fc2ブログ

⑯タリンのスーパーで見掛けた物とMEGAスター号☆

おとぎの国の雰囲気が漂うエストニア・タリンも、雨が降って寒いと「おとぎの国気分」には浸ってられないと判明www
そう言えば「おとぎ話」の中では雨が降る事は少ないしねぇ

外を歩くのがチョット・・・の時は、趣味のスーパーマーケット巡り
北欧からの買い出し客が多いからか、意外と大きなスーパーマーケットやモールが彼方此方にあるんでござる💦

で、スーパーマーケットの中をウロウロしてると怪しげな幟が・・・👀
北欧11/5 20
Geisyaチョコレートだって~

キャンペーン中だったのか、何処のスーパーでもゴリ押しされてたから、どんな物かと買ってみた( ̄∇ ̄;)
北欧11/5 32
ヘーゼルナッツペーストが入った、普通に美味しいチョコレートでございましたわ(´・_・`)
芸者って言うぐらいだから、抹茶ペーストでも入れればいいのに・・・そもそも、なんでGeisya(芸者)なのさ?全く芸者日本要素はゼロなんだけど


コレ何か分かりまするか?
北欧11/5 34
ヒント:傘が凶器になって、急遽必要になったもの・・・


答え:絆創膏のバラ売りでござる

傘をさす時に指に痛みが走ったんだけど、見てみたらザクッと切れてて流血事件発生
それも左右2か所
という事で、絆創膏を買おうと薬屋へ行くと、箱入りとバラ売りが有ったんでござる・・・箱入りって言っても10枚入りとかなんで、わざわざバラ売りするほどでも無いんじゃないかと思うんだけど・・・どうしても一枚だけ欲しい人が多いから売ってるのかな(・・?

続いて、カップ麺コーナー
北欧11/5 33
味の素ってカップ麺出してたんだ~(@_@)日本ではクノールのスープパスタを出してるのは知ってるけど、ラーメンは出してなかった気がする・・・

そしてネーミングが、OYAKATA(爆)
日本人が見たら笑えるネーミングだけど、エストニアの人に「親方」って分かるのかな?
コレ、いろんな味が出てて売り場も広かったから、ソコソコ現地では受け入れられてるのかも・・・


台湾のウィスキーも最近頑張ってるね~
北欧11/5 35
日本でもよく見掛けるようになったけど、こんな所で再会するとは・・・


エストニアのKalev(公式サイト)という会社のチョコレート🍫
北欧11/5 36
いろんな味が楽しめるかと思って買った・・・

で、7種類のチョコレートが入ってる(何故か6種類しか写って無いけどwww)
北欧11/5 37
けど、パイナップル柄と可愛くない熊柄のが異様に沢山入ってて、他のは2~3個しか入ってなかったという満遍なく同じくらいの数が入ってると思ってたんだけど、そんなに世界は甘く無かった。゚(゚´Д`゚)゚。


結局、雨のせいでジックリと観光しないで、モールに入り浸ってたけど、天気が良かったらきっと「キャ~可愛いカワ(・∀・)イイ!!」って街だと思うエストニアのタリン


そろそろフェリー乗り場に行くとするか
北欧11/5 38


ヘルシンキに帰る時間が迫ってまいりました・・・
北欧11/5 39


帰りもタリンク&シリヤライン(公式サイト)のフェリー🚢
北欧11/5 16
公式サイトから拝借
行きはスター号だったけど、帰りはMEGAスター号


メガって言うくらいだからデカい
北欧11/5 40


バーガーキングだってある🍔
北欧11/5 41

ショップもSuperサイズでござる
北欧11/5 42
なんと2フロアもあって、バルト海上最大だってぇ~

ワイン、ビール、スピリッツ類、たばこ、スイーツなどの食品、さらに有名人気ブランドのコスメ用品&香水等々が売られてる・・・
北欧11/5 44

免税で買えるそうでござる
北欧11/5 43

洋服だってあるでよぉ~
北欧11/5 45

座席はフロアによって雰囲気が変わるけど薄暗い
北欧11/5 46

レストランが5つにバーやパブもある🍸買い物をする場所も広いし、なんともスケールの大きなフェリーでござる。

まあ、2時間の船旅でここまで必要なのかって話もあるけどね( ゚∀゚)アハハ

フェリーの中を徘徊してたら、あっという間にヘルシンキに到着
とは言え、前日に引き続き夜の10時近くに戻ってきたからヘルシンキの街を探索する暇も無くホテルに戻る2人なのでした~






おとぎの国をめぐる旅 バルト三国へ (旅のヒントBOOK)

新品価格
¥1,728から




ランキングに参加してます💛

人気ブログランキング

スポンサーサイト



⑮タリンは看板とか面白いかも(;'∀')

またまたブログをお休みしてました💦
これからの人生を左右するための準備で忙しくしてたんでござる・・・といっても今すぐ左右されるワケじゃないんだけどwww

休んどいてなんだけど、まだ続いてるんでござる10月の旅の話|д゚)チラッ


前回はヘルシンキからフェリーでエストニアに着いたところまでだったから、その続き・・・

フェリーを降りて出迎えてくれたタリンの街
北欧11/5 18

ヨーロッパっぽいかと思いきや
北欧11/5 19
いきなり北京飯店かよッ
この看板がフェリー降り場からスグ目に入る所にはあるってどうよ・・・

まあ、それは置いといて。
この時の気温は
北欧11/5 17
フェリーから見えた朝焼けは何だったのでしょうか?
予報では☀マークも少し有るけど、全然晴れなかったから・・・

取り敢えず、近くのショッピングセンターで雨宿りをしてたけど、埒も空かないんでねぇ・・・土砂降りでもなかったし・・・シトシト雨に変わりはないけどさッ☔


一応持ってきた折畳み傘をさして行動開始・・・この傘がねぇ~前に香港の屋台で買ったのだったんだけど、けっこう私にとって凶器だったりしたのよ


先ずは太っちょマルガリータという所へ
北欧11/5 22
旧市街地の入口の一つでもあって、かつて囚人を世話していた太っちょな女将さんから名付けられた砲塔らしい。


ここら辺から石畳の街並みで
北欧11/5 24
写真に写ってる人達は中国人観光客だった


ヨーロッパの古い街並みって事で・・・
北欧11/5 25


そんなに広くない旧市街地だけど、タリンを観光するとしたらココだけっぽいからほぼ観光客だけの街
北欧11/5 26
有名なカフェでお茶でもしようかと思って入ったら、雨だから観光客は雨宿りと寒さ凌ぎで、何処もごった返してて休憩できない
観光客しかいない街だけど、思ったより人がいないと思ったら、みんな店内の暖かいところでノンビリしてたという・・・
さすがに外のテントの下じゃねぇ~


仕方ないから、ブラブラしてたら・・・
北欧11/5 27
ここも有名な場所らしく。。。
城壁に沿って、手編みのセーターとか売ってたけど、傘さしながらじゃユックリと品定めも出来ない・・・もともとセーターなんて買う気はサラサラ無かったけど(笑)


途中で旧市街地の中にあるお店でランチでもしようと思い、目星を付けてたお店に行くも週末は午後3時からの営業で撃沈他のお店も旧市街地にあるのは観光客でいっぱいだから、ここで食べるのは断念○| ̄|_


因みに、旧市街地にはこんな感じの看板が多かったな
北欧11/5 29
昔は文字の読めない人の為に、看板を見れば何屋か分かるようにしたから図柄が入ってるとFBで友達が教えてくれたけど、結局図柄じゃ分からなかった(爆)
昔はそうだったかもしれないけど、今は昔風のデザインって事なのかな(・・?
まッ、でもギラギラした看板よりはこっちの方がオサレだよね


旧市街地をブラブラするにも雨と寒さで限度があるから、最初と違う出入り口からサヨウナラ
北欧11/5 28
タリンはおとぎ話に出てくる街って表現がよくされるけど、ここに来て初めてなんとなくそんな感じってのが分かったわ


で、テクテク普通の街を歩いてると
北欧11/5 30
駐車場のゲートが指揮棒


なかなか いいセンスだ~


日本でもこんなのを設置すればいいのに・・・


で、ずっと外にいるのもなんだから、地元民の行くお店でランチでも🍴
Lido(公式サイト)
北欧11/5 31
Googlemapで評価が良かったもので・・・


お肉コーナーとかお魚コーナーとか色々と分かれてて、指差しすればお皿に盛ってくれて、最後にレジでお会計というシステム
料理の種類も豊富で迷うんだけどね・・・周りの人が食べてるものを見て判断
北欧11/5 47
ハンガリーで食べたグヤーシュみたいなスープに、ポテトの上にマッシュルームソースを掛けた物と丸いメンチカツみたいなのにトマトクリーソースが掛かった物を食べてみた
お味は割と全て濃い目で濃厚。
寒い地域は味が濃いのが好きなんだろうね・・・日本でもそうだし・・・でも、どれも美味しゅうございましたよ♪


ここからは雨を避けて、お得意のスーパーマーケット巡りなんぞをしてたのでした~



晴れてれば「おとぎ感」もいっぱいなんだろうな(;'∀')

おとぎの国をめぐる旅 バルト三国へ (旅のヒントBOOK)

新品価格
¥1,728から





ランキングに参加してます💛

人気ブログランキング

今頃ですが…

すみません。
来週中頃まで忙しくて更新できませ~ん😓
せっかく来ていただいたのに、今更のお知らせでかたじけない🙇‍♂️
という事で、暫しお休みします🐒

⑭フィンランドでする事と言えば・・・

無事にヘルシンキに到着後の話。

電車でヘルシンキ中央駅に行き、そこから5~6分いや10分弱かな?歩くとホテルに到着。
ヘルシンキのお宿はScandic Hotel Simonkenttä(公式サイト)
外観は撮ったんだけど、何が何だか分からない写真だから割愛(爆)

ショッピングモールとか飲食店の入ったビルに隣接してて、天気が悪くても濡れずに行ける点では便利なホテル


で、お部屋は
北欧11/5 1
ベッドしか写ってないやんけ
写真を撮る前に、この後の予定の為に荷物を広げちゃって汚らしくなっちゃったもので、目の毒かと自粛(∀`*ゞ)テヘッ

ベッドの奥に一人掛け椅子×2とベッドの反対側の壁に長机があって、長机にそってクローゼットやら冷蔵庫等が・・・あとはバスルームといういたって普通の部屋でござる
ブダペストのホテルに比べると、同じか高い料金を払っても狭い部屋ってことですわwww

ちょっと休憩した後は、隣接するモールを覗いて次なる目的地に行くためにバスに乗りまする🚌
北欧11/5 2
気温が12℃くらいなのに半袖で頑張ってる人がッ


ホテル直ぐ近くのバス亭から15分位で到着
北欧11/5 3
なんか子供遊園地にありそうな木で出来た丘みたいだけど・・・

テラス側には誰でも入れるみたいで、スタスタと入って行ってみる
北欧11/5 4


すぐ海でござる
北欧11/5 5
夕暮れ時だったんで、薄暗いけど・・

別に景色を見に来たわけではござらん
何をしに来たかというと・・・

フィンランドと言えばサウナでしょう

という事でサウナに入る為にきたのはLöyly Helsinki(公式サイト)
ロッカー数が少ないから、ネットでちゃんと予約しましたよ・・・吉蔵(=相棒)が

ここの特徴はサウナに付き物の水風呂は無くて、身体を冷やすには海に入る
中は撮影出来ないから、入る前に外から撮ってみた📷
北欧11/5 6
海に入る為の階段があるでしょ・・・
詳しい写真は公式サイトにあるかと思いまする(;'∀')

サウナはスモークサウナと普通のサウナがあって、スモークの方が木の香りがいい🌳
どっちもだけど、現地の人は慣れてるから「サウナの素」になる熱した何かに水をジャンジャン掛けて、水蒸気をバンバン出して温度を上げるから結構辛い物があったりする💦

ここのお店、受付の手前の廊下にある備え付けの共用クローゼットに上着と靴を入れておくんだけど、誰もチェックしてないし共用だから鍵も無いという、日本では有り得ないシステムだったりする・・・治安がいいのかな?

あと、日本では考えられない事としては、お酒を飲みながらサウナに入るのが普通ってこと🍸
健康の為に入ってると思ってたけど、飲みながらで良いの?
よく分からない北欧システムwww

サウナでは気のいいオジサンが話しかけて来たりして和気藹々とした雰囲気でござる。
ただ、暑くなったからといって海に入るなんてとても出来ないほどの冷たい水温だから、海に入ってるのは怖いもの知らずの数人だけだったな
心臓麻痺とか起きそうだからか、飛び込むなとか書いてあったし・・・


2時間ほど本場サウナの体験をしてホテルに戻ったら、もう夜の10時半頃なんで翌日に備えてサッサと寝る


翌朝は、朝食付きだけど朝食開始前に行動開始

まだ夜も開けてない暗闇の中
北欧11/5 7
トラムに乗って15分程で・・・

WEST TERMINARL 2という所へ
北欧11/5 8

一番乗りかと思ったら、入り口が開いてないのに待ってる人がいた💦
北欧11/5 9

何をするかというと
北欧11/5 10
写真は公式サイトから拝借
タリンク&シリヤライン(公式サイト)のStarフェリーに乗って、お隣の国までお出掛けでぇ~すヽ(´∀`)ノ

朝一番のフェリーに乗る人は意外と多い👀
北欧11/5 11
この時は、旅行に行く人が多いなぁ~と思ってたんだけど・・・


フェリーだから車も乗る🚙
北欧11/5 12


取り敢えず、乗船開始とともに船内へ🚢
北欧11/5 13
フェリーの中って言うより、バーとかホテルのロビーみたいな船内だった。

で、少し落ち着いてから船内を見渡すと、やっぱりスーツケースみたいなのを持った人が多いんだよね~
北欧11/5 14
よく観察してると、カバンの中は空で隣国に買い出しに行く人が多いと判明
この日は週末だったから余計に多かったのかも・・・
既に船内でお酒を何ケースも買って、酒盛りしてる人達もいたし

薄暗い中出発して、お菓子を食べたりウトウトしてると朝焼けが綺麗でイイ感じ
北欧11/5 15
朝焼けも綺麗だし、きっと天気も良いだろうと思ってたのに・・・


約2時間の船旅で、海を挟んでお隣のエストニア・タリンに到着したのでした~



エストニアはバルト三国の中のひとつ(´∀`*)

A30 地球の歩き方 バルトの国々 2017~2018

新品価格
¥1,836から





フィンランド Finland T-shirts スモーク XS【フィンランド サウナ】【フィンランド人】

新品価格
¥2,980から





ランキングに参加してます💛

人気ブログランキング

⑬中欧から北欧へ移動ぢゃ✈

まだまだ続いてるよ旅の話💦

ブダペストはキラキラした都会じゃないけど古い街並みだからかユッタリとした空気が漂ってて、ノンビリ過ごすには良いトコロだったな
街中にいくつも温泉があるし♨物価は安いし💰ちょっとだけ濃い目の味だけど料理も口にあったし、また来てもいいかな~(゚∀゚)・・・遠いから来ない気がするけどwww

温泉でブラブラしてただけじゃないかと言われれば返す言葉も無いけど・・・まあまあ気に入ったハンガリー・ブダペストにお別れ

午前の便に乗るため空港へ✈
ハンガリー11/1 1

チェックインを済ませたら、いつものように・・・
ハンガリー11/1 3
プライオリティパス(公式サイト)で朝食を🍴
ここはエアラインラウンジと共用でござる・・・

中はそんなに広くない
ハンガリー11/1 2

食事と言っても軽食だけど、この日は朝7時にはホテルを出たから、7時から始まるホテルの朝食は食べられ無かったんで有難い(´∀`*;)ゞ
ハンガリー11/1 4

冷蔵庫の中にヨーグルトとアレが( ゚д゚)ハッ!
ハンガリー11/1 5

それはハンガリーの国民が愛するお菓子
ハンガリー11/1 6
前回食べたのはパチモンで、こっちが本家本元・・・らしい←正確な事は不明だけどwww
赤いドットが可愛いね~
お味は、前回食べたのと全くと言っていいほど同じだったけど💦
カッテージチーズの酸味とチョコレートのコーティングは相性抜群だという事でござる

そんなこんなで朝食を済ませて、チェコ航空(Wikipedia)に乗り込む・・
ハンガリー11/1 7

チェコ航空に乗ったのもアリタリアのマイルを使う為で、同じアライアンスのスカイチームの中で、次の目的地まで行ける飛行機がチェコ航空だけだったというだけ・・・普通の人はフィンエアーでブダペストから直行だと思うwww

でも実際に乗ってみると
ハンガリー11/1 8
チェコ航空の格安版smartwingsだったりしたんだけど

一応、チェコ航空なんでチェコのプラハで乗り継がなきゃならん
ハンガリー11/1 9
ハンガリー語も分からなかったのに、今度はチェコ語・・・だと思う・・・ハンガリー語との区別もつかん(爆)
英語もモチロン表示されるからご心配なく
そんなことより、プラハはチェコ語で、英語ではPragueプラーグなんだと知った

そしてチェコ航空のフリをしたsmartwingsで1時間、乗換地のプラハに到着🛬
次に乗る飛行機の出発が1時間くらい遅れることになって、合計2時間半位のプラハ滞在。
もちろん空港内にいるわけだけど、プラハの空港にはプライオリティパス・ラウンジが無いんでガッカリ

1時間遅れたものの、今度はホントのチェコ航空に乗ってフィンランドのヘルシンキへ・・・
チェコ航空(smartwingsもだけど)は飲み物・食べ物のサービスはLCCと同じで全て有料でござった。
もともとは共産主義時代の国営企業だから、そんなにサービスを提供しようって考えがないのかもな(笑)今回はマイルで乗ったけど、お金を払うんだったら乗らない会社かな


2時間ちょっとのフライトでヘルシンキに到着🛬
ハンガリー11/1 10
電車に乗る為に移動
電車乗り場に向かう通路(チョット距離があるけど)は、北欧っぽくスタイリッシュを求めた感じ・・・という事だと信じたい

切符はホームにある機械で買う🎫
ハンガリー11/1 11
もちろんクレジットカードで買えまする

2泊するから2日間乗り放題券を
ハンガリー11/1 16
ここは名前の記載とかは一切無し。

ヘルシンキの街中まで行く電車内🚃
ハンガリー11/1 12
自転車持ち込み用座席っぽいのがあったりする🚲
ドア付近と自転車座席の所は段差がないけど、それ以外は3段くらい高くなってるから、荷物が有るとちょっと面倒
空港特急みたいなのだから、荷物置き場くらい有っても良さそうだけど、そうは問屋が卸さないでござる

こんな電車に30分ほど揺られると・・・
ハンガリー11/1 13


ヘルシンキ中央駅に到着
ハンガリー11/1 15


表は立派そうに見えるけど、ホーム側から見ると
ハンガリー11/1 14
屋根が有るのは一部だけ
そして、ここも改札なんてものは無かったのでした~
ブダペストもヘルシンキも電車に乗ってる間、車掌さんが見回る事も無かったな

そんなこんなで、取り敢えずヘルシンキの中心地に到着した後は、駅から徒歩5分位の所にあるホテルへと向かうのでした~


チェコに滞在したワケじゃ無いけど…ガラスが有名なのね

チェコ の職人が仕上げた ガラス製 爪やすり 90mm 両面タイプ ブラック (透明ソフトケース入り)

新品価格
¥680から





公衆サウナの国フィンランド: 街と人をあたためる、古くて新しいサードプレイス

新品価格
¥2,160から





ランキングに参加してます💛

人気ブログランキング

グヤーシュを作ってみた・・・(*'▽')

今日は旅の話はお休み。
と言っても、ブタペストで気に入ったスープのグヤーシュを作ってみたよ・・・インチキだけど(∀`*ゞ)テヘッ


ブタペストのスーパーでこんなのを見付けた👀
グヤーシュ10/31 1
買ってきたはいいけど、長らく置いておくと家のオブジェ・・・イヤ行方不明になりかねないから早速作ってみる事に


もちろんハンガリー語で書かれてるからサッパリ分からないけどwww
グヤーシュ10/31 8
水を0.75L入れて、10分煮れば出来上がりと書いてあると推測←誰でも推測できるんじゃなぁい?


具無しは悲しいから、適当に具入りを作る事に・・・(。-_-。)
玉ねぎ半分をスライスして、人参半分は角切り、マッシュルーム3個とセロリ1本も同じく角切りにして、オリーブオイルとニンニクの微塵切り少々で炒める・・・
グヤーシュ10/31 2

その間にジャガイモ1個をレンチンして適当な大きさに切る🔪
グヤーシュ10/31 3


グヤーシュは牛肉のスープだから、牛肉300gを別のフライパンでサッと焼く🍳
グヤーシュ10/31 4


別の鍋で炒めた野菜の上に牛肉を載せて🐮
グヤーシュ10/31 5


多分こう書いてあっただろう水分0.75Lは、具を入れて煮込むときに蒸発するだろうと0.8Lに勝手に変更して投入(笑)
グヤーシュ10/31 6


灰汁が出てきたら掬って捨てる
グヤーシュ10/31 7


因みに、このお玉は便利グッズでござるよ💦
グヤーシュ10/31 9
普通に掬って持ち手側に傾けると、灰汁は残って水分は下に落ちるようになってるのじゃ


灰汁を取って35分くらい煮込む・・・なんで35分なのかは意味が無いので聞かないで👂
グヤーシュ10/31 10


さあ、ココで出番のグヤーシュの素
グヤーシュ10/31 11
袋の大きさの割に中身は少ない感じがしないでもないwww

コレをザァ~っと鍋に入れて
グヤーシュ10/31 12


ここでレンチンしておいたジャガイモも入れて5分程煮る
グヤーシュ10/31 13

チョット味見をしてみたら、なんか物足りない気がしたから、トマトピューレも・・・🍅
グヤーシュ10/31 14


トマトピューレを入れて更に10分煮ると・・・
グヤーシュ10/31 15
はい、グヤーシュの出来上がり~


ハンガリーで買った、絵を見てパプリカペーストの辛いヤツと、ドイツパンを用意🌶
グヤーシュ10/31 16


一晩寝かせて、翌朝のご飯🍴
グヤーシュ10/31 17

インスタントだけど、具を入れるとナカナカの出来でござる

一番最初のパッケージに写ってる具は豆だと思ってたけど、どうやらジャガイモだったと判明
よって、反省点としてはジャガイモは入れなくても良かったかも・・・
あと、牛肉も200gで充分かと・・・ジャガイモと牛肉で具沢山だったんだけど、スープって感じじゃ無くなっちゃったから


まあ、これだけ具を入れて煮込むんだったらインスタントの素を使わなくても、パプリカパウダーとコンソメスープがあれば出来そうなんだけどね(爆)

それでも、ちょっと多めに作って煮込めば日に日にコクが出て美味しく感じると思う
コレはもう一袋別会社のを買ってあるから、これからの時期に活躍しそうな予感がするのでした~・・・気が向けばだけど


マスコット パプリカパウダー 37g

新品価格
¥357から




茅乃舎の野菜だしはコクがあって美味しいよ💦

久原本家 茅乃舎 減塩野菜だし 8g×5袋

新品価格
¥800から





ランキングに参加してます💛

人気ブログランキング

⑫お天気が良いと景色も違うね☀

ハンガリー・ブダペストのリベンジ観光の続き。

2日前とは打って変わって晴れてるブダペスト
前回撮った写真📷
ハンガリー10/24 14

青空だと全然違うね(*'▽')
ハンガリー10/31 14


この日は割と暖かくて、これぞ観光日和って感じ
ハンガリー10/31 21


マーチャーシュ聖堂
ハンガリー10/31 15


漁夫の砦だって綺麗に見える
ハンガリー10/31 13


対岸の国会議事堂
ハンガリー10/31 16


丘を下って(もちろんバスで🚌)、ペスト地区からブダ城🏰
ハンガリー10/31 17


鎖橋のライオン
ハンガリー10/31 18


鎖橋と国会議事堂の間のドナウ川岸辺には、悲しい歴史のモニュメントが👞
ドナウ川遊歩道の靴
ハンガリー10/31 19


第2次世界大戦の時に、ナチスに迫害されたユダヤ人が、ここに立たされ当時高価だった靴を脱がされた上で、背後から銃撃されドナウ川に沈んでいったそうです・・・
ハンガリー10/31 20


呑気に過ごしていても、こういうのを見ると色んなことを考えさせられるし、ちょっとブルーな気分にもなっちゃったりする・・・


とは言え、夕方になるとお腹はすくから・・・


おや?


なんか前にも見たような外観
ハンガリー10/31 22
はい、そうです。二日前にもこの店に来てました~(笑)


観光を終えてブラブラしながらホテルに戻って、何処かにご飯を食べに行こうと思った時に「近くで美味しかったからココでいいや」っと安易な発想←違う店でも良かったけど、最後の夜にハズレたら悲しいでしょ?


この日は一番乗り

ビールも飲んでたんだけど何故か写真がない
ま、ビールなんて見た目は一緒だから・・・・

注文したのは、また飲みたかったスープ
グヤーシュ
ハンガリー10/31 23
これは、なんか癖になるスープで、しつこくないけどコクが有るとでも言いましょうか・・・

前回来た時には出されなかった調味料
ハンガリー10/31 25
パプリカペーストなんだけど辛いヤツ🌶
無くても美味しいんだけど、入れると味がしまって更に美味しくなったわ


そして、パンも前回は出てこなかったんだけど・・・
ハンガリー10/31 24
このお店、席数が60席くらいあるんだけど、どうやら平日はウェイターが一人っぽいから、前回の時はお客が多くて忘れられてた可能性が・・・


ハンガリーだけど、オーストリア名物の
シュニッツェル
ハンガリー10/31 26
「子牛のカツレツ」って言われてるけど、実際は豚でも鶏でもいいみたいで、ココのは豚肉🐖
肉を薄く叩いて伸ばしものに衣を付けて揚げ焼きにする料理。。。にしても、こんな大きな肉が入る鍋があるって凄いね~

シュニッツェルの下にはお約束のポテト
ハンガリー10/31 27
カツの下の白っぽいのがポテトで、今回は茹でたポテトをマヨネーズで和えた物・・・がこれまた大量に隠されてた

ハンガリー10/31 28
スープだってかなりの量だし、薄いとは言えカツもデカいw(゚o゚)w


一人一皿食べ切れる人たちが羨ましい・・・ビールを飲んでると二人でコレだけでも持て余す初老な2人でござる

お腹もいっぱいになって、お店を出た後は残ったフォリントを使い切る為にスーパーに寄ってかいものをして、翌日の荷物をまとめる為にホテルに帰ったのでした~
ブダペストでは大体クレジットカードが使えるから、現金はほんの少ししか使わなかったな


仔牛のカツレツ ミラノ風ポテトとローズマリーのロースト添え

新品価格
¥1,512から




A27 地球の歩き方 ハンガリー 2017~2018 (地球の歩き方 A 27)

新品価格
¥1,728から





ランキングに参加してます💛

人気ブログランキング

⑪好きなんだけど・・・キラーイ温泉www

ハンガリー4日目。
翌日が午前中のフライトなんで、この日が実質ハンガリー・ブダペスト最終日

いつものようにホテルの朝食を食べながら作戦会議
来た当初は一日くらい隣国オーストリア・ウィーンに行こうかと思ってたけど、出鼻を挫かれた状態だったから(自分たちの無計画のせいなんだけどね^^;)、いつの間にか行く気が失せてブダペストでノンビリする事に決定


なんとなく天気もいい
ハンガリー10/31 8

ペスト地区からバスに乗って、ドナウ川を渡りブダ地区へ🚌
ハンガリー10/31 9

目的地付近に着いた
ハンガリー10/31 1 

目的の建物はコレなんだけど
ハンガリー10/31 2


入口が分からな~い(。>(ェ)<。)エエェェェ



建物の周りをぐるっと回って、ようやく発見👀
ハンガリー10/31 3
我々が歩いたのと反対回りに歩いていれば、すぐに発見出来たのに・・・勘が悪いというか、結局、一周回ったという


Király Fürdő(公式サイト)キラーイ温泉でござる💦
ハンガリー10/31 4
外観は今にも崩れそうなボロボロ・・・
それもそのはずオスマン・トルコ帝国時代の16世紀に造られた温泉なんでござる♨
450年営業してるってビックリ仰天((((;゚Д゚)))))))



中に入って受付みたいな所で料金を払う
ハンガリー10/31 5
ここもキャビン使用とロッカー使用では値段が若干違って、キャビン使用だと一人2800フォリント。カード支払い可だけどデポジット分は現金払いなんで要注意
料金は前日のセーチェニ温泉の半額くらいでござる・・・


料金を支払うと腕時計タイプのチップを渡される⌚
ハンガリー10/31 6
前日行ったセーチェニ温泉のもこんな感じだったな


キャビンは前日よりチョット広め
ハンガリー10/31 7
そうそう、一人ひとつのキャビンじゃなくても二人でシェアするって言えば料金が安くなったかと(セーチェニ温泉も同じ)・・・そして更衣室は、個室だから男女別というワケじゃないザマス



キラーイ温泉は温泉内の写真なんで公式サイトから拝借した内部写真
ハンガリー10/30 30
ここはセーチェニと違って、浴槽数は少なくてこじんまりとした感じ
天井がドーム型になってて、薄暗いんだけど天井に所々開けられた明り取りの小さな窓から光が差し込んで、なかなか幻想的な雰囲気になれる温泉でござるよ


昔は男性専用の日とかあって、ソッチ系(ホ〇とかゲ〇とも言う)の人が好む温泉だったみたいだけど、今は男女混浴(モチロン水着着用でござるよwww)で、観光客というよりは地元民憩いの場になってる印象(*'▽')
※ソッチ系に興味のある方は、キラーイ温泉からバスで15分位の所にあるルダシュ温泉に行けば満足出来るかもです(笑)


施設自体も小っちゃいし、観光客が押し寄せないから、ホント静かにユックリと出来るし、450年も昔に出来たお風呂に入ってる不思議感も味わえて気に入った


またしても、4時間ちょっと歴史あるお風呂でウダウダしてしまった
最近は旅先でノンビリと過ごすことが好きになってきたなwww 
もう少し長くマッタリ時間が過ごせるようになれば、欧米人並みにバカンスが出来るかもしれん( ̄∇ ̄;)ハッハッハ


お風呂を後にしたら、天気も良いからリベンジ観光へと🚌
ハンガリー10/31 10


途中、コンビニでグリーンアイスティを買ってみたら・・・
ハンガリー10/31 12
伊藤園の出してたミントジュレップレモンティーとソックリ
と思い飲みながらブラブラ歩いてたら


やっぱり、晴れの日は綺麗だね~
ハンガリー10/31 14


と、前々日に薄曇りの中見て回った景色を、リベンジして回るのでした~



伊藤園 TEAs'TEA NEW AUTHENTIC ミントジュレップレモンティー 500ml×24本

新品価格
¥2,280から




夢見る美しき古都 ハンガリー・ブダペストへ (旅のヒントBOOK)

新品価格
¥1,728から





ランキングに参加してます💛

人気ブログランキング

⑩Paprika Vendéglőでご飯🍴

セーチェニ温泉の続きでござる・・・

温泉でマッタリのんびりした後は、意味も無く正面入り口を再度撮ってみる📷
ハンガリー10/30 16

次なる目的地に向かう為に、朝来た駅の方へ向かって歩いてると
ハンガリー10/30 17
駅から出てすぐの所にも入り口があったと知る

終わった事はどうしようもないから、さっさと歩いてると有名観光地らしき場所が・・・
ハンガリー10/30 18

英雄広場
ハンガリー10/30 27

なんだけど、ホントに広場だけで・・・
ハンガリー10/30 19
細長い高い塔と、それを囲むようにある壁に英雄が鎮座してまする(;´・ω・)

サラッとそこを通過し、更に景色を見ながら歩く
ハンガリー10/30 29

英雄広場から10分位歩くと、目指すお店に到着
Paprika Vendéglő
ハンガリー10/30 20
パプリカなんちゃらって店名だけど、パプリカ以外は読めず

外観とは打って変わって、店内はウッディ🌳
ハンガリー10/30 21

水はモチロン有料ザマス
ハンガリー10/30 22

メニューは相変わらずの多言語で、英語以外はサッパリ分からん
ハンガリー10/30 23
長たらしい文だから、英語を見付けるのも面倒だったりする


豚肉のソテーにブルーチーズが載った、もはや名前は分からない物🐖
ハンガリー10/30 24
ハンガリーは豚肉が有名なんでござる🐷

そして、鶏胸肉のソテーにフォアグラとマッシュルーム、チーズが載った、これまた料理名は不明の物🐓
ハンガリー10/30 25

ハンガリーはフォアグラが安く食べられる事でも有名
ハンガリー10/30 26
フォアグラのスライスが載ってくるかと思ったら、想像と違って角切りだった
最近、フォアグラがちょっと苦手になってきたから、これくらいで丁度よかったけどねwww
私的には「有名な物を食べとくかッ!」程度の気持ちだったけど、フォアグラ(ソテーなんかも)が安く食べられるハンガリーは、フォアグラ好きにとっては天国だと思うな

付け合わせは、ここも山盛りポテト
お味としては、豚肉の方はトマトベースのソースが掛かってたけど、チキンの方はシンプルに塩コショウのみでコレがショッパイΣ(ω |||)
ホテルの朝食にあるソーセージもショッパイことから、ハンガリーの人は塩分摂取量が多めだと推測


お店の雰囲気も良いし、店員さんもフレンドリーなんだけど、料理の選択を間違えたか、Googleの評価が良くて期待をし過ぎたのか、満足度はちょっと・・・以下自粛💦
あ、決して不味いワケじゃないから、誤解無きように・・・

それにしても、コレだけのボリュームで一皿1500円するかしないかのハンガリーは物価が安くて、嬉し涙がちょちょ切れまする


ご飯を食べた後は、またバスに揺られて🚌
ハンガリー10/30 28
大きなモールへ行ってみたけど、何処のモールも面白い店は無い事が判明

なので、ホテルに戻って水着を乾かすために乾燥機と格闘した後は、近所のスーパーにビールとかお菓子を買いに行ってのんべんだらりと過ごしたのでした~


フォアグラ ド オァ【約50g×4個+1個増量=合計5個セット】

新品価格
¥3,564から




ハンガリー産フォアグラ味比べの4個セット 黒トリュフ付き

新品価格
¥3,402から




ランキングに参加してます💛

人気ブログランキング


⑨ハンガリーと言えばコレでしょ♨

ハンガリー・ブダペスト旅の続きでござる💦

3日目の朝もホテルの朝食から・・・
と言ってもほんの少しの変化なんで、前日は人がいて撮れなかったホットミールの全貌を💖
ハンガリー10/30 1
スクランブルエッグは見た目が似てるけど、実は玉子オンリーのとソーセージの切れ端が入ったのの2種類だったりするよwww

ソーセージ2種類とべーコーン🍖
ハンガリー10/30 2
ソーセージはどっちもボイルしてある・・・切れ目が入った方はかなり塩辛いから、Gozsdu Courtに泊る予定がある人はお気を付けあそばせ( ̄∇ ̄;)

相変わらず無計画・無勉強だから、朝食タイム=その日の行動作戦タイムでもある
ガッツリ、ゆっくり朝ご飯を食べながら計画を練って、満腹になったら行動開始

この日はホテル近くの地下鉄の駅Bajcsy-Zsilinszky út(やっぱり読めないわ~)からM1路線でお出掛け🚋
ハンガリー10/30 3
オモチャみたいな電車でござる・・・
が、コレは、世界で3番目に古くて、世界遺産に登録されている唯一の地下鉄んでござるよ(゚Д゚;)・・・勉強になったでしょ?

車内はこんな感じ
ハンガリー10/30 4

ふと、車内を見渡すと床の色と同化してるワンコ発見👀
ハンガリー10/30 5
ブダペストの電車ではよくワンコを見掛けたけど、みんな大人しくてお行儀が良い子ばかり🐶
そう言えば、この旅行中ほとんどニャンコは見なかった気がするな😾

地下鉄に乗って7駅(約8分)で目的の駅に到着
Széchenyi fürdő
ハンガリー10/30 6
ずっと、セニーチェと読むとばかり勘違いしてたけど、この時セーチェニと読むことに気が付いた( ゚д゚)ハッ!

駅を出ると目的の建物がすぐ見える
ハンガリー10/30 7
奥の黄色い建物でござる

ここまでホテルから15分くらいで来れたから、今回の宿の有る場所Gozsdu地区は何処に行くにも便利だったりしたザンス

建物の正面玄関らしきものを見付けたは良いけど、外観の雰囲気は営業してないみたいに静まり返ってたりして、ちょっと不安になりつつも・・・
ハンガリー10/30 8

ドアはすんなり開いたから中へ
ハンガリー10/30 9
入るとスグにチケット売り場🎫

我々が何をしに来たか分かりましたか?←知らねえ~よッ


ここでお金を払って、更になかへ
ハンガリー10/30 10
あっ!!! 奥に人が写ってるから分かっちゃったか(笑)

想像通りでござったか?
ハンガリーは温泉大国なんで、温泉に浸かりに来ました~


因みに、セーチェニ温泉はヨーロッパ最大の温泉でござる💦
料金は更衣室をキャビン使用で一人5900フォリント、日本円で2500円弱。
更衣室をロッカー使用にするとチョット安くなるけど、キャビンだと個室扱い(狭いけどねwww)で、荷物を置いたままにして鍵も掛けられるから安全かと思う
別料金でマッサージも受けられまするよ

因みに料金を払うと、腕時計タイプのチップば入ったバンドを渡されるから鍵を掛ける時はそのチップを使用⌚
そのキャビンはこんな感じでござる・・・
ハンガリー10/30 11

さあ、水着に着替えて外に出ると
ハンガリー10/30 12
外に大浴場が2つとスイミング用の温泉が1つだけど、この時は大浴場の1つが修繕中だった
泳ぐ場合はスイミングキャップが必要泳ぐ気満々の人は現地でも借りるか買えるけど、高いから持っていくに限るよ💦
大浴場といっても、温泉プールみたいな感じで、修繕中の方には流れるプール温泉があるらしい・・・


ここは室内にも温泉があって、全部で15ヶ所くらいある広~い施設♨
ハンガリー10/30 13
撮影OKの温泉だから、みんなバシバシ写真を撮ってたりする📷

バスタオルとかカメラはココに置いておくようにと貼紙が・・・
ハンガリー10/30 14
こういう場所が何カ所もあって、防犯カメラがここに向けられてるから一応安心だということかと
そして、タオルとかの持ち物を入れておく取っ手付きの防水袋(要は大き目のビニール袋)は必需品でござるね
あと、ビーサンがあると移動する時に滑らなくていいかも
そうそう、飲み物は来る前に買って持ち込んだ方が断然お得ですから・・・日本でもそうだけど、施設の中は暴利だからねッ

温泉の成分としては硫酸塩、カルシウム,、マグネシウム、炭酸水素塩、フッ化物等が含まれる。 効能としては、脊椎等に効果を呈する[1]。現在でも温泉の水は74℃と77℃の2つの泉から供給されている。~Wikipediaより



泉質的には全部同じなんだけど、浴槽によって温度が27℃~38℃と違ったりするから、それぞれ一通り入ってお気に入りの浴槽を見付ける必要がありまするよ💦

午前中から行ったこの日、最初、外の気温が20℃あるか無いかなのに
ハンガリー10/30 15
外のお風呂のまわりのデッキチェアには太陽を求めて日光浴してるし
彼らは寒くないんでしょうか?
それともタフさをアピールしてるのでしょうか?
さては皮膚の感覚が麻痺してるのか(爆)
←それは失礼でしょ
日照時間の少ない国の人は、太陽の光が貴重だから、ここぞとばかりに浴びるんでしょうね・・・

そうそう、この日はいなかったけど、外のお風呂ではチェスをやる人達がいて有名らしい♞
有名な温泉の割に日本人は観光で時間が取れないからか、この日は皆無・・・だけど、中華系と韓国の人はグループで来てたな声が大きいからすぐ分かる^^;


もともとハンガリーでの目的は温泉プールと言えども温泉だったし、温めのお湯なんで長時間グダグダしてられるのと、沢山浴槽があるから4時間ぐらい温泉を堪能してふやけてたのでした~



アース製薬 温素 入浴剤 白華の湯 600g [医薬部外品]

新品価格
¥780から




A27 地球の歩き方 ハンガリー 2017~2018 (地球の歩き方 A 27)

新品価格
¥1,728から




ランキングに参加してます💛

人気ブログランキング
プロフィール

きちにしき

Author:きちにしき
ボケるにはちと早い歳の
専業主婦(自称:一級在宅士、又は自宅警備員)
2019年9月からマレーシア在住→コロナ禍で2021年6月帰国
旅行するときは行き当たりばったりの確率高し。
家にいるときはネット漬け^^;
(悲しい事にネットに詳しくなれないけど)
月に何回かは台湾中国語を習ったりしてます。←習ってましたの過去形に…でも、独学(現地のドラマを直接見るだけだけどwww)は進行中(;'∀')

最新記事
カレンダー
10 | 2018/11 | 12
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

最新コメント
カウンター
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QR
ハピタス
日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス
Tag

甘い物 お昼ご飯 ベトナム料理 渋谷 餃子 女子会 スペイン料理 メキシコ料理 ポイントサイト 温泉 カレー