正体が分からない・・・
気になる物が多いけど、マレー語と中身が分からないというハードルの高さもあって、なかなか手を出せないのが正直なトコロ

でも、そんな事じゃダメだ~

と現地人が行列してるお店に並ぶ・・・

なんだか分からないけど、いつも行列が出来てるし1本RM1=約26円くらいなんでね💦
ちょうど前に一人待ってる状態で在庫が無くなったから、次が焼き上がるまで炭火がモウモウとしてるところを待つ・・・前の人がニコやかにマレー語で語り掛けてくるけど、サッパリ分からないからニッコリ笑って誤魔化しながら5分位待ってると出来上がりぃ~

見てると皆、10本20本と買っていくけど、初心者は2本だけお買い上げ

お店に貼ってあった紙にはPulut Panggangとだけ書かれてあったな

葉っぱの中身は・・・

もち米の細長い粽みたなものwww
真ん中が破裂?して中身が少し見える👀

調べると、どうやら、もち米の中に干しエビのフレークが入ってるマレーシアの伝統菓子?らしい
あんまり干しエビって感じはしないんだけど・・・

なんかココナツの繊維も感じられるような気がするし・・・
お味はどことなくマレーシアのカレーのスパイス風味もありつつ、甘く無いお菓子なのに微かに甘味が感じられる摩訶不思議な味。不味くは無いけどバクバク食べるって感じじゃなくて、1本食べれば充分でござったな

ホントに干しエビのフレークだったのか今でも疑問でござる???
マレーシアの伝統菓子と言えば・・・

あちこちで売られてまする💦
Kuia Lapis(クエラピス)という名前があるらしい

色がドギツイけど、味は甘さを抑えた素朴な「すあま」とか「ういろう」みたいな感じ。
シマシマ模様である必要性は分からないけど、鮮やかなお菓子がマレーシアは多いな

玉子焼きみたいだけど・・・

特に玉子の味がするわけじゃなくて、コレも「ういろう」系の食感のお菓子。
マレーシアの飲み物って甘いんだけど、お菓子伝統菓子は思ったより甘く無い気がする。。。ただ、まだ伝統菓子には馴染めないからごく普通のクッキーとかケーキを買ってしまうのであった(∀`*ゞ)テヘッ
![]() | 新品価格 |

ランキングに参加してます💛

人気ブログランキング