見た目は毛むくじゃら・・・

2日程で治ったんだけど、なんで暑い国に行って風邪ひくのかって??? 意外とクアラルンプールの明け方は肌寒いんでござる。今ある上掛けが掛けると暑すぎで・・・・真面目にタオルケットみたいなのを調達しなければと思ってるところザマス💦
そんな朝6時半頃の外の様子は・・・

・・・どっぷり暗かった

写真整理してて自分でも夜景だと思ってたら、なんと朝だったという衝撃・・・

因みに、マレーシアと日本の時差は1時間で、マレーシアの朝7時は日本の朝8時ザマス(*´з`)
さてさて、マレーシアに来たからには、フルーツ三昧の毎日を送らなきゃねって事で・・・
近所の夜市で買ってみたのがコレ


夜市とか言っときながら、外が明るいのは16時位から開催されてるから・・・
でも、この時すでに夕方6時半頃だけどね(爆)
この前食べた

2kgで RM10(10リンギット)なんだけど、1kgくださいなって事で RM5=約128円💴 ブラボーなお値段


この毛むくじゃら、名前はランブータン
なんか名前がオラウータンに似てるね・・・

毛むくじゃらな感じも似てるよね・・・

・・・そんな事、どうでもいいね・・・

ランブータン (Rambutan, Nephelium lappaceum L.) は東南アジア原産のムクロジ科の中型から大型の熱帯の果樹である。マレー語でrambutは「毛」「髪」を意味し、それに接尾辞-an(~もの)が付いて「毛の(生えた)もの」という語義を持つ。
~Wikipédiaより
という事で、これは「毛の生えたもの」です(´゚ω゚):;*.':;ブッ
この「毛」見た感じより柔らかいから「猫っ毛」でござる😾
それで皮も手で剥けるけど、ナイフで切り目を入れた方が簡単なんで、真ん中に切れ目を入れて剥くと・・・

毛むくじゃらから

玉子肌ですからね・・・ツルッ

見た目はライチとかリュウガンに似てて、どうやら仲間らしい

味は酸味はほとんど無くて、サッパリとした甘さでプリプリした食感の果肉。
真ん中にアーモンドみたいな種があるんだけど、種の周りを意地汚く食べようとすると種の皮がくっ付いて来て食感が悪くなるから、あんまりガツガツ種の周りを食べない方がいいかも・・・・と、経験者は語る

食べる度に一つずつ皮を剥くのも面倒なんで

まとめて剥いて、保存容器に入れて
冷蔵庫に入れて冷やした後に、一気食いヾ(*>∀<)ノ゙キャハハッ
気兼ねなくフルーツを思いっきり食べられるのは嬉しいね~ヾ(≧∇≦*)/やったー
これぞ南国生活の醍醐味じゃwww
っと、安易に喜んでる今日この頃なのでした~

![]() | 新品価格 |

ランキングに参加してます💛

人気ブログランキング