⓭焼き小籠包と3食目の海老雲吞(麵)🍜

祥興記上海生煎包(トリップアドバイザーのページ)でオヤツ💦

香港なのに、なんで「上海」生煎包なんだ?ってツッコミは無しでお願いします

レジで注文すると、持ち帰りか?それとも店内で食べるか?って聞かれるんだけど・・・席なんかありませんから

取り敢えず、「店内で食べる」って訳が分からないから「持ち帰り」で注文

今回は、オヤツだけど甘くないですよ|д゚)チラッ

レジで品物を受け取って・・・
外の歩道に出て「店内で食べる」意味が判明した


取って付けた感丸出しのカウンターで食べる事だったのね・・・

生煎包は焼き小籠包みたいなもので、最近は横浜中華街でも立ち食いの店が沢山ありまする。

角度が悪くて見えないけど、肉汁タップリで美味しゅうございますよ

赤いのはケチャップじゃなくて、辣椒っていって辛い調味料でござる💦
因みに、持ち帰りと店内食の違いは、奥に写ってる生煎包の入れ物の蓋が有るか無いかの違いだけでござったwww
そして、生煎包を食べたばかりなのに、すぐ近くに気になってる雲吞麵屋があるので行ってみる事に


錫記招牌雲呑(トリップアドバイザーのページ)へ

安定の外観撮り忘れなので、Googlemapの助けを借りる(=∀=)
中は地元の人でいっぱい。

相席はあたり前田のクラッカー

チラッと見える外との仕切りは・・・

ビニールカーテンだったりする(笑)←冷気を逃さない為だけどね・・・
吉蔵(=相棒)のオーダーは
当然!! 海老雲吞麵🍜

私もモチロン同じ・・・
・・・
と言いたいけど・・・

海老雲吞と牛肉、レタスのスープ

ええ、この時はお腹一杯で麵が食べられ無いという・・・ヘタレ野郎でござる

雲呑麺は量が少ない所が多いんだけど、ココのはチョット多めだったしねぇ・・・
そしてこの海老雲吞が大きくて、まさにゴロゴロ入ってるって感じ。
雲呑は海老以外の存在を少し感じるけど、充分美味しかったでござる

スープも出汁が効いてるし、雲呑麺の麺も好きだけど、このお店だったらスープだけでも満腹感が得られるって事で、地元客が多いのも頷けるって感じ

この後は、買いたい物が有ったから電気屋街へ・・

普通の店舗も多いけど、屋台のお店も山ほど出てて、結局買いたい物が見つけられなかった二人なのでした~

![]() | 【焼き小籠包ブームの火付け役】ぶらり途中下車の旅で大絶賛!伝説の名店『渋谷 上海生煎館』を受け継ぐ店主が手包みする焼き小籠包15個入り 新品価格 |

ランキングに参加してます💛

人気ブログランキング