fc2ブログ

⓭焼き小籠包と3食目の海老雲吞(麵)🍜

フェリーで九龍側に戻って、チョコチョコ歩き回った後

祥興記上海生煎包(トリップアドバイザーのページ)でオヤツ💦
マレーシア旅5/21 13
香港なのに、なんで「上海」生煎包なんだ?ってツッコミは無しでお願いします

レジで注文すると、持ち帰りか?それとも店内で食べるか?って聞かれるんだけど・・・席なんかありませんから

取り敢えず、「店内で食べる」って訳が分からないから「持ち帰り」で注文

今回は、オヤツだけど甘くないですよ|д゚)チラッ
マレーシア旅5/21 15

レジで品物を受け取って・・・
外の歩道に出て「店内で食べる」意味が判明した
マレーシア旅5/21 14
取って付けた感丸出しのカウンターで食べる事だったのね・・・

生煎包は焼き小籠包みたいなもので、最近は横浜中華街でも立ち食いの店が沢山ありまする。
マレーシア旅5/21 16
角度が悪くて見えないけど、肉汁タップリで美味しゅうございますよ
赤いのはケチャップじゃなくて、辣椒っていって辛い調味料でござる💦

因みに、持ち帰りと店内食の違いは、奥に写ってる生煎包の入れ物の蓋が有るか無いかの違いだけでござったwww


そして、生煎包を食べたばかりなのに、すぐ近くに気になってる雲吞麵屋があるので行ってみる事に





錫記招牌雲呑(トリップアドバイザーのページ)へ
マレーシア旅5/21 17
安定の外観撮り忘れなので、Googlemapの助けを借りる(=∀=)

中は地元の人でいっぱい。
マレーシア旅5/21 18
相席はあたり前田のクラッカー

チラッと見える外との仕切りは・・・
マレーシア旅5/21 19
ビニールカーテンだったりする(笑)←冷気を逃さない為だけどね・・・

吉蔵(=相棒)のオーダーは
当然!! 海老雲吞麵🍜
マレーシア旅5/21 20

私もモチロン同じ・・・

・・・

と言いたいけど・・・
マレーシア旅5/21 21

海老雲吞と牛肉、レタスのスープ

ええ、この時はお腹一杯で麵が食べられ無いという・・・ヘタレ野郎でござる

雲呑麺は量が少ない所が多いんだけど、ココのはチョット多めだったしねぇ・・・

そしてこの海老雲吞が大きくて、まさにゴロゴロ入ってるって感じ。
雲呑は海老以外の存在を少し感じるけど、充分美味しかったでござる
スープも出汁が効いてるし、雲呑麺の麺も好きだけど、このお店だったらスープだけでも満腹感が得られるって事で、地元客が多いのも頷けるって感じ


この後は、買いたい物が有ったから電気屋街へ・・
マレーシア旅5/21 22


普通の店舗も多いけど、屋台のお店も山ほど出てて、結局買いたい物が見つけられなかった二人なのでした~


【焼き小籠包ブームの火付け役】ぶらり途中下車の旅で大絶賛!伝説の名店『渋谷 上海生煎館』を受け継ぐ店主が手包みする焼き小籠包15個入り

新品価格
¥1,580から
(2018/5/31 10:22時点)





ランキングに参加してます💛

人気ブログランキング
スポンサーサイト



⓬沾仔記で2杯目の雲呑麺🍜

香港二日目。
起きた時は前日の気まずい雰囲気が有ったものの、取り敢えず吉蔵(=相棒)と和解💦

和解したら向かうは朝ご飯🍚
我々が泊まっていたのは九龍半島側なんだけど、目的地は海を渡った香港島側なんで、地下鉄に乗って移動

中環という駅で降りてブラブラ歩きながら
マレーシア旅5/21 1


目指したのは沾仔記(Open Riceのページ)
マレーシア旅5/21 2
このお店は、香港島にもう一つお店が有りまする・・・が、九龍側にも似た名前のお店があるので間違え無いように要注意

朝9時半頃は空いてるけど、お昼頃は並ぶらしい
マレーシア旅5/21 3

中から外を見て気付く(゚д゚)!
マレーシア旅5/21 4
前日に雲吞麵を食べたお店「麥奀雲吞麵世家」の支店が、ココにもあったΣ(゚д゚|||)

メニューは潔いでござる
マレーシア旅5/21 5
日本人客が多いんでしょう・・・最初からこのメニューが置いてあるザンス(゚∀゚)

頼むものは・・・

当然、雲吞麵🍜

注文したら、あっという間に出てくるよ
マレーシア旅5/21 6

スープはあっさり目でサッパリとしたお味でござる・・・まあ薄味と言ってしまえばそれまでだけど(笑)卓上に胡椒とか辣油があるからそれで調節すればOK麵はお約束の「ゴムのような食感」のゴム麵(勝手に命名するな

海老雲呑は大きくて、海老の味と食感が前面に出てて、美味しゅうございます

お値段は30香港ドル(約450円)で、量は「麥奀雲吞麵世家」よりは少し多いかなぁ~って感じ。

食べ終えたら、腹ごなしに近くを散歩・・・

って、歩いてないし
マレーシア旅5/21 7
中環至半山自動扶梯(Wikipedia)と言って、世界一長いエスカレーターに乗って、用も無いのに上まで上がるwww
このエレベーター普段は上りなんだけど、朝の通勤時間帯だけは下りになるから、時間帯にはお気を付けあそばせ

エレベーターで上の方まで行ったら、街を見ながら下って来るというホント無計画なブラブラ旅(∀`*ゞ)テヘッ


香港ではよく見掛ける工事現場の足場
マレーシア旅5/21 8
高層の建物でも竹の足場を使ってる所が多いんだけど、どうしてなんだろう?実は香港映画に出てくるようなアクションシーンが日常茶飯事で、この竹足場が無いと生活が成り立たないのか?

路上市場とかモールとかを覗きながら、九龍側に戻る為に今度はフェリー乗り場へ
スターフェリー(Wikipedia)
マレーシア旅5/21 9
2階建てのフェリーだけど、船の中で上下の行き来は出来ない
それでもって、上層の入口は分かりやすい場所にあるんだけど、下層の入口は分かりにくい場所にあるという・・・多分、イギリス時代の階級制度の名残かと・・・
もちろん上層の方が景色もいいけど、あえて下層乗り場を探して乗る二人

ローカルの人が利用するんだろうね・・・こっちの方が値段も安いしね
マレーシア旅5/21 10
上層よりは圧迫感はあるかな~?(´・_・`)?

椅子もチョットだけ違う
マレーシア旅5/21 12
上層は座る部分に、大きな星のマークが付いてるだけなんだけどね

まあ、所要時間も6分くらいの話なんで・・・

マレーシア旅5/21 11

スターフェリーは暑い香港での移動としては、潮風を浴びて景色を見られるのが良いから好きだったりする (除く雨天☔)

という事で、ローカルな乗り物が好きだったりする2人の「雲呑麺の旅」はまだまだ続くのでした~


香港行ったらこれ食べよう!: 地元っ子、旅のリピーターに聞きました。

新品価格
¥1,512から
(2018/5/29 10:06時点)





ランキングに参加してます💛

人気ブログランキング

⓫香港でプリンと夜景とエッグタルト🍮

海老雲吞麵を食べて満足した後は・・・

香港通の友達が「香港のデザートならココに行っとけ」と教えてくれた佳佳甜品(Open Riceのページ)へ行くも、臨時休業という。゚(゚´Д`゚)゚。

仕方ないから、港澳義順牛奶公司(トリップアドバイザーのページ)へ
マレーシア旅5/16 13
またしてもGooglemapから拝借(∀`*ゞ)テヘッ

メニューはこんな感じ
マレーシア旅5/16 14

日本人客も多いから日本語メニューもありまする
マレーシア旅5/16 15

ココに来るまでは「佳佳甜品で楊枝甘露を食べる」って事で、頭の中がいっぱいだったから何を食べようか悩んだけど、ミルクプリンで有名なお店だからソレを頼む

馳名雙皮燉奶
マレーシア旅5/16 16
昔ながらのプリンって事で・・・サッパリ目のお味のプリン🍮

表面に皮が張ってるミルクプリンだそうでござる。
マレーシア旅5/16 17

器はモチロン、レンゲにまでお店のマークが入ってる👀
マレーシア旅5/16 18

吉蔵(=相棒)は甘い物に興味が無いから、サンドイッチを頼む・・・
マレーシア旅5/16 19
多分、香港ではこういうサンドイッチが昔から流行ってるんだろうけど、吉蔵(=相棒)は「なんで香港でサンドイッチを食べなきゃならないんだ」と不機嫌に・・・

この後、スーパーマーケットで飲み物なんかを買って、ホテルに戻る

で、吉蔵(=相棒)の機嫌が直らないから、一人で夜景を見に行く事に
マレーシア旅5/16 21
毎日夜8時から光のショーをやってるんだけど、人でいっぱい

でも、香港に来たら見たくなるしね・・・
マレーシア旅5/16 20

夜景を堪能した後は、ブラブラホテルに戻る途中で寄り道
マレーシア旅5/16 22

マカオのレストランで買いたい物が・・・
マレーシア旅5/16 23
それは、ポルトガル式エッグタルト

レジで頼んでお金を払うと・・・
マレーシア旅5/16 24
温かいのを袋に入れてくれるよ

袋の中には
マレーシア旅5/16 25
エッグタルトひとつ(笑)
お腹が空いてるワケじゃ無かったけど、香港で食べないのもなにかと思い・・・ってマカオの物なのにねwww

齧ってみると
マレーシア旅5/16 26
見てお分かりかと思うけど、玉子の割に白い色なんざます。
お味的には、玉子というより玉子の白身の味が強い感じ・・・ちょっとコクが欠けるというか・・・
皮の部分はサクサクで美味しゅうございますよ

温かいから、それなりに美味しいんだけど、私好みのとはチョット違ったかな
エッグタルトも彼方此方で売ってるから、好みを見付けるまでは食べ続けるしかないね・・・って当分香港に行く予定は無いけど


吉蔵(=相棒)の香港での目的が「海老雲呑麺」だけだと、ハッキリした日なのでした~


香港では出前一丁が出回ってるね

(香港)出前一丁 100g x1




ランキングに参加してます💛

人気ブログランキング

❿香港へ移動で雲呑麺の旅が始まる🍜

この日は朝9時半頃の飛行機で香港に向けて移動✈

クアラルンプール空港の出国審査まえのセキュリティーゲートって驚くほど簡素な物(@_@)こんなんで大丈夫か?と思ってたら・・・

各搭乗口前にまたセキュリティーゲートが有った((((;゚Д゚)))))))
マレーシア旅5/16 1
この日乗ったのがエアバスA380という2階建て飛行機。
その上、ほぼ満席だから500人近い乗客が一度に押し寄せるから大変な騒ぎなんざます

そんなワケで乗るのに一苦労した・・・💦
マレーシア旅5/16 2

無事に出発した後は、ご飯の配給🍴
マレーシア旅5/16 3

マレーシアご飯のナシレマだったかと・・・
マレーシア旅5/16 4
カレーソースなんで普通に美味しゅうございます

早起きしたんで、フライト中はウトウト

4時間半くらいで香港に無事到着

いつもは電車で街まで行くんだけど、別に急ぐ用事も無いしってことで・・・
マレーシア旅5/16 5
バスで街まで行きますよ~🚌

空港から尖沙咀の方まではバスで1時間位💦
電車だと30分位だけど、九龍駅からホテル行のバスに乗り換えたりの待ち時間を考えると、そんなに時間に差はないかも←因みに、コレはホテルがメインストリートのバス停近くに有ったらって事で🚏

A20とA21が尖沙咀方面に行くけど、本数の多いA21は激混みでござる。なのでA20のバスに乗る(´∀`*)
マレーシア旅5/16 6

空いてるから2階建てバスの2階の一番前の席を陣取る
マレーシア旅5/16 7
ほどほどに天気が良かったから、車窓観光も充分できますデスv(o゚∀゚o)v

だんだん街が近付いてくると、高層ビルが増えてくるね🏢
マレーシア旅5/16 8

という事で、ノンビリと移動してたから、ホテルに到着したのは4時半頃

ホテルに荷物を置いたら、先ずはアレを食べに行かなきゃね・・・

そう、アレとは・・・雲吞麵🍜

そこら中に雲吞麵屋はあるけど、麥奀雲吞面世家(トリップアドバイザーのページ)
マレーシア旅5/16 9
店の外観は当然撮り忘れ・・・Googlemapから拝借
このお店は支店も沢山ある。
味も問題なく美味しいから、ホテルに近いし取り敢えず入っておく(笑)

メニューはテーブル上に固定
マレーシア旅5/16 10
メニューは有っても、食べる物が決まってるから見る必要もないけどwww

食べる物は海老雲吞麵に決まっとる🍜
マレーシア旅5/16 11
え~っと麵しか見えないけどご心配無く

底に海老雲呑が隠されてるんでござるよ
マレーシア旅5/16 12
ココのは量が少ないので、お気を付けあそばせ

香港の海老雲呑麺は、麵がゴムのような感じだけど、コレが病みつきになる食感それでもって、海老雲呑は海老がプリップリで美味しいのよね~日本ではナカナカお目に掛からない麵で、絶対外せない

という事で、香港で一食目の海老雲呑麺を堪能したのでした~


横浜中華街 比他好 香港全蛋麺(たまご麺)、10杯分入、454g、たまご麺、香港名物、自然食品♪

新品価格
¥798から
(2018/5/25 10:52時点)




ランキングに参加してます💛

人気ブログランキング

ペラッペラのかつだったよ(-_-;)@浜勝

今日は旅の話はお休み

ふるさと納税で手に入れたリンガーハットの食事券。
いつもリンガーハットに行ってたけど、その日はトンカツ🐖の気分だったのもあって、系列店へ行く事に🚙

とんかつ浜勝(公式サイト)
浜勝5/13 1
リンガーハットグループだけあって、九州を中心に展開してるらしい。

店内はちょっと和風な感じ
浜勝5/13 2
座席間隔は広めにとってあるから、ユッタリはしてる。お座敷もあったと思う・・・

ランチのメニュー
浜勝5/13 3
写真では分厚いトンカツですねぇ(;'∀')

お手頃価格で、追加のカツも「おかわりかつ」で出来るよ
浜勝5/13 4

九州系だからチキン南蛮もありまする。
浜勝5/13 5
ボリューミーな感じでチョット期待してみたwww

注文すると、すり鉢に入った胡麻を持って来てくれる
浜勝5/13 6
秘伝のソースと仰々しく書かれてるけど、それほど秘伝っぽくはない(爆)

キャベツに掛けるドレッシングも2種類
浜勝5/13 7


さあ、注文したものが来ましたよ💦
ロースカツとチキン南蛮定食にオランダカツというのを一本プラス
浜勝5/13 11
えっ(@_@)なんかショボいよ(。´・(ェ)・)

別皿に載ってきたオランダカツを一緒に盛り付けてみる
浜勝5/13 8
オランダカツ(左端の切ってあるの)をプラスしたから、ソコソコのボリュームに見えるけど、無かったら・・・

メニューの一番最後の写真、一番上の右側の物を頼んだんだけど・・・

トンカツ部分をアップすると
浜勝5/13 9
もはや、カツと衣の区別がつかないじゃなかろうか???ってな肉の薄さというか、ロースカツなのかって疑問すら・・・

オランダカツは中にチーズが入ってる
浜勝5/13 10
ロースカツよりは食べごたえがあるね(笑)

因みに、キャベツとご飯、味噌汁はお替り出来るというタイプのお店でござる。
キャベツも千切りか角切り、ご飯は白米か黒米入り麦ご飯、そして味噌汁に至っては赤味噌か白味噌か選べる

色々と選べるのは嬉しいけど、ここまで色んな事に気を遣うならロースカツをメニュー写真に近付ける努力をしてもらいたいよ

最近はチェーン店でも松乃屋とかが安いのに、厚いカツを出してるんだからさッ

という事で、ふるさと納税で手に入れたリンガーハットの食事券は、リンガーハットで使うしかないのねと思ったきちにしきでした~

四国日清食品)高原三元豚のロースカツ 120gx30個

新品価格
¥5,084から
(2018/5/24 10:32時点)




ランキングに参加してます💛

人気ブログランキング

❾マレーシアなのに・・・と、マレーシアの物(*'▽')

モールをウロウロしてて、疲れたから休憩(*’U`*)

で、見掛けた香港の有名チェーン店許留山(公式サイト)へ
マレーシア旅5/13 24

この後、香港に行ったら食べられるだろうと言われると困るんだけど・・・

食べられる時に食べておこうと食意地が張るきちにしき(∀`*ゞ)テヘッ
マレーシア旅5/13 25

マレーシア旅5/13 26

甘い物が食べたい私は楊枝甘露(mango sago)
マレーシア旅5/13 27
マンゴーの冷たいスープにポメロの実とマンゴーの実が入ってる物。
チェーン店だけど、それなりに美味しゅうございますよ

甘い物に興味のない吉蔵(=相棒)は大根もち
マレーシア旅5/13 28

全体的に現地の食べ物に比べたら高いけど、結果的に香港では食べられ無かった楊枝甘露が食べられて満足

マレーシアなのに、何故香港の物を?というのは無しでお願いします(笑)

続いて、コレはKLセントラル駅に隣接するモールの中に有るお店で買った物。

袋を見て分かる人はマレーシア通か、海好きな人かもしれない・・・
マレーシア旅5/13 29

可愛らしいゾウさんマークのお店で売ってるのは
マレーシア旅5/13 30
ビーサンです🐘

マレーシアでというか、その世界では(どの世界よ?)有名らしい


このビーサンは履き心地がとっても良くて、鼻緒?の部分が当たっても足が痛くならない感じのしっくりくるサンダル。長時間履けるタイプでござる。

お値段は一足25.50リンギット(約700円ちょっと)とお手軽価格。

だけど、買う時についついドル円換算して2500円以上もするのか!っと勝手に驚いてたんだけど、冷静に考えてみたら「な~んだ」となったワケ

取り敢えず、マレーシア製の物を買えて良かった←他にも有るだろうがッ


あとはたまたまオヤツで買ったお菓子が美味しかった物を💦
マレーシア旅5/13 31

袋を開けると、ココナッツにまみれた物が・・・
マレーシア旅5/13 32

食べると、チョコレート生地の中からクリームも・・・
マレーシア旅5/13 33
値段は忘れたけど、たぶん日本円で20円位じゃ無かったかな~

外国のお菓子ってハズレが多いけど、これはまた食べたいお菓子の一つになったわwww

因みにマレーシアは物価が安いけど、ビールというかお酒は高いイスラム教の国だから、売ってる店も提供してるレストランも限られてたりする。ビールは酒屋みたいな所で売ってるのでも一缶10リンギット(300円)以上がザラ。他の物が安いから、300円以上の飲み物は非常に高価なものに思える

という事で、なんとなくマレーシアを探索した後は香港に向かう二人なのでした~

fipper(フィッパー) マリンシューズ ビーチサンダル ワイドタイプ レッド/ブラック/イエロー 26cm(UK07) 男女兼用 天然ゴム製 FJ02-W09 レッド/ブラック/イエロー 26cm(UK07)

新品価格
¥2,280から
(2018/5/22 10:19時点)




ランキングに参加してます💛

人気ブログランキング

❽郊外でインド系朝ご飯 と 勝手に社食で昼ご飯(;'∀')

気が付けば、クアラルンプールに着いて5日目。翌日は早朝から移動なんで、実質最終日でござる。

ホテルの部屋からはKLセントラル駅の屋根が丸見え👀
マレーシア旅5/13 14

この日も当ては無いんだけど、電車で40分位の郊外の住宅地付近を探索

マラソン大会の日で、電車に乗ったら走り疲れたランナー達がゼッケンを付けたランニングウェアのまま乗ってましたよ因みに、クアラルンプールの電車は凍えるほどの冷房の効きなんで、ランニングシャツの人は寒そうでござった💦というか、半袖半ズボンでもブルブル状態

郊外の街で、地元の人が行くようなお店で朝ご飯でもと思ってたけどコレという店が見付からず、なんかネットで見た事あるな~ってお店に入る。

Nasi Kandar Pelita (公式サイト)
マレーシア旅5/13 15
クアラルンプールには何店も有るインド系マレーシア料理屋さんでござる。
相変わらず、風通しの良い店構えざんすねwww

メニューもあるし、壁にも写真が貼ってある
マレーシア旅5/13 16

ナシカンダーとは・・・
カウンター越しに白飯を頼んだ後、ショーケースというかずらっと並んでいるおかずの中から好きなものを選んで、最後に数種類のカレーを上から回しかけてくれるものらしい。


・・・と、今、知った(爆)

確かにショーケースみたいなのに料理がいっぱい並んでたし、ワンプレートで山盛りのカレーみたいなのを食べてる人はいたけど、午前中だったからか、軽い物を食べてる人が多かったのよね~。

その前に、インド料理屋だとばっかり思ってた

インド系ではあるけど、マレーシア料理だったのね💦

馬鹿の一つ覚えでロティチャナイを頼む
マレーシア旅5/13 17
ここのはカレーが3種類。 親切からなのかは不明だけど、ロティが最初から千切られた状態で登場できれば原型のままで来てほしかった

もう一つは、チーズ入りのロティチャナイ
マレーシア旅5/13 18
こっちは流石に千切るワケにはいかなかったようでwww

カレーソースが少量なんだけど、結構辛くて持て余すんだけど、ロティだけお替りできるのかなぁ?次回は忘れずにお替り頼んでみようそれから、ワンプレートのナシカンダーとやらにも挑戦しなきゃ←記憶が残ってればだけどね・・・

店員さんも愛想良くて、気楽なお店でよかったよ。
相変わらずお安くて、飲み物も頼んで2人で10リンギットちょっと

郊外は思った以上に探索する物が無くて、というか、観光客では限界があるというか・・・なので、電車で遠回りしながら今度はチョット大きいモールがある所まで戻る事に・・・

そのモールは地図や路線図で見ると、2駅利用可って感じの場所で、行けるだろうと安易に思って降りた駅。改札を出ると、モールに続く方は工事中 コンドミニアムを建築中で、出来上がれば繋がるという事らしく、仕方ないから遠回りして歩くしかないと思ってたら、後ろから建築会社のお姉さんが走って来て「モールに行くなら会社の車に載せてってあげるよ~」っと。

我々、その近辺では誰とも話して無いのに、お姉さんは何かを感じとって声を掛けてくれたようで・・・こういう事は危険な場合もあるから気を付けなきゃいけないんだけど、吉蔵(=相棒)と二人だったし、中高年男女に若い素朴なお姉さんが憐れんでくれたと思って甘える事に

マレーシアの人って親切ね~と浮かれる二人

モールと言っても、スーパーマーケットが3軒、デパート1~2軒、普通の店が数知れずって状態なんで、自分が何処にいるかも分からなくなるくらい大きい。飲食店も彼方此方にあるから、一度見てからまた後でと思うと、凄い距離を移動しなきゃいけない💦だいたい日曜日だったから、みんなソコに遊びに来てるみたいで何処も混んでるし・・・

スーパーマーケットでテタレのインスタントを見付けたから買ってみる
マレーシア旅5/13 22

台湾とか香港のインスタントミルクティーで甘さ控えめは見掛けないけど、ここには有った
マレーシア旅5/13 23


で、フラフラしてたら怪しい出入り口に人が吸い込まれていくのを発見👀

我々も行ってみると、ソコはモールで働いてる人が食事するような、社食のような場所。
マレーシア旅5/13 19
といっても、普通の人も普通に食べてるから誰でもOKみたい・・・ま、普通の観光客は来ないでしょうけど


ここだけでも20店舗近くの飲食店が 多民族国家だから、料理の種類も沢山あるよ

ナシゴレン
マレーシア旅5/13 21

客家麺
マレーシア旅5/13 20

お味は美味しくて安いけど、モールの中なのに秘密の一角だからか冷房が効いてないような・・・

相変わらず、マイナーな場所に引き込まれる我々なのでした~

AYAM(アヤム) ナシゴレンペースト 100g

新品価格
¥270から
(2018/5/21 10:03時点)




ランキングに参加してます💛

人気ブログランキング

❼KLで無料バスを乗り倒して🚌十號胡同でご飯🍴

セントラルマーケットを出た後は、無料バスに乗る事に🚌

前夜、ペトロナスツインタワーからアロー通りに行くのに電車だと不便だし、どうしようかと悩んでいたら、目の前に目的地の地名が行き先のバスを発見👀 
マレーシア旅5/13 2
これは昼間に撮った📷

近くにいたドライバーさんらしき人に料金を聞いたら一言「Free」
マレーシア旅5/13 3
横にもしっかりと「FREE BUS SERVICE」と書いてあった

そんなやり取りで知った無料バス
調べてみると、クアラルンプール市内の観光地とかを廻ってる、我々にとっては素晴らしいシステムらしいというので、乗り倒す事にしたわけ(∀`*ゞ)テヘッ

GOKL(公式サイト)というバスで、Go!クアラルンプールって事ですよ
マレーシア旅5/13 1
色別ルートで観光地や繁華街なんかも網羅してる

頻繁に走ってるから、チョット待てばすぐ乗れるのも有難い
車内にはバス亭案内のモニターが有るから安心←たまに無いのも有ったりするけど・・・
マレーシア旅5/13 4
観光客だけじゃなくて、地元の人の足にもなってる🚌
普通に料金を取るバスも走ってるんだけど、そりゃ無料バスが走ってる区間は誰だって無料バスに乗るよね←その前にタクシーアプリのGRABが浸透してるから、タクシーに乗ってるのかも・・・

一つのルートを乗り倒したら、別のルートに乗ってを繰り返して、(バスの中から見られるだけだけど)怪しい地域の街並みを把握したり、どの辺がどんな雰囲気なのかを車窓観光で研究

途中で繁華街にあるモールLot 10(公式サイト)のフードコートでご飯休憩🍴

ここのフードコートは、マレーシアで人気の有るお店を集めて作ったらしい。
その名は十號胡同(公式サイト)

が、そんな事は知らない我々何軒もある店を見て回り、なんとなく失敗がなさそうな物を(爆)
頌記というお店で・・・
マレーシア旅5/13 5

マレーシア旅5/13 6

肉碎面(肉そぼろ麺)のセットを頼む🍜
マレーシア旅5/13 7
これで、13.50リンギット(約380円)

汁無し麺で、牛肉の甘辛味噌味のタレが掛かってる。
マレーシア旅5/13 9
このタレが美味しくて正解、美味しゅうございました

でも、青菜の茹でたのにも同じタレが掛かってる
マレーシア旅5/13 10
いや、美味しいからいいんだけど・・・

貢丸のスープ
マレーシア旅5/13 13
薄味と言えば薄味だけど、麺と野菜に掛かってるタレが濃いから丁度良い感じ

で、飲み物
マレーシア旅5/13 11
コレ、未だに何か分かんないけど、普通のお茶じゃないけど漢方臭いワケでもなかったし、なんざましょ?

何榮記で干捞叉烧云吞面(焼豚ワンタンヌードル)
マレーシア旅5/13 8
ワンタンはスープの中に入ってるのね(;'∀')

黒いけど、甘めの味付けでござる。
マレーシア旅5/13 12
しょっぱいイメージだったから、ちょっとギャップがあって・・・次は無いかな|ω・`)
お値段は12.50リンギット(約350円)

どっちにしても料金は超が付くほどお手頃。
店内は照明が暗めだけど、まだまだ新しい感じで、ちゃんと冷房も付いてるし、掃除する人が回ってるからこ綺麗なフードコートでございましたよ

この後も、無料バスで市内を走りまくる二人なのでした~


錦華坊 香港たまご麺 454g

価格:670円
(2018/5/18 10:11時点)
感想(5件)





人気ブログランキング

❻クアラルンプールで観光もどき(;'∀')

一日くらいは観光地でも巡りましょう・・・と言っても、遠出はしなくて近所だけ

先ずはMasjid Jamek(マスジッド・ジャメ)(Wikipedia)
マレーシア旅5/8 21
クアラルンプールにある古いモスクで、場所が「クアラ・ルンプール」の語源になった川の交わる所にあるから、撮影ポイントしても人気みたい・・・たまたま通り掛かって知ったんだけどね(笑)
モスクはこの日はクローズだったから入れなかったけど、別の日なら中も見学出来たかと・・・

最近こういうの多いけど、I LOVE KL
マレーシア旅5/8 22

人がいないように思えるけど・・・
マレーシア旅5/8 23
実は大行列
もちろん、私はモデル交代の隙間に横から撮りましたよ

ペトロナスツインタワーとKLタワー、有名な時計塔が全部入る場所から
マレーシア旅5/8 24
ムルテカ広場という所で撮れるんだけど・・・

この日は、翌日に開かれるマラソン大会の準備でねぇ🏃
マレーシア旅5/8 25

広場にテントが張り巡らされてるという間の悪さ
マレーシア旅5/8 26
因みに翌日は朝4時位から大会が開かれてたようで・・・たぶん真っ暗の中を走ってらっしゃたかと
暑い国でのマラソンは大変だと思うわ~

その後もフラフラと中華街に行ってみたり・・・
マレーシア旅5/8 27

有名な観光マーケットセントラルマーケット(Wikipedia)
マレーシア旅5/8 28

ココの横を2日前に通ったんだけど、この建物に全く気付かなかった(@_@)2人が行きますよ~(爆)

中は正しい観光市場で、お土産物を揃えるには便利な場所
まあ、我々には関係ない場所

フードコートみたいなのが有るから、なんか軽く食べようと・・・
マレーシア旅5/8 31

なんとなく写真に惹かれて頼んだんだけど、出てきたら貧弱な物だった
マレーシア旅5/8 30
セットで味の無いスープが付いてきたけど、鶏肉とご飯は普通に食べれるお味🍚
どっちにしろ7リンギット(約200円)だから文句はありません(笑)

飲物はアイスのホワイトコーヒー☕
マレーシア旅5/8 32
マレーシアで有名な飲み物らしい。
濃厚なコーヒーで甘い・・・ベトナムコーヒーみたいな感じ暑い国の人は甘い飲み物が好きなんだね
お値段は3.20リンギット(約90円弱)

マレーシアのドトールか?オールドタウンコーヒー

OLD TOWN WHITE COFFEE マレーシア オールドタウン ホワイトコーヒー 40g??15袋入り Classic味

新品価格
¥3,100から
(2018/5/17 10:39時点)




マレーシア旅5/8 29


大きい建物だし、色も水色だし、気が付かない方が驚きなんだけどね←他人事みたいに言ってるけど、節穴すぎる目を持つ2人でした~


マレーシアはなまこ石鹸が有名みたいでござる。

なまこ石鹸 (ランカウイの伝説 無香料)

新品価格
¥1,620から
(2018/5/17 10:38時点)





ランキングに参加してます💛

人気ブログランキング

❺ロティチャナイとナシレマ🍴

夜明けが遅いマレーシア翌日もノロノロ起床


10時近くにホテルを出て、KLセントラル駅近く(=ホテルの近く)のインド人街へ朝ご飯を食べに意気込んで行ったはいいけど、何軒も並んでる中でどのお店がいいかは非常に迷う
迷い過ぎて、なんとなく入り易そうな雰囲気の店へ・・・
マレーシア旅5/8 11
店内にはヒンドゥー教(たぶん)の神様が祀られてまする

なぜ入り易かったかというと・・・
マレーシア旅5/8 12
一族で食べてる人が見えたから・・・(笑)

マレーシアに行ったら、朝はRoti Cannai(ロティチャナイ)を食べとけッ!!とお告げを受けたので(嘘)・・・ネットでそんな情報を仕入れてたので迷わず注文
マレーシア旅5/8 13
インド料理屋なんだけど、インドにはロティチャナイは無いらしい
ロティはパンの事みたいで、薄く伸ばしたデニッシュ生地というかパイ生地みたいな感じの物。それにカレーソースが2~3種類付いてくるんだけど、カレーは激辛とかマイルドとか選べたのかもしれない・・・因みに、赤っぽいカレーは激辛でござった

で、驚きは値段がなんと、1.5リンギット(約40円強)

飲物は手タレじゃなくて、Teh Tarik(テタレ)
マレーシア旅5/8 14
甘いミルクティーでござる。
よく分からないけど、泡がいっぱいの方が美味しいものらしいけど、初テタレだからかな~これでも十分美味しかったよ
そして、コレの値段が3.5リンギット(約90円)・・・飲み物の方が高いって・・・

なんか不思議な価値観体験でござる(爆)


この日も近場をウロウロしてたワケで、食べ物の写真しかないんだけど・・・

マレーシア料理初心者はココに行っておけば間違い無しらしいお店へ
Madam Kwan's (公式サイト)
マレーシア旅5/8 15
初心者だけじゃなくて、地元の人も結構いたザンス

メニューの写真でイメージを膨らませて・・・
マレーシア旅5/8 16

ナシレマ
マレーシア旅5/8 17
ココナッツミルクで炊いたご飯に、鶏肉のカレー煮込みみたいなのが付いてた。

名前をすっかり忘れてしまったけど、鶏肉はアヤムとか言った気がするからナシアヤム?
マレーシア旅5/8 18
どうでもいいんだけど、半分に切った茹で卵は日本と違って伏せて出す主義らしい

初心者向けのお店だからか、香辛料とか独特の風味みたいなのは無かった感じ・・・ディープな現地の味を求めるんだったら物足りないかも・・・ま、私は初マレーシアだったから、未だに何がホントのマレーシア料理かは分かんないんだけど、美味しければ問題はございません

ミッドバレーモールの中にあるお店で食べたけど、他にもクアラルンプールには何店かあるらしい
お値段はそれぞれ25リンギット(約700円弱)くらいなんだけど、朝のロティチャナイの衝撃でコレが高く感じる自分が怖い

で、ご飯を食べてウロウロしてたら南国特有のスコール襲来
モールの中にいたから良かったものの、もの凄い雨と雷だったから更にモール内探索

「吉野家」と「はなまるうどん」の合体メニュー
マレーシア旅5/8 19
意外と日本食屋さんは沢山進出してた。
伊勢丹とかイオンもあるし・・・日本人が住むには不便はなさそう・・・

今回のクアラルンプールの移動は電車が主🚃
マレーシア旅5/8 20
電車の路線も多いんだけど、微妙に繋がってなかったりするから、流石にグルット回る事は難しかったりする・・・だけど、考えてみればこれだけ電車が通ってるだけでもスゴイ事だよね。

ほぼ観光ゼロなのに、一日に2万歩も歩いてウロウロしてる怪しい二人なのでした~


マレーシアのおいしい家庭料理 ~いつもの食材でつくる本格マレーシアごはん~

新品価格
¥1,674から
(2018/5/15 10:33時点)




ランキングに参加してます💛

人気ブログランキング
プロフィール

きちにしき

Author:きちにしき
ボケるにはちと早い歳の
専業主婦(自称:一級在宅士、又は自宅警備員)
2019年9月からマレーシア在住→コロナ禍で2021年6月帰国
旅行するときは行き当たりばったりの確率高し。
家にいるときはネット漬け^^;
(悲しい事にネットに詳しくなれないけど)
月に何回かは台湾中国語を習ったりしてます。←習ってましたの過去形に…でも、独学(現地のドラマを直接見るだけだけどwww)は進行中(;'∀')

最新記事
カレンダー
04 | 2018/05 | 06
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

最新コメント
カウンター
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QR
ハピタス
日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス
Tag

甘い物 お昼ご飯 ベトナム料理 渋谷 餃子 女子会 スペイン料理 メキシコ料理 ポイントサイト 温泉 カレー