆に行く時に寄って買うんだけど・・・言い換えれば、伊豆に行かないと買えない物だと|ω・`)

思ってたのに・・・

今日、コレを書いててお店を検索したら、HPも有って通販もしてたという事実を知って愕然とした

でも、送料が結構高いから、これからも伊豆に行った時にしか買わないと思うきちにしきでした~(笑)


伊豆天城湯ヶ島産 生わさび 60g

価格:700円
(2018/3/29 10:51時点)
感想(0件)




ランキングに参加してます💛

日々の出来事ランキング

横浜で北欧のお味@スカンディヤ🍴

神奈川県警本部に行った後は近所をウロウロ

県警本部の付近って景色が良いんでござる
スカンディヤ3/16 1

大さん橋付近はオサレなお店がワンサカ🏠
スカンディヤ3/16 2

馬車道とか日本大通りは趣のある建物が多いんだけど、その一角にある
スカンディヤ(公式サイト)でお昼ご飯🍴
スカンディヤ3/16 4

店内は北欧風
スカンディヤ3/16 3
・・・なんでしょうか?
行った事無いので分かりません

テーブルには可愛らしい紙マット
スカンディヤ3/16 5
北欧って言うよりアルプスって感じがするのは私だけ?

ランチメニュー
スカンディヤ3/16 6
裏が透けて見えにくくてスミマセン


私の注文は牛肉のソテー シャリアビンソース
スカンディヤ3/16 7


吉蔵(=相棒)はコンビネーションミート
スカンディヤ3/16 8

運ばれてきてお肉の薄さにビックリ(@_@)
北欧ってこんな感じなのかしら???
シャリアビンソースは、玉ねぎとニンニクを使ったソースみたいだけど、和風な感じが少しするソースで、意外と濃い味でござった

パンかピラフが付いてくるので、ピラフを頼んだら
スカンディヤ3/16 9
奥に写ってるご飯がピラフ・・・確かに、白米の炊いたのでは無かったけど、あんまりピラフっぽくも無かったというか・・・

最後にコーヒー☕
スカンディヤ3/16 10
で、ご馳走様でした

タイトルに北欧のお味とかつけときながら、これが北欧の味なのかなんなのか・・・今でもサッパリ不明
たぶん、ランチだからあんまり北欧っぽいメニューじゃ無かったんでしょう

いつか、ランチ以外で本物の「北欧の味」を堪能したいと思ったのでした~

北欧のおやつとごはん: フィンランド・スウェーデン・デンマークのキッチンから25のレシピ




ランキングに参加してます💛

日々の出来事ランキング

ピーガルくんは何処のマスコットキャラクター?


突然ですが、ここが何処か分かりますか?
神奈川県警3/16 2


自分で撮っといて言うのもなんだけど、ドラマとかに使われてそうな外観よね(笑)
神奈川県警3/16 1


ニュースなんかで見たことがある人もいると思うけど・・・
ここは神奈川県警本部ザマス
神奈川県警3/16 3
字はほとんど判別不明だけどねwww

あ、決して捕まったワケじゃございませんよ

中に入るとすぐに受付。
そこで名前等と目的を記入すると、入館証みたいなのが渡される。
神奈川県警3/16 5
ま、今回は私の用事じゃなくて、吉蔵(=相棒)の用事に付いて来ただけなんだけどね・・・オマケって事(^∇^)


で、目的は「犯罪経歴証明書」の発行・・・無犯罪証明書ですからねッ
神奈川県警3/16 9
これって、鑑識課で発行されるなんて、この時知った

で、証明書を発行してもらうには、指紋採取されるんですよw(゚o゚)w
指紋採取なんてドキドキするからか、テーブルの上に気休めの言葉が・・・(爆)
神奈川県警3/16 6
調査後、本当に削除されるのでしょうか?
こればっかりは警察のみぞ知るですねぇ・・・


そんな気休めの言葉の横にはピーポくんだ~(警視庁のサイト)と思ったら、違った|ω・`)

ピーポくん 『警視庁マスコット』 逮捕しちゃうぞ♪手乗りサイズ♪ こまえどうセレクト ♪ 限定品

新品価格
¥1,280から
(2018/3/26 10:27時点)




ここは警視庁じゃなくて、神奈川県警でした
ということで神奈川県警のマスコットはピーガルくんでした~(∀`*ゞ)テヘッ
神奈川県警3/16 7

全然似て無いんだけど、なんとなく雰囲気がね~同じ匂いなのよ。。。でも、ピーポくんが有名過ぎるというか、ピーガルくんの存在感って薄すぎる・・・名前すらメジャーじゃないし・・・

そんな事を思いながら、用事を済ませて外に出ると
神奈川県警3/16 8
なんか顔と体のバランスが微妙な銅像

警察っていうと恐いってイメージが有るからか、親しみやすさをアピールしてるんでしょうねwww

初めて県警本部に足を踏み入れたけど、近所の警察署とは違って重々しい雰囲気で薄暗い場所だという事を知ったのでした~


それにしても、Amazonで警視庁がぬいぐるみを売ってるとは

ピーポくん ぬいぐるみ(小サイズ) 警視庁 防犯対策に

新品価格
¥9,000から
(2018/3/26 10:24時点)




ランキングに参加してます💛

日々の出来事ランキング

山本のハンバーグ@渋谷

だいぶ前に行ったんだけど、今年に入ってから行ったのは確かなお店。

その日は朝からハンバーグの気分だったから、混んでるのを覚悟して行ってみた

何時もは行列してるけど、お昼の1時前なのに並んで無かったからラッキー
の、山本のハンバーグ(公式サイト)
山本のハンバーグ3/14 4

食べ終わった後は少し並んでたよ。
山本のハンバーグ3/14 3

外は並んで無かったけど、店内はほぼ満席(*゚Q゚*)
店内は若い女の子ばっかりかと思ったら、案外年配の男性やサラリーマンも・・・
山本のハンバーグ3/14 2
席間が少し狭い感じだから、厚着の季節はコートの脱ぎ着に気を遣うかな

辛うじてカウンター席の端っこが一席空いてたから、そこに案内されて着席💺
カウンター席の端っこだったから、厨房もほんの少し見える👀
山本のハンバーグ3/14 1


メニューはこんな感じ
山本のハンバーグ3/14 12
どのハンバーグに粗挽き肉が使ってあるか、細引き肉が使ってあるかが書かれてる
あと、トッピングも色々と有るようでござる。

店員さんがメニューの説明をしてくれるんだけど、バカだから聞いてもあんまり分かんない(笑)
とりあえず、一番人気の「山本のハンバーグ」を注文


まずは小っちゃいグラスに入った野菜ジュース
山本のハンバーグ3/14 10

何が入ってるかの見本も見せてくれるよ(^^♪
山本のハンバーグ3/14 11
リンゴ・金柑・ロマネスコ・グラパラリーフとやらに、あと一つ何か(笑)
この野菜ジュースが美味しくて、サラダは要らないから、もっと大きいグラスで欲しいくらいwww

続いて、サラダ
山本のハンバーグ3/14 9
何の葉っぱか分からないけど・・・


暫し待つとやってきました
山本のハンバーグ3/14 8
ご飯は宮城の「ひとめぼれ」で、お味噌汁の具は「なめこと玉ねぎ・揚げ」
因みに、ランチはご飯・味噌汁・サラダ・野菜ジュースが付いてくるよ🍚


上に掛かってるのはホワイトソース。
山本のハンバーグ3/14 7


山本のハンバーグは、ゴルゴンゾーラチーズ入りよ
山本のハンバーグ3/14 6
デミグラスソースが掛かってるんだけど、割とサラサラしたソースでござる。
私はトロトロソースが好きなんで、コレはちょっと残念(´;ω;`) チーズ入りでホワイトソースまで掛かってるから、トロトロだとコッテリしすぎるからかもなんだけどね・・・

付け合わせには、茹で卵半分とピーマン・ジャガイモ、そしてスパゲッティ🍝
何故か茹で卵の色がピンクだった
山本のハンバーグ3/14 5
味は茹で卵なんで、単に彩りなんでしょうか?

ハンバーグ自体は「きゃあ~美味しい💖」って程ではないけど、素材(ハンバーグ以外もね)に拘ってるのは確か。

店員さんの接客も丁寧で気持ち良いから良いお店だと思うけど、正直一人だと並んでまでは・・・って考えちゃうかな←並ぶのがイヤなら自分で作れって?


この日は運良く並ばずに食べられたから、良かったけどね 寒空や真夏に並んでる人は凄いな~って感心するきちにしきでした~



【送料無料】究極のひき肉で作る 牛100% 和牛ハンバーグステーキ 200g×8個入り (プレーン200g)

新品価格
¥3,600から
(2018/3/14 16:51時点)




ランキングに参加してます💛

日々の出来事ランキング

⑳台湾の旅・コレが正しいヒンドゥーミール🍛

ようやく台湾話も終わり

最終日、空港に行く前にブラついてた地下街で日本を発見👀
2018台湾3/12 1
一瞬ここは何処か?と思ってしまったけど、これは九州(たぶん)方面の観光PRの一環だったかと・・・

あと地下街とは関係無いけど、大型スーパーマーケットにあるカート用のエスカレーター
2018台湾2/26 1
人は両端のエスカレーターで、カートは真ん中。
けっこう便利だと思うんだけど・・・

そんな事は置いといて、

帰りの飛行機では確かめなくちゃいけない事が・・・それは、機内食✈

往きの機内食は「ベジタリアン・ヒンドゥーミール」を予約してたにも関わらず、スペシャルミールの提供すら忘れ去られる始末。
催促したら「ベジタリアンだったよね」と言われ渡されたのが
2018台湾2/11 4
思いっきり和風だし・・・(。>(ェ)<。)エエェェェ

まさかエバー航空のヒンドゥーミールはこれなのか?←そんなワケないじゃんねぇ~

帰りは初め指定してなかったけど、確認の為にネットでヒンドゥーミールを指定してみた。

今回は忘れられる事も無く配給されましたよwww
2018台湾3/12 5

ちゃんと「印度素食餐」ってメインに注意書きがしてあるよ
2018台湾3/12 6

香りからして違うもんね
2018台湾3/12 7

だって、「茄子カレー」と「オクラカレー」なんだから、どうしたってカレーの匂いが漂うわ🍛
2018台湾3/12 8
ベジタリアンカレーの他は、ライスプディングとキヌアのサラダ、フルーツ、パンといった品揃え。

お味はカレーなので、そんなにハズレはございません

特別食は最初に配られるから、短い飛行時間の時は予約するんだけど、ヒンドゥーミールにすればカレーだから大ハズレって事もないってのが予約する理由だったりしますのよ

そんなこんなで、帰りのエバー航空で、本物のヒンドゥーミールを確認出来て良かったと思いながら無事に帰国したのでした~



おまけ

上2つはインスタントミルクティー。左側はインスタント「ミルクティー」なのにティーバッグだから、茶葉の香りがちゃんとするの。
右は烏龍茶のミルクティー。烏龍茶とミルクは意外と合うんざます
2018台湾3/12 2
下2つは「干し棗ペースト」系のお菓子。
コレは嫌いな人が多いけど、私は大好きなんでござる

ここのビーフンは戻さなくても良い上に、歯応えがあって美味しゅうございます
2018台湾3/12 3

友達がくれた落花生。大袋の写真が見付からないんだけど・・・
2018台湾3/12 4
黒い薄皮の落花生。
なんと表現していいのか分からないけど、普通の落花生より美味しいんでござる。旧正月時期は乾物街で量り売りしてるんだけど、コレを買いたいが為に台湾に行く友達もいたりする

そして、私が天気の良くない2月に行くのは、旧正月の雰囲気を味わうのと・・・
2018台湾3/11 9
緑色は棗(ナツメ)で、赤色は蓮霧(レンブ)というフルーツ🍏を食べる為(∀`*ゞ)テヘッ
冬が旬のフルーツで日本では売ってないのよね~(>_<)

蓮霧は「梨とリンゴを足して二で割って薄味にした感じ」←なんか表現がヒドイ気がしないでもないが・・・なんで、好き嫌いが判れるけど、ナツメはミルキーな甘味でシャキシャキとした食感だから、好きな人は多いんでござる


という事で、長々と続けた台湾の旅話、これにて終了 お付き合いいただき有難うございました~&お疲れ様でした~

台湾行ったらこれ食べよう!: 地元っ子、旅のリピーターに聞きました。

新品価格
¥1,512から
(2018/3/22 10:04時点)




ランキングに参加してます💛

日々の出来事ランキング

⑲台湾の旅・店名が2つある水餃子店

最後にスーパーで買い物した後は、ホテルに戻って最終荷造りしてチェックアウト。
荷物をホテルに預けて今度は「中山地下街」をふらつく

この地下街、昔から色んな店があったけど、最近リニューアルしてオシャレな雑貨とか本屋が並んでる。。。けど、ハズレには何故かダンス練習場があって、中高生っぽい子達がよく練習してるんざますよ
2018台湾3/11 39
未来のスターが隠れてるかもね(笑)

ブラブラしてたら、日本の友達から”雙連駅近くの「雙連高記」って水餃子屋さんに行った事あります?”ってLINEがきた。
名前は違った気がしたけど、駅近の水餃子と言えばアソコでしょうとGooglemapで確認したらほぼ同じ場所に2つの店名が・・・

雙連高記 / 三五水餃(台北ナビのページ)
2018台湾3/11 33

隣同士なんだけど、レジは2店の中間にあって、三五水餃側から餃子が運ばれてくるのよ。
店の仕組みがよく分からなかったけど、台北ナビによれば朝から夕方までは「三五水餃」の経営、夕方から夜中までは「雙連高記」の経営なんだって・・・

雨で肌寒かったし、友達が思い出させてくれたから、ココで台湾最後の食事🍴

メニューは水餃子と酸辣湯、あとは勝手に取って来る小菜のみ
2018台湾3/11 34
赤字の部分が店内で食べられるもの。
青字は冷凍持ち帰り用ですな

特にオーダーなどはしなくて、空いてる席に着席。
2018台湾3/11 35

小菜は自分で勝手に持ってくる
2018台湾3/11 37


すると、酸辣湯をお盆に載せた人がやって来て「スープいる人?」って聞いてくるから、いる場合は貰う。要らなきゃ無視。
水餃子も同じようにお盆で持って来て、これはテーブルの上に何も無い人の所に置いてくれる。
2018台湾3/11 36
これで一人前。
もし二人前欲しい時は、水餃子運んでる人に言えば良いって感じ。

2018台湾3/11 38

水餃子は皮が厚いから一人前10個でも十分お腹一杯になるのは分かってたから、酸辣湯は無しでござる。

小皿に酢と醤油を入れて1個ずつ付けながら食べてもいいけど、直接大皿に酢と醬油、それから辛いタレを入れて食べて、最後に大皿に流れ出た肉汁を飲み切ってる人が多数でござるね

プリッぷりの皮に包まれた黄ニラ肉餡が美味しいんですのよ

食べ終わったら、2店の中間にある会計でお支払い💰
食べた物を自己申告するシステムでござる。
会計と言っても、餃子の皮で肉餡を包んでる場所だったりするんだけどね(´∀`*;)ゞ

いつも食べたい物が多すぎて、悩んで迷う台湾での食事。今回も大満足だったんだけど、一方で時間が無くて食べられなかった物もあって残念な思いも持ちつつ空港に向かうのでした~

【本格生水餃子 15個】肉厚な皮が特徴食べ応え満点 茹でるだけでの簡単調理

新品価格
¥864から
(2018/3/20 10:38時点)




ランキングに参加してます💛

日々の出来事ランキング

⑱台湾の旅・可蜜達炭烤吐司で朝ご飯🍞

台湾最後の日。

後から来た友達は、この日の早朝便で帰国したからまた一人。
で、雨だし遠出もなんだからホテルの裏にあるサンドイッチ屋さんへ

可蜜達Comida炭烤吐司(FBページ)
2018台湾3/11 27
もうね、なんだか店か通路か分かんない状態なの
いや、完全に通路が座席になってて、店内は調理場だけのようで外から中は見えない造りwww

そんなお店でも馬鹿にしてはいけませんよ
結構いつも混んでるんざんす
2018台湾3/11 28

調理場と外の境の所にレジがあって、そこに有るパウチされたメニューに備え付けのペンでチェックを入れる方式✒
2018台湾3/11 29
チェックしてお金を払うと、レジの人が座る席を指定してくれるよ
めにゅーには親切に日本語表記もあるでよ
そして、目玉焼きは「半熟タイプ」か「カチカチタイプ」が選べまする。


久し振りの訪問なので注文はにしてみた
可可起士豬肉荷包蛋吐司(チョコレートチーズポークエッグトースト)&炭焼甘蔗鮮奶茶(炭焼きサトウキビミルクティー)
2018台湾3/11 30
チョコレート入りってどんなのよ?と思ってね・・・

下のパンの茶色っぽく見えるのがチョコレートペースト🍫
2018台湾3/11 31
ほんのり甘いクリームとちょっと塩気の効いた豚肉は、合わない事はないけど、これじゃなきゃって事でも無い気がしないでもないが・・・それでも、トロトロに溶けたチーズと薄い豚肉だからマズイわけは無い


まッ、チョコレートペーストの付いてない、普通のトーストサンドで充分美味しゅうございます(爆)

因みに、半熟を頼むと袋入りで渡される。黄身が流れ出るから、それを受け止めるように袋入りって事

前回も半熟を頼んで袋入りで渡されたけど、袋の中で黄身を受け止められなくて、ダラダラとカバンにこぼした経験が蘇る
で、今回は失敗しないようにと、慎重に食べてたのに気が付けばテーブルの上にダラダラと・・・((((;゚Д゚)))))))
全く学習しない女でござるね┐(´-`)┌

炭焼甘蔗鮮奶茶は、炭焼きサトウキビの香りが独特なので好き嫌いがわかれるかも・・・特別に好きな訳じゃ無いけど、何故か、ココに来るとコレを飲まないといけないような気がして何時も頼んでしまうんだけどね

そうそう、目玉焼きをカチカチタイプで頼むと
2018台湾3/11 32
ちゃんとカットして皿の上に出してくれますよ・・・これでも食べるのは難しそうだけど、ビニール手袋はレジ横にあるので手が汚れる心配はないね(゚∀゚)

それにしても、炭火焼トーストのサンドイッチが、手頃に朝ご飯で食べられるのは嬉しいね

と、お腹も満足したところで、隣のビルの地下にあるスーパーで冷凍品を買い漁るきちにしきでした~


レコルト recolte プレスサンドメーカー キルト

価格:4,320円
(2018/3/19 10:27時点)
感想(3件)




ランキングに参加してます💛

日々の出来事ランキング

⑰台湾の旅・活泉でマッサージと阿Q

ホテルに荷物を置いた後は、友達が行天宮へ行きたいというので・・・

行天宮(Wikipedia)
2018台湾3/11 14
台北市内にあるお宮で、いつも参拝客で賑わってる所でござる。

何時もはお祓いしてもらう人で行列だけど、雨だったからお祓いはしてなかったみたい
で、お参りの作法なんぞが書かれた立て札が・・・
2018台湾3/11 15
男と女で作法が違うらしいよ

屋根のある所で皆さんお参りしてまする
2018台湾3/11 16
見よう見まねでお参りをした後は・・・

行天宮の斜め前くらいにある、知合いのお店で足つぼマッサージ👣
2018台湾3/11 17
ソコソコ有名なお店でござる。

足をお湯で温めてる時に、肩のマッサージもしてくれるよ
2018台湾3/11 18
ここの足つぼマッサージはとっても痛いけど、終わった後は足がスッキリ軽くなるからよろしい
で、ここでパイナップルケーキをくれたのは・・・例のパイナップルケーキ屋さんと関係あるから(笑)・・あ、でもこれはお友達限定特典なので、悪しからず・・・

マッサージでスッキリした後は、近くの免税店へ買う物も無いのに行ってみる
ブラブラ時間を潰して、夜ご飯場所へ移動・・・

行ったのは、東京の南砂町にも関係店がある阿Q擔仔麵(FBページ)
2018台湾3/11 19
東京のお店は、家からだと不便だから行ったこと無いけど、台北で行ってみるwww

歩道は調理場と化してる(爆)
2018台湾3/11 20

店内はスッキリサッパリとしてるよ
2018台湾3/11 21

で、友達は阿Q什錦麵
2018台湾3/11 22

私は擔仔麵
2018台湾3/11 25

甘酸っぱい涼拌小黃瓜
2018台湾3/11 23

茹で豚のニンニクダレが掛った蒜泥白肉
2018台湾3/11 26

前日に食べ過ぎたから軽めにね
2018台湾3/11 24

台湾はこんなシンプルな料理が手頃なお値段で食べられて、しかも美味しいから大好き

ただ、朝ご飯とオヤツに豆花を食べただけだったから、ちょっと物足りない夜ご飯だったりしたんだけどwww

サクッと夜ご飯を終えた後は、またブラブラ街歩きをしながらホテルに戻って洗濯をするのでした~


このインスタント麵も一時台湾で人気だった気がする

《台酒 TTL》 花雕酸菜牛肉麺200g×3袋(老酒煮込牛肉ラーメン) 《台湾 お取り寄せ土産》 [並行輸入品]

新品価格
¥1,050から
(2018/3/16 10:29時点)




ランキングに参加してます💛

日々の出来事ランキング

⑯台湾の旅・年末大売出しと焼餅加蛋・豆花

まだ終わって無かった台湾の旅💦
4日目の朝は前日に到着した友達と近くの朝市付近で朝ご飯🍚

世紀豆漿大王(4travelのページ)
2018台湾3/11 1

店内入り口すぐで調理してますよ。
2018台湾3/11 12
壁に掛かってるメニューの中から選んで注文。

焼餅加蛋と熱豆漿(温かい豆乳)
2018台湾3/11 2

焼餅加蛋は、薄いパイ生地(みたいなの)に卵焼きが挟んであるものでござる
2018台湾3/11 3
出来立てはパイ生地(みたいな物)がサクサクしてて美味しゅうございますよ。。。

朝ご飯の後は迪化街(台北ナビのページ)へ
2018台湾3/11 11
夕方みたいな写真だけど、午前中でござる

普段は古い町並みが残る乾物街として知られてるけど、旧正月前は正月用食材の店で大賑わい
2018台湾3/11 10
実はこの雰囲気が好きで、ここ数年この時期に台湾に行ってたりするwww

でも、買う物はお正月用品じゃなくて通年商品(∀`*ゞ)テヘッ
2018台湾3/11 5
この貝柱XO醬は、野菜炒めに入れるとコクが出るから好きなんザマス

そして、台湾で人気のインスタント麺🍜
2018台湾3/11 6
台湾芸能人が作ったインスタント麵で美味しいと評判だから嵩張るのにワザワザ買ってきたのに、帰国数日後コストコからのメールで日本でも販売すると知ってガッカリ

友達へのお土産用にヌガーなんぞも・・・
2018台湾3/11 7
このヌガー、中にナッツとクッキーが入ってて食感が面白いし、パッケージも可愛くて良かったよ
賞味期限が過ぎると、中のクッキーが湿気っちゃうのは想定外だったけど・・・

チマチマと買い物をして、ホテルに帰る前に見かけたお茶屋さんがやってる博物館に入ってみる。
2018台湾3/11 13
茶葉が出来るまでの工程の紹介とか、お茶屋さんだから茶葉の販売とかしてまする。
有料でお茶も飲めるけど・・・その日のお勧めを無料で飲ませてくれるので、もちろん無料を選択(笑)・・・

そしてホテルにそのまま戻・・・

らず、また休憩(爆)

豆花荘(台北ナビのページ)
2018台湾3/11 8
写真は以前に撮ったものでござる。
寧夏路夜市の直ぐ近くなんで、夜だと行列が出来るけど昼間はスイスイ

豆花加紅豆和芋圓(豆花に小豆と芋餅をトッピング)
2018台湾3/11 4
お昼ご飯の時間だけど、こんなの食べちゃうから昼ご飯が食べられなくなるんだよね~|ω・`)
でも、美味しいから許す!←誰に言ってんのかしら?

という事で、午前中というか午後1時頃まで買い物やらなんやらでブラついてたので、一旦荷物を置く為ホテルに戻る二人なのでした~


台湾の朝ごはんが恋しくて: おいしい朝食スポット20と、簡単ウマい!思い出再現レシピ

新品価格
¥1,620から
(2018/3/15 10:19時点)




ランキングに参加してます💛

人気ブログランキング
プロフィール

きちにしき

Author:きちにしき
ボケるにはちと早い歳の
専業主婦(自称:一級在宅士、又は自宅警備員)
2019年9月からマレーシア在住→コロナ禍で2021年6月帰国
旅行するときは行き当たりばったりの確率高し。
家にいるときはネット漬け^^;
(悲しい事にネットに詳しくなれないけど)
月に何回かは台湾中国語を習ったりしてます。←習ってましたの過去形に…でも、独学(現地のドラマを直接見るだけだけどwww)は進行中(;'∀')

最新記事
カレンダー
02 | 2018/03 | 04
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

最新コメント
カウンター
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QR
ハピタス
日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス
Tag

甘い物 お昼ご飯 ベトナム料理 渋谷 餃子 女子会 スペイン料理 メキシコ料理 ポイントサイト 温泉 カレー