fc2ブログ

お酒も豚肉も普通に食べられるよ🍺

ヒンドゥー教の祝日の前夜・当日・翌日と打ち上げ花火が上がったクアラルンプール。
打ち上げ花火を上げると聞いたら、普通大きな組織とか団体のイベントだと思うでしょ?


それが違うの・・・もしかして、組織的なのもあったかもだけど・・・
庭先とか空き地で、好き勝手に彼方此方で打ち上げてたわ
それもビルの10階レベルくらいの高さまで打ち上がるのやら、日本の花火大会で打ち上げるのと同じくらいのレベルの花火までね

インド系はマレーシアの人口の8%くらいしかいないのに、バンバン打ち上がる花火・・・なかなかスリルある街でござる((((;゚Д゚)))))))


お祭りと言えばお酒が付きものってイメージだけど、流石に屋台とかでは売ってないのがマレーシア

じゃあ、お酒が飲めないのか?っていうとそんな事はゴザイマセン。
意外とパブやバーなんかが軒を連ねてたりするんざます


という事でパブにちょっと飲みに行く🍻
LOCO10/27 1
だいたいお昼から開いてて、普通にランチも食べられる💦


メニューはこんな感じで、洋風な料理が多いかな・・・
LOCO10/27 2

LOCO10/27 3


アルコールの種類もいろいろとある・・・写真が分かりにくくてすまぬ
LOCO10/27 4
これ以外にも昼から午後8時までハッピーアワーで、ビールがジョッキ1杯RM8~9 =約200~230円位だったかと・・・


タイガービール🍺
LOCO10/27 5
コッチの金銭感覚だと高価な飲み物なイメージなんだけど、日本円に換算すると大した事がないね・・・^^;
暑い国なんで、冷え冷えのビールが五臓六腑に染み渡りまする ( ´~)◇y ゴクゴク( ´▽)-3 プハァ~モウイッパイ!!!


イスラム教では禁止されてるアルコールをイスラム教国で飲むだけじゃなく・・・


更に禁止の豚肉・・・
LOCO10/27 6
ポークチョップまで食べる🐖


多民族国家だから、意外と寛容なんでござる
棲み分けが出来てるっていうのかな・・・干渉しないからお互い踏み込まないっていう、暗黙のルールみたいなものがある感じ。
という事で、お酒も豚肉も思ったより困る事なく食べられるんざます(* ̄▽ ̄)フフフッ♪

そして、このポークチョップが超美味しい

味はブラックペッパーソースが基本なんだけど、なにより豚肉が美味しいんでござる。
たぶん冷凍されてない肉だからだと思うんだけど、肉が臭みもないし、程よい弾力もありつつ柔らかさもあるという・・・なんだか矛盾してる食感表現になっちゃうんだけど、とにかく美味しいのである


おまけにコレで RM13 =約340円くらいという安さ


この日はコレも
LOCO10/27 8


ビールとの相性は抜群のフィッシュアンドチップス🐟
LOCO10/27 7
カリッと揚がってて美味しいそうでしょ?

一口食べて、あまりの生臭さにダウン
魚の種類は分からないけど、川魚特有の臭み×3倍くらいで・・・・この店でフィッシュアンドチップスは二度と頼まないと心に誓った


魚は失敗だけど、冷え冷えビールと豚肉が美味しくて満足したのでした~

ミートガイ 骨付きポークチョップ (約150g) Bone-in Pork Chop (150g)

新品価格
¥790から
(2019/10/28 23:56時点)





ランキングに参加してます💛

人気ブログランキング

スポンサーサイト



もうすぐディーパバリ

もうすぐハロウィンって事で、日本は盛り上がってるのかな?
コッチでもハロウィングッズは売られてるけど、あんまり盛り上がりは無い感じでござるな


なにせイスラム教が国教のマレーシア


でもね祝日がイスラム教に関係するのだけじゃなくて、実はいろんな祝日が有るんでござる
ハロウィンは盛んじゃ無いけどクリスマスは祝日だし、中華の春節(旧正月)も祝日・・・なんやかんや祝日が多かったりするwww


という事で、2019年10月27日はヒンドゥー教のお祭りの日
deepavali


インド系というかヒンドゥー教徒の人達にとっては大事な日みたい・・・


なので、1カ月ほど前から各ショッピングモールにはこんな感じのデコレーションが出現
ディーパバリ10/23 1


インドらしく色鮮やかで、とっても綺麗
ディーパバリ10/23 2


大きなショッピングモールになると、けっこう大きなデコレーションでござる
ディーパバリ10/23 4
これは3階から1階を撮ったんだけど、右上の人間と比べると大きさが分かるかと・・・


このディーパバリ(ディーワーリーとも言われるらしい)

ヒンディー語: दीवाली, dīwālī、サンスクリット語: दीपावली, Dīpāvalīは、
インドのヒンドゥー教のお祝い。別名「光のフェスティバル」とも呼ばれ、ヒンドゥー暦のカールッティカ月の新月の夜(グレゴリオ暦では10月から11月)に祝われる。
ジャイナ教では同じ日を開祖マハーヴィーラがニルヴァーナを得た日(命日)として祝う。
~wikipediaより



ヒンドゥー教の新年らしいけど、詳しい事は例の如く分かりません(∀`*ゞ)テヘッ
めでたい日だって事です



近所の市場にも出現してたんだけど、何故か2日で消滅💦
ディーパバリ10/23 5
たぶん、どっかのやんちゃ坊主が崩したんだろうな・・・


だって、この飾り
ディーパバリ10/23 3


色を付けたお米で描かれてるんだもん
ディーパバリ10/23 9


それも床に直接お米を乗せてるだけだから、吹けば飛ぶというか、誰かが触ればスグ崩れる仕様なんでござる
何時間もかけて、専門家が描いてるみたい←実際に制作過程をみたわけじゃないから聞いた話だけど・・・それにしても専門家がいるってのにビックリ(;゚Д゚)
だから、どこも柵で囲ってはいるけど、、、簡単に突破出来そう程度の柵なんでwww


この時期のインド人街はお祭り準備で賑わってまする
ディーパバリ10/23 6


露店が立ち並んで、飾りとかインド菓子、大量の民族衣装やアクセサリーが売られててワクワクするざますよ
ディーパバリ10/23 7
買うものは何も無いんだけどね(笑)


銀行に行ったら、銀行内もディーパバリ飾りがされてて、待ってる間に「ディーパバリ祭りなんで、どうぞ~」ってくれた
ディーパバリ10/23 10
他にもパンとかエコバッグとか・・・
因みに、手前に写ってるインド菓子は不味かった 貰っといて文句言うのもなんだけど、油の味しかしない硬いものだった(爆)


そして会社によっては、今日から4〜5連休になるところもあるらしい。
あと、27日は花火があがったりするみたいだから、どんな風にお祝いするのか楽しみだなぁ〜(*'▽'*)


ディーパバリ10/23 8
観光客向けのセントラルマーケットは意外とこじんまりとした飾りだったな


そんなワケで、毎年日にちは違うけどディーパバリは華やかなデコレーションが見られるマレーシアなのでした~


インド オールインワン 150g 1袋 Haldiram's ALL IN ONE ナムキン ナムキーン Namkeen スナック菓子 おつまみ 珍味

新品価格
¥378から
(2019/10/24 23:21時点)






人気ブログランキング

注目はパキスタン産という噂


どうでもいいけど、マレーシアって車社会なんでござる🚙
暑いってのもあるけど、ほとんどの人が車移動であんまり人が歩いてないのが実情💦
でもね、歩きたくても歩きにくい道の構造でもある・・・
トルコ料理10/13 1
例えばのような片側3車線の道を渡ろうと交差点に行く


でも、そこには横断歩道も歩行者用信号も無い
トルコ料理10/13 2
このくらいの道なら、突進してくる車とバイクの隙間をぬって意を決して渡ればいいんだけど、ヘタしたら目と鼻の先に見える場所の間に高速道路みたいなのが横たわってたり・・・とにかく道路を渡るのに果てしなく遠回りをするか、決死の覚悟かそれ以上の決心が無いと渡れない道が多すぎる とにかく歩行者には全く優しくゴザイマセン・・・


最近は信号のない交通量の多い道を横切るのが得意になりつつありまするwww



それはさておき、というか全く違う話題なんだけど(∀`*ゞ)テヘッ
最近はフルーツの王様も女王様もいないから、あんまり話題性は無いマレーシアフルーツ業界←勝手に決めるなッ
パキスタンマンゴー等10/23 1

話題は無いけど、マンゴーはいつもある・・・気がする
パキスタンマンゴー等10/23 2
そんなマンゴー業界、なんか巷のウワサではパキスタンマンゴーが美味しいって話を聞きつけまして👂


買ってみました~
パキスタンマンゴー等10/23 3
大きさは日本でも売ってる宮崎産マンゴーとかと同じくらいかな・・・
値段的には1kgでRM25 =約650円くらいだから、この辺で普通に売ってるマンゴーの倍くらいする高級品でござるね

綺麗に切った写真をお見せしたかったところだけど上手く切れなかったから、切った端からパクパク食べちゃったから写真は無し(爆)

お味は酸味がほとんど無くて、甘みが強い感じで、普段の倍の価値があるかどうかは・・・・・美味しいんだけどね・・・・・コレは好みの問題ってことで( ̄▽ ̄;)アハハ…


パパイヤもよく買うんだけど、コレは日本で売ってるのに比べるとかなり大きい
パキスタンマンゴー等10/23 4
マレーシア人大好き飲み物ミロの200mlパックで比較しようかと思ったけど、あんまり大きさが分からなかった(◞‸◟;)


これ半分食べたらお腹一杯になるくらいの大きさ
パキスタンマンゴー等10/23 5
パパイヤは1kgでRM6 =約155円とお値打ちでござる。


フルーツとは関係無いんだけど、市場繋がりで・・・


市場で卵を買うと・・・
パキスタンマンゴー等10/23 7


ビニール袋の中に紙を敷いて卵を直に入れてくれる🥚
パキスタンマンゴー等10/23 8
もちろんスーパーに行けばパックに入ったのも有るけど、10個入り自体が少なくて30個とかが普通だから、マレーシア人は卵をよく食べるのかも・・・知らんけど

だから最近は市場で買う時はマイ卵パックを持っていくようになったなwww


そんな昔ながらっぽい卵売りだけど・・・
パキスタンマンゴー等10/23 9

HEALTHY EGGの文字入りでチョット気取ってたりする

因みに買ってるのはカンポンエッグと呼ばれる田舎の放飼い鶏の卵・・・
他の卵と比べて黄身が濃い黄色なんだけど、それ以外の違いはよく分かって無かったりする(笑) ま、病は気からと同じで気持ちの問題だってことねW(`0`)W


なんかブログ書いてる途中でスコールが来たり、オヤツを食べたりしてたから、中断し過ぎでとりとめのない内容になっちゃった


ということで、とりあえず歩行者に優しくない街の市場で買い物してる毎日という話でした~


日本一こだわり卵 30個入り

新品価格
¥2,860から
(2019/10/24 08:11時点)






人気ブログランキング


命知らずだな・・・(;゚Д゚)

日本は台風や大雨で大変でしたね。
一刻も早く普通の生活に戻れますように・・・


実はマレーシア、台風も地震も無い国なんでござる。
だけど雨季(只今絶賛雨季中)には毎日雨が降る☔ 日本の梅雨のように1日中シトシト降るんじゃなくて、だいたい午後3時過ぎくらい~夕方の間にドシャーと降るんでござる



傘なんて全く役に立たないくらいの雨と雷⚡
コンドミニアム排水10/19 1
ビルとビルの間には家があって、奥の方には大きなモールもあるけど、それが見えなくなるくらいの豪雨が毎日1時間くらいある⛈


で、この前はその中でもヒドイ日があって、ベランダの排水溝に水が溜まっちゃった
コンドミニアム排水10/19 2


よく見ると👀
コンドミニアム排水10/19 3


流れてないやんけ~(。Д゚; 三 ;゚Д゚)
コンドミニアム排水10/19 4


溢れて部屋に浸水したらどうしよ~((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル ← 部屋より低い部分から外に流れ落ちるから、浸水は無いんだけどね(∀`*ゞ)テヘッ
とりあえず、排水溝の何処かが詰まってるのは確か

これはコンドミニアムのメンテナンスに言って修理してもらう事にしたんだけど、見に来たメンテナンスの人が一言

この部分は共用部分じゃなくて、個人の場所だから自分で直してちょ



え~ッ これ、個人の部分なの~?って思ったけど、賃貸だから大家さんに言えばいいやって気楽は気楽なんだけど・・・




・・・・・・



コンドミニアム排水10/19 5

メンテナンスの人、命綱も無しにヒョイヒョイと手摺の外側に行っちゃったよ~(||゚Д゚)ヒィィィ!


見てるこっちが怖い..・ヾ(。>д<)シ こえぇぇぇ


そのまま手摺の外側を歩いてフラフラ見て回ってくれたんだけど、ここ20階以上なんですけど・・・


まあ、落ちること無く(当たり前だ!!!)ニッコリ笑って戻って来てくれたけどさ
これは勇敢とは言わないよな(・・? 随分と命知らずな行動をするなぁ・・・私にはメンテナンスの仕事は出来ないなっと悟った日なのでした~


コジット 排水管つまりスッキリパイプ職人3m 93150

新品価格
¥1,069から
(2019/10/22 08:33時点)





人気ブログランキング

クアラルンプールでイスタンブール(;'∀')

またブログをサボってしまいました~(∀`*ゞ)テヘッ
だって先週はマレーシアの北部にあるランカウイ島へ調査に行ってたもので・・・・・何の調査かって?・・・それは、マレーシアで唯一お酒が安く買える島がホントかどうかの調査でござる(´∀`*)ウフフ
ま、機会があればその報告でもしますわwww


さてさて、マレーシアは多民族国家だって事は何度も言ってるけど、そのおかげでいろんな国の料理が街中じゃなくても普通に食べれたりするんでござる・・・たぶん・・・でもホントの田舎じゃ食べられ無いかも・・・^^;

ということで、街を徘徊途中に見付けたトルコ料理屋さん。
その名も飛んでイスタンブール←古すぎるわッ
トルコ料理10/13 3
トルコとパステルグリーンの壁の関係はよく分かりませぬ


この国で呼ばれるショップロットという商店街のような感じの場所に、何気なく佇んでまする・・・
トルコ料理10/13 4
店内に入る手前にソファーが置かれてたり、ケバブが焼かれてたりするんだけど、あんまりトルコアピールはしてないような|д゚)チラッ


店内もこんな感じで、トルコっぽくない・・・ってトルコに行ったこと無いから知らんけど💧
トルコ料理10/13 5


このランプがトルコっぽいのかも
トルコ料理10/13 6


初めてだし、オーソドックスな物を食べようと思ってたけど、オーソドックスが何か分からないのと、肉に惹かれてChiken Mandiというランチセットを注文


ランチは飲み物付きでティーかジュースを選ぶんだけど、冷たいものが良かったからジュース🍹
トルコ料理10/13 7


この国にも使い捨てストローを止める動きが・・・
トルコ料理10/13 8
小さなことからコツコツに!!! の気持ちは分かるが、その他の部分がいい加減過ぎるから焼け石に水のような気がしないでも・・・


さあさあやって来ました「チキンマンディ」
トルコ料理10/13 9


Mandi(←Wikipédiaが説明してくれまする・・・英語だけどwww)ってイエメン辺りで食べられてる伝統料理みたいでござる・・・・ってトルコじゃないじゃん ま、アラビア系繋がりでトルコでも人気なんでしょう(笑)


スパイスを塗した肉を、スパイスと水を混ぜた米の上に吊るして、肉を焼きながら、その肉汁を米に垂らしながら米も炊き上げる料理らしい・・・書いてて頭がこんがらがるわ


イマイチ食べ方が分からないんだけど、サルサみたいなソースはサッパリとしてるんだけど、やっぱり当然の如く辛い
トルコ料理10/13 11


これはスープ
トルコ料理10/13 10
すっごい薄いスープカレーみたいなのだったな
これは必要なものなのか?私は無くても困らないけどwww


トルコ料理10/13 12
肉がブツ切りにされて無いのも良かったな
こっちは骨ごとブツ切りするのが普通だから・・・こっちの方が食べやすいし、肉食べてるって満足感が高いからね( ゚∀゚)アハハ


とりあえず、美味しい肉汁をご飯が吸い上げてるから、素朴なんだけど旨味タップリなご飯でござるスパイスもそんなに主張が強く無くて、鶏肉もふっくらとしてて美味しゅうございましたよ


イスラム教繋がりで中東アラブ系の料理屋さんが意外とある国なのでした~








MEYHANE TABLE More! 人がつながる中東料理


新品価格
¥1,760から
(2019/10/21 08:43時点)







人気ブログランキング

胡椒の産地だから・・・

マレーシアって胡椒の産地なんでござる
マレー半島じゃなくて、ボルネオ島のサラワクって所のが有名だそうで・・・
確かに、香りのいい胡椒が沢山売られてまする


そんな胡椒国家(←勝手に命名するな)での調味料に「ブラックペッパーソース」なるものがありまする。・・・まあ、中華圏でも売ってるけど(笑)
ブラックペッパーソース10/13 1



スーパーに行くと、いろんなメーカーがブラックペッパーソースを出してて、どれを買えばいいか悩むんだけど、適当にノーマルなのを選んでみましたo(^▽^)o
ブラックペッパーソース10/13 2
SARAWAKって書いてあるし・・・


原材料は
ブラックペッパーソース10/13 3

一番最初に書かれてるのがSugarって、砂糖かいッ

ここは胡椒が最初に来て欲しいトコロだったな
一応、サラワク産黒胡椒が使われてまするよ


ちょっと皿に出してみた
ブラックペッパーソース10/13 4
かなり粘度の高いソースでござる。


肉を炒めて絡ませると良いと小耳に挟んだから実践🍳
ブラックペッパーソース10/13 5
牛肉を焼いて絡ませてるところ・・・


因みにガスコンロは
ブラックペッパーソース10/13 6

MISOKOという名前らしい💦

MISAKOならミサコで日本っぽい名前だけど・・・
部屋を決める時に、大家さんがこのコンロの名前を自慢げに言ってたけど、マレーシアで有名なのか?はたまた日本人に日本の名前(と思い込んでる)を見せて自慢してたのか?真相は分かりません(爆)


ソースの量の加減が見当つかないから適当に・・・
ブラックペッパーソース10/13 7

お味は、甘めのオイスターソースに胡椒の風味が付いてるって感じかな。
肉の臭みが消されて、なかなか美味しいと思うけど、個人的にはもう少しスパイシーな方が良かったから、次回は「Hot & Spicy」タイプのにしてみようと思った次第。
あと、ソースはケチるとだめね


という事で、マレーシア名産の胡椒調味料を使ってみたのでした~

ヨウ ブラックペッパーソース 250ml

新品価格
¥432から
(2019/10/15 08:32時点)






ランキングに参加してます💛

人気ブログランキング



これが定番の切り方らしい🍍

とある日のこと。
こちらのコストコ(会員制じゃないけど)みたいなスーパーマーケット「NSK」という所に視察に行ってきた。←視察とか言ってるけど、要は様子を見に行っただけ(^_^;)
日用雑貨から食料まで幅広いラインナップで面白いんだけど、コストコみたいに量が多いから買うものが無い・・・でも、せっかく来たんだからとパイナップルを(量が少ないから)買う事にした🍍


皮を切り落としてパックされたもの・・・
パイナップル10/13 1


日本でも皮を切り落としたのあるけど・・・
パイナップル10/13 3
見た目が何か違う👀



何故か表面のカットがデザイン的
パイナップル10/13 2


このお店だけだと思うでしょ?

それが違うんでござる



パイナップルを売ってる所では、だいたいこんな感じに表面をカットしてるんでござる💦
それも、手作業で・・・お店の人が器用にナイフを片手にパイナップルの皮をカットしていって、この形になったらビニール袋に詰めて店頭に並べてるんざますよ
パイナップル10/13 4
日本だったら真ん中の芯もくりぬいてドーナツ型が普通だけど、芯はそのまま表面だけカット🔪


皮の切り落とし方が違うからって、味に変化はございません( ̄^ ̄)ゞ
パイナップル10/13 6


何が良かったかって・・・IKEAで買ってきたフードコンテナに入れたら、ちょうど1個分がキッチリ入って嬉しかったくらい
パイナップル10/13 5


それにしても、この切り方には何か意味が有るのかなぁ?
皮が切り落として有って、芯の硬い部分が好きな人には堪らないのかも・・・

とりあえず、パイナップルの皮の切り落とし方としては ここではこれがスタンダードなのは確かΣ(゚д゚|||)


マレーシアの不思議習慣なのでした~



OXO パイナップル スライサー

新品価格
¥1,188から
(2019/10/14 08:56時点)





ランキングに参加してます💛

人気ブログランキング


マレー料理のバイキングはちょっと・・・(-_-;)

ミュージアムネガラ(国立博物館)の裏に、プラネタリウムやバードパークなんかがある大きな公園が有るんでござる。
そこを突っ切った所に(20分程歩くんだけどね・・・)評価の高いマレー料理のお店が有るって事で行ってみた。


下の階が駐車場になってて、お店は5階くらいにあるんだけど、エレベーターを降りるともうそこがお店
マレー料理バイキング10/9 1


単品もあるけど、ここはバイキング(食べ放題がウリのようで・・・)
マレー料理バイキング10/9 2
料理カウンターは2~3ヶ所あって、それぞれ違うマレー料理が並んでるんだけど、どこもワンサカ人だかり💦


マレー料理自体がよく分かって無いんだけど
マレー料理バイキング10/9 3
何種類ものカレー🍛
見たって何の肉のカレーか分からないし、何の説明書きもありませぬ


何か分からない貝のカレー
マレー料理バイキング10/9 4


野菜とか魚の揚げたのとか・・・
マレー料理バイキング10/9 5
全く何なのか想像つかない物も多し💦


自分でカスタマイズ出来る麺もあった🍜
マレー料理バイキング10/9 6


デザートは街で見掛けた事ある、からちょっと安心ε-(´∀`*)ホッ
マレー料理バイキング10/9 7
色はドギツイけど、天然の植物由来だし、味はほんのり甘い「ういろう」とか「すあま」みたいでOK



訳の分からないまま取ってきた一皿
マレー料理バイキング10/9 9
自分の感を頼りに、無難な物を選んだってのが丸分かりだね( ゚∀゚)アハハ

ベースはココナツミルクカレーっぽいし、不味くはないけど超美味しいってワケでも無いな
薬味の使い方とか、ソースの選択が間違ってるかもしれないんだけど・・・


何をどう食べればいいか分からないのよʅ(◞‸◟)ʃ←マレー料理の下調べもせずに行くのがいけないんじゃない?


一部デザートのソースなんて、同じような色のが3つ並んでて、1つがバナナソース、1つがドリアンソース、もう一つは忘れた・・・けど、ドリアンソースを取ったらロシアンルーレットの負けみたいなもんで ←取った人
ドリアンって新鮮な生は良くても、加工すると不味くなるっていうし・・・それが、色で見分けがつかない状態って


フルーツジュースかと思えば・・・
マレー料理バイキング10/9 8
ただの甘いシロップを水で薄めただけだったり🍹

コーヒーも横にミルクや練乳が置いてあるからブラックかと思ったら砂糖入りだったし・・・南国の人は、甘い飲み物が好きなんだよね~


物価が安いマレーシアで、
このバイキング RM40=約1023円

マレーシアの人は完全に元は取ったなッていうくらいガンガン山盛りで食べてたけど・・・
そして、お店も大繁盛で、お客さんが次から次へとやって来る・・・
だけど、私は、これは次回は無いな~。

一度経験すれば十分です


マレー料理も私みたいな初心者は、落ち着けて、メニューに説明があるお店で食べた方が良いんじゃないかと思った次第でござる


なんとなくの場所は最初の方でほのめかしたんで、クアラルンプールに来てマレー料理のバイキングを食べたい人は、探して行ってみてくださいなwww ・・・評価は高いから・・・たぶんマレーシア人の評価だと思うけど・・・だから、本物って話もあるな(笑)


dfe マレーシア風マイルドチキンカレー 180g

新品価格
¥378から
(2019/10/10 22:30時点)





ランキングに参加してます💛

人気ブログランキング

ミュージアムネガラに行ってみた(*'▽')

マレーシアに来て、生活の準備に追われる毎日だけど、たまには純粋なお出掛けでも・・・
といっても1週間ほど前の話だけどwww

クアラルンプールのKLセントラル駅(東京駅みたいな所)から歩いていける所に「Muzium Negara(ミュージアムネガラ)」という博物館がありまする。 ネガラ=国立という意味なので、要は国立博物館でござる
ミュージアムネガラ10/9 1
一応、一番近い駅はMRTのMuzium Negaraなんだけど、KLセントラル駅からも歩いて行けるんざます。。。10分ほど歩かなきゃならんが(;'∀')


チケットは大人1人RM5=約128円
ミュージアムネガラ10/9 2


中は4つの部屋に分かれてて
ミュージアムネガラ10/9 3


ギャラリーA:Pre History(先史時代)。地球がどのようにできたか、から始まります。昔の人たちが使っていた石器なども展示してあります。
ギャラリーB:Malay Kingdoms(マレー王国)。マレー王国について詳しく学ぶことができます。
ギャラリーC:Colonial Era(植民地時代)。マレーシアは昔ポルトガル、オランダ、イギリス、日本に支配されていました。その植民地時代の歴史について知ることができます。
ギャラリーD:Malaysia Today(マレーシアの今日)。マレーシア独立の背景や、今のマレーシアについて詳しく学ぶことができます。様々な民族の衣装など飾られていて、多民族国家のマレーシアならではの展示があり楽しめます。

by, trip note←クリックするとHPに飛びます




因みに、日本語ガイドさんが無料で1時間案内してくれまするよ Museum Volunteers, JMM

私もこの無料ガイドさんに案内してもらったけど、1時間とはいえ案内があると概要が分かってなかなか良い感じでござる
そうそう、ガイドさんはなりたい人が多いらしく、なかなか競争倍率が高いらしい・・・どうでもいいけどさッ


フラッシュ無しなら写真撮影はOK でも、録画はダメだそうだミュージアムネガラ10/9 4


この刀の刃がグニャグニャなのは殺傷能力を高める為らしい
ミュージアムネガラ10/9 9
すでに刀の呼び方も忘れたけど・・・💦


なかなか歴史とか興味深い展示が多くて、マレーシアの事を知るには手っ取り早い博物館で有る事は確かだと思うな


マレーシアの基本中の基本
国花はハイビスカス、それも赤いハイビスカス
ミュージアムネガラ10/9 5
そんなことは当然・・・

この時初めて知りました(爆)



ミュージアムネガラ10/9 6
国旗の線の意味は、州の数、星と月はイスラムを表す
・・・そうです( ´_ゝ`)フーン


マレーシアのマーク
ミュージアムネガラ10/9 7
模様には各州のシンボルだの、守り神だの、イスラムのなんとかと説明を受けたけど、驚いたのは青丸部分が昔はシンガポールのシンボルだったのが、マレーシアから独立したから空白になった部分を国花のハイビスカスで埋めたってこと👀

そんなんで良いんだ~(笑)


なんとなくユルさを感じるマレーシアでござる


で、最後はこんな感じで・・・
ミュージアムネガラ10/9 8
多民族国家をアピール💦


1時間のガイドツアーだったから慌ただしいけど、マレーシアについての知識をあんまり持ち合わせずに来た者としては、なかなか有意義でござった

まぁ、あと1回くらいはノンビリ見学に行っても良いかな~って感じの博物館でした~


マラッカ海峡物語 ペナン島に見る多民族共生の歴史 (集英社新書)

新品価格
¥1,012から
(2019/10/9 23:26時点)




ランキングに参加してます💛

人気ブログランキング


マレーシアにはよくある食堂「ナシカンダー」

マレーシアには様々な民族が暮らしてるから、色んな食スタイルが有るんでござる。
今回はイスラム教インド系のレストランで、マレーシアには彼方此方にあるタイプのお店。

それは「ナシカンダー」


店名じゃなくて、店の種類というかなんというか、まッ、そんな感じ・・・相変わらず適当だなwww

ナシカンダーの「カンダー」は、マレー語で「天秤棒」という意味。その昔、「ママッ」と総称されるイスラム教のインド系民族が、ご飯(ナシ)やカレーを竿にぶら下げて売り歩いていたことがその名前の由来だそうでござる。




で、レストランと店の看板に書いてあるが・・・
moshinナシカンダー10/6 1
屋根はあるが、壁は無い(爆)💦
24時間営業だから、常に開け放されてるってことだなwww


常夏なんで風通しのいい店ってことで(笑)
moshinナシカンダー10/6 2
開放感タップリでしょ?


一応メニューも有るんだけど、こういうお店はオカズが並んだカウンターが有ってそこからオカズを選ぶスタイルがナシカンダー
moshinナシカンダー10/6 3
お店によってオカズを指さして店員さんに盛ってもらうタイプと、じぶんで盛るタイプがある。
で、このガラスケースタイプは前者の店員さんに盛ってもらうタイプが多いから、そうかと思って注文しようとしたら、ガラスケースの内側に手招きされて自分で盛るように指示された


ご飯はインド系炊き込みご飯もあったけど白飯を選択、オカズにフライドチキンとキャベツ炒めみたいなのを載せて、何種類もあるカレー(魚とか肉とか野菜の具入り)のソースだけを3種類くらい掛けてみる🍛
moshinナシカンダー10/6 5
肉とか魚は量が関係するけど、野菜とかは量が多くても少なくても1種類幾らって計算っぽい・・・(´ε`;)ウーン…難しいのよ、こういうお店の計算は・・・

食べてる途中に、お店の人が伝票を置いていってくれるけど、それまでは値段が分からないっていうスリルも味わえたりする( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽ  ←皿に盛ったらレジに行って支払うっていうシステムのお店もありまする。。。

でも、確かなのはカレーのソースだけはタダ
この時も、ご飯にカレーソースだけ掛けてるオネエチャンがいたわ


私のはチキンが入って RM8=約200円 
だから、ご飯にカレーソースだけなら RM2=約50円くらいじゃなかろうか・・・ 

このワンプレートご飯、チキンは特に何の変哲も無いフライドチキンなんだけど、カレーソースを何種類か掛けると断然味に深みが出て美味しいんでござる。。。キャベツおも少し酸味があって美味しいんざますよ( ̄ー ̄)ニヤリ


飲み物はテタレアイス
moshinナシカンダー10/6 4
アイスミルクティーの甘いヤツでござる。
そうそう、こっちの冷たい飲み物って、一度ホットで作ったのを氷を入れたグラスに注ぐタイプが主流だから、持って来てくれた時は温かったりするのが当たり前。
一杯ずつ作るのが普通みたいでござる(@_@) マメな作業だね~(*'▽') ←そういう話じゃないと思うな・・・


という事で、注文の仕方や値段が分からなかったり、店によってシステムが違うから新しいお店に行く度にドキドキするんだけど、たまに食べたくなるナシカンダーなのでござる



そして、今日も気ままに路上で寝てるのである😾
moshinナシカンダー10/6 6


マレーシア 地元で愛される名物食堂 ローカル過ぎて地球の歩き方に載せられなかった地域密着の繁盛店

新品価格
¥1,430から
(2019/10/8 00:12時点)





ランキングに参加してます💛

人気ブログランキング

プロフィール

きちにしき

Author:きちにしき
ボケるにはちと早い歳の
専業主婦(自称:一級在宅士、又は自宅警備員)
2019年9月からマレーシア在住→コロナ禍で2021年6月帰国
旅行するときは行き当たりばったりの確率高し。
家にいるときはネット漬け^^;
(悲しい事にネットに詳しくなれないけど)
月に何回かは台湾中国語を習ったりしてます。←習ってましたの過去形に…でも、独学(現地のドラマを直接見るだけだけどwww)は進行中(;'∀')

最新記事
カレンダー
09 | 2019/10 | 11
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

最新コメント
カウンター
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QR
ハピタス
日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス
Tag

甘い物 お昼ご飯 ベトナム料理 渋谷 餃子 女子会 スペイン料理 メキシコ料理 ポイントサイト 温泉 カレー