fc2ブログ

正体が分からない・・・

週一で開かれるナイトマーケット。
気になる物が多いけど、マレー語と中身が分からないというハードルの高さもあって、なかなか手を出せないのが正直なトコロ


でも、そんな事じゃダメだ~

と現地人が行列してるお店に並ぶ・・・
もち米の食べ物11/5 1
なんだか分からないけど、いつも行列が出来てるし1本RM1=約26円くらいなんでね💦


ちょうど前に一人待ってる状態で在庫が無くなったから、次が焼き上がるまで炭火がモウモウとしてるところを待つ・・・前の人がニコやかにマレー語で語り掛けてくるけど、サッパリ分からないからニッコリ笑って誤魔化しながら5分位待ってると出来上がりぃ~


見てると皆、10本20本と買っていくけど、初心者は2本だけお買い上げ
もち米の食べ物11/5 2



お店に貼ってあった紙にはPulut Panggangとだけ書かれてあったな


葉っぱの中身は・・・
もち米の食べ物11/5 3
もち米の細長い粽みたなものwww


真ん中が破裂?して中身が少し見える👀
もち米の食べ物11/5 4


調べると、どうやら、もち米の中に干しエビのフレークが入ってるマレーシアの伝統菓子?らしい


あんまり干しエビって感じはしないんだけど・・・
もち米の食べ物11/5 5
なんかココナツの繊維も感じられるような気がするし・・・

お味はどことなくマレーシアのカレーのスパイス風味もありつつ、甘く無いお菓子なのに微かに甘味が感じられる摩訶不思議な味。不味くは無いけどバクバク食べるって感じじゃなくて、1本食べれば充分でござったな 

ホントに干しエビのフレークだったのか今でも疑問でござる???



マレーシアの伝統菓子と言えば・・・
もち米の食べ物11/5 6
あちこちで売られてまする💦


Kuia Lapis(クエラピス)という名前があるらしい
もち米の食べ物11/5 7
色がドギツイけど、味は甘さを抑えた素朴な「すあま」とか「ういろう」みたいな感じ。
シマシマ模様である必要性は分からないけど、鮮やかなお菓子がマレーシアは多いな


玉子焼きみたいだけど・・・
もち米の食べ物11/5 8
特に玉子の味がするわけじゃなくて、コレも「ういろう」系の食感のお菓子。


マレーシアの飲み物って甘いんだけど、お菓子伝統菓子は思ったより甘く無い気がする。。。ただ、まだ伝統菓子には馴染めないからごく普通のクッキーとかケーキを買ってしまうのであった(∀`*ゞ)テヘッ


大須ういろ 一口ういろ (20個入)

新品価格
¥2,268から
(2019/11/28 21:27時点)





ランキングに参加してます💛

人気ブログランキング

スポンサーサイト



やっぱりチャーシューは薄切りにされる・・・(TдT)

マレーシアで中華の軽食(例えば朝ご飯)と言ったら、普通の日本人だったらドン引きするかもしれないこんな感じの店になる(笑)
Golden Kimwah金華美食雲呑麵11/5 1


朝昼と夜とでは営業形態が変わるから、朝~午後3時位迄は小っちゃい屋台みたいなのが5~6軒出店してて、夕方5時位からは1軒の中華料理屋になるタイプ
Golden Kimwah金華美食雲呑麵11/5 2
お粥や炒め麵、雲呑麵にラクサ、海南チキンライスのお店とかが其々専門に店を出してるんでござる。


食べたい屋台で注文して、勝手に席に着くと出来上がったら持って来てくれて、その場でお支払いのシステム
因みに、席に着くと飲み物と片付け専門の人が寄って来て、飲み物の注文をとってくれまする🍹 
要らなければ要らないって言えば済むけど、アイスチャイニーズティがRM0.7=約18円くらいなんで当然頼むwww


この日も昼間の店名が一番最初の写真の看板とは違う名前の「金華美食茶餐室」という名のボロ屋へ(爆)


朝からチャーシュー雲呑麵を頼む
Golden Kimwah金華美食雲呑麵11/5 3
こういうお店(どこでも)のスゴイと思う所は、注文してから勝手に好きな席に着くのに、混んでてもちゃんと品物を席まで届けてくれるって事
席数だって5席10席じゃなくて何十席もあるのに、お客が何処に座ったか覚えてるってのがスゴイ


で、チャーシュー雲呑麵は汁無しタイプだから、いつものように雲呑スープとチャーシュー麵なんだけど・・・
Golden Kimwah金華美食雲呑麵11/5 4
見事な薄切りチャーシューでござる(>_<)



雲呑スープ
Golden Kimwah金華美食雲呑麵11/5 5
雲呑麵なのに雲呑が2つはちょっと悲しいかも・・・
まあ、麵が香港のゴム麵って事が救いだけどwww



別の日に、同じ通りの反対の端っこにある同じようなボロ屋「萬順茶餐室」
萬順チャーシューチキンライス11/5 1


ここではチャーシューチキンライスを注文
萬順チャーシューチキンライス11/5 2


やっぱりチャーシューは薄切りOTL
萬順チャーシューチキンライス11/5 3


マレーシアではこの薄さで決まりなんだろうなぁ~。
他の所で、単品のチャーシュー頼んだ時も薄切りが山盛りになって出てきたし・・・


因みに、こういうトコロの食事代は、どれを選んでもだいたいRM6~8くらいが相場でござる 庶民のお食事処って感じで、結構混み混みなんザマスよ


どの料理を頼んでも、大ハズレしないしお手頃で良いんだけど・・・お願い、もうちょっと厚いチャーシューを出してくれ~←それなりのお店に行かないとダメだと思うよ・・・


って事で、マレーシアの一般的な中華の茶餐室・・・看板にはカフェだとかレストランだとか書いてあるけど、ただの南国にある食堂のご紹介でした~


まっくろ煮豚400g チャーシュー 焼豚 焼き豚 厚切りブロック やきぶた ラーメン用 豚の角煮 豚肉

新品価格
¥1,544から
(2019/11/26 20:42時点)





ランキングに参加してます💛

人気ブログランキング

マレーシアでも蓮霧(レンブ)に出会う💖

マレーシアでは、ひと月ほど前からフルーツの王様が帰って来てるようでござる。
年に2回ほどシーズンがあるとは聞いてたけど、9月くらいにシーズンオフになったような気がするんだけど・・・早過ぎないか?
実はウチの近所に専門の屋台があるから、そのうちチャレンジするかも(´∀`σ)σ とりあえず、まだシーズンの走りなんで様子見中

フルーツの王様は又の機会ってことで・・・


今回は、十何年前に台湾で出会ってから大好きになったフルーツにマレーシアでも再開した記念


そのフルーツは蓮霧(レンブ)
レンブ11/5 1

蓮霧(レンブ)は台湾では1月頃から4月頃がシーズンだったと思うんだけど、マレーシアでは11月の頭くらいから見掛けるようになったな🍎


まるで赤ピーマンかのようなお姿(笑)
レンブ11/5 2


台湾で冬というか初春に見掛けてたから、マレーシアみたいな常夏の国では食べられないかもと思ったら・・・

原産地はマレー半島である。台湾をはじめ、インド、フィリピン、マレーシアなど亜熱帯から熱帯気候で栽培されている。
レンブの木は常緑小高木で4月-5月ごろに白い花が開花する。また、無数の放射状に出る雌しべが特徴的である。レンブの果実は直径約3-7cmで、赤や緑や黒など様々な色がある(特に黒色の物は高級とされていて、食感もよく、糖度も値段も高い)。表面は英名の Wax Apple が現すようにロウ細工のような独特の肌触りで、傷などの衝撃に弱い。中心部分は他部位に比べスカスカしており、また種が無いものも多い。
                                      ~Wikipediaの説明より



原産がマレー半島だったΣ(☉ω☉ノ)ノ


なんだ~食べ放題じゃんか~( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽ


ずっと、どっちが上で、樹に成ってるのかと思ってたけど疑問が解けた
レンブ11/5 4


お尻はこんな感じ🍑
レンブ11/5 3


この果物、日本で見掛けることは無かったけど、台湾ブームだから輸入されるかもね(´∀`*)ウフフ
でも、過去に「蓮霧(レンブ)が好き💛」って言うと、日本の友達は「私は苦手✖」って言う人がほとんどで、変人扱いされてたから日本では流行らないのかも・・・(_ _|||)


レンブ11/5 5
お味はリンゴと梨を足して2で割ったような味ってよく言われるけど・・・

その通りでござるΣd(゚∀゚d)ォゥィェ!!!


食感が20世紀梨みたいにサクサクしてて、甘みはあんまり無くて、どっちかって言うと酸味の方が強いんだけど、酸っぱいってワケじゃないんだよね~^^;
なんか書いててリンゴの要素が有るのか?って感じ始めちゃったけど、リンゴの甘酸っぱさの味を更に淡泊にしたような・・・だんだん墓穴を掘ってるような表現になってきたから、味についてはこの辺で・・・・(∀`*ゞ)テヘッ


普段は洗って皮ごと齧りついてるんだけど・・・
レンブ11/5 6
あんまり頭とお尻、それと芯に近い部分を食べると土臭く感じる事があるから、あんまり貧乏たらしく食べない方がいいと思う(笑)


ということで、大好物のフルーツの原産がマレーシアで手軽に食べれると分かったのでした~


セブ島産ドライマンゴー切り落とし 500g チャック付き袋 ドライフルーツ

新品価格
¥1,480から
(2019/11/24 19:40時点)





ランキングに参加してます💛

人気ブログランキング

こんな所で日本の味が(゚Д゚;)

日本でスナック菓子を主食代わりにしてた生活だったから、当然マレーシアでもスナック菓子は必需品なんでござる( ̄ー ̄)ニヤリ
とはいえ、近所のスーパーマーケットにお菓子を買いに行くのと同じくらいの距離で、安いご飯が食べられちゃうからスナック菓子に頼る頻度は減ってきたけど・・・

という事で、なかなかスナック菓子の試し買いが出来なかったんだけど、この前、怪しげなパッケージに惹かれて買ったのがコチラ
しょうゆみー11/5 1


「しょうゆうみい」と分かるような分からないような日本語表記
しょうゆみー11/5 2
アルファベットでは「ShoyueMi」だから、「しょーゆえみぃ」が正しいと思うな


最初はオリジナル味
しょうゆみー11/5 4
なんかあんまり可愛くないキャラクターなんだけどね(笑)


中身はこんな感じ
しょうゆみー11/5 5


なんかどっかで見た事あるような・・・
しょうゆみー11/5 6

食べてみたら・・・

ベビースターラーメンと同じ味やんけ

見た目も「ベビースター ドデカイ ラーメン」とほぼ同じだし・・・


でも
しょうゆみー11/5 7
メイド イン マレーシア💦


味はスパイシーもある
しょうゆみー11/5 8


パッケージの見た目ほど辛く無いけどなwww
しょうゆみー11/5 9


日本のスナック菓子も簡単に手に入るんだけど、ベビースターラーメン(とほぼ同じ味の物)が約40円で手に入るとは(゚Д゚;)

実はこの後、別のお店で海藻味とブラックペッパー味も見掛けたし、驚くことにスーパーマーケットの一角で量り売りもしてた・・・恐るべし「しょうゆうみい」



マレーシアでもベビースターラーメンは売れるという事が分かった(爆笑)のでした~


おやつカンパニー ベビースタードデカイラーメン(チキン) 74g×12個

新品価格
¥1,056から
(2019/11/21 13:20時点)





ランキングに参加してます💛

人気ブログランキング

トマト味もあるでよぉ~🍜

クアラルンプールに住んで2ヶ月半過ぎてるのに、未だに地名がよく分からない(;'∀')
だって、なんとかダマンサラとか、タマンなんとかとか、似たような地名が多過ぎるのよ・・・どのくらい住んだら地名が覚えられる事やら(ノ_-;)ハア…

という事で地名はイマイチ分かって無いけど、MRTのSurianって駅の近くにあるお店にお昼ご飯を食べに行ってきたザマス

この辺は中華系の人が多いのか、中華料理や台湾小吃のお店が沢山あったな
そんな地域で食べるのはヤッパリ雲呑麵www ←なにがヤッパリなのか分からんが・・・
トマトワンタンメン11/5 1


店内は小ざっぱりとしてまするよ
トマトワンタンメン11/5 3
豚肉を提供してる店だから、お客はほとんど中華系



で、雲呑麵というと、スープなら塩味というか透明な出汁で、ドライだと甘辛醬油ベースなのが普通なんだけど・・・
トマトワンタンメン11/5 4
ここのはトマトスープベース🍅


汁無し麵だから(でも何故かスープが入ってる👀)、あんまり赤い色が分かんないけどねwww
トマトワンタンメン11/5 5
雲呑麵屋は沢山あるけど、トマト味ベースのお店は初体験でござる。
お味は、トマト風味なんだけど、ちょっとパンチが足りないというか、薄ボケた味でちょっと・・・ チリトマト味も味見させてもらって食べたけど、そっちの方が美味しかったな
雲呑麵を食べに来たからいいんだけど、こっちのチャーシューってスゴイ薄切りにしてくるんだよね~😞 なにもそんなに薄くしなくても・・・・ってちょっと不満


汁無し麵の場合は雲呑スープが別に来る
トマトワンタンメン11/5 6
こっちはトマト味じゃなくて、よくある透明な出汁スープでござった


飛び抜けて美味しいってワケじゃ無いけど、偶には違う味の雲呑麵が食べたいって時にはいいかも・・・


因みに、3代続く故郷の味だそうでござる
トマトワンタンメン11/5 2

で、故郷って何処だろ?


マルちゃん スープワンタン詰め合わせ 4種類 各3個 1箱:12個入り

新品価格
¥1,250から
(2019/11/19 12:44時点)





ランキングに参加してます💛

人気ブログランキング

ナイトマーケットでラム🍖

ウチの近所では週に一度ナイトマーケットが開かれるんでござる

ナイトマーケットと言っても、午後3時頃から夜の10時頃までの健全な夜市。だいたい暗くなるのが夜7時過ぎなんだから、暗い時間は3時間くらいなんだけどね・・・💦


出店してるのは毎回ほぼ同じ・・・ように見える・・・・似たようなものを似たような人が売ってるから、まだ区別が出来てないだけなんだけど( ゚∀゚)アハハ

で、マレーシアの焼き鳥(サテーとは違う)が好きで毎回買うんだけど、この日は何故かそのお店が無かったから、何を買おうかと右往左往してたところに・・・
夜市のラムボール11/5 1


お兄さんが二人でせっせと仕事してる屋台が・・・
夜市のラムボール11/5 2


ラムとミートボールのバーベキュー🍖
夜市のラムボール11/5 3
BBQっていうより鉄板焼きだけどwww

で、香ばしい香りを撒き散らしてるワケで、焼き鳥屋もいないし今日はここで買うザマス


屋台なんだけど名刺もある
夜市のラムボール11/5 4

”LAMB IS SUNNAH”

ラムはSUNNAHだそうだ・・・・って「SUNNAHって何?」

どうやらアラビア語っぽくて、イスラム教の教えに関係してるらしく、大まかに言えば「伝統」らしい・・・いつものように俄か調べだからアテにならないけど(笑)


これだけラムラム言ってるんだから、ミートボールもラム肉でござる

ラム肉とミートボールの小を下さいなって言うと、気持ちばかりのレタスを敷いた上に盛ってくれる
夜市のラムボール11/5 5


盛り付け後の写真が何故か無いのよね~(∀`*ゞ)テヘッ
夜市のラムボール11/5 6

とりあえず、ミートボールはムチムチの食感、ラム肉は骨付きのまま薄切りにした肉を焼いてある(実は食べるのが面倒だったりするwww)
どちらも、臭みは無くて、味付けはブラックペッパーソースのちょっと辛味が強いヤツ💦
レタスの他にマッシュポテトの付け合わせもあったな

ビールのおつまみにはピッタリでござった


ナイトマーケットはいろんな食べ物屋さんがあって面白いんだけど、マレー語しか話せないお店の人がいたり、ちょっとハードルが高かったりするんだけど、いつかは全店制覇したいと秘かに企んでるのでした~


ラムしゃぶしゃぶ用(ニュージーランド産)業務用 1kg

新品価格
¥2,200から
(2019/11/17 12:05時点)





ランキングに参加してます💛

人気ブログランキング

マレーシアでテレビ📺

テレビっ子じゃないんだけど、テレビ関連の物でマレーシアに住んだら買おうと決めてたものがあるんでござる

それはUBOX
UBOX11/5 1


UNBLOCK TECH(安博科技)のU PRO2
UBOX11/5 2


UBOX11/5 3

中身は手のひらサイズの小さな物
UBOX11/5 4

この機械をTVとインターネットに接続することによって、アンドロイドアプリでTVが見られるようになるんでござる



それも、マレーシアに居ながらにして
UBOX11/5 5
日本の番組がLIVEで(3分程遅れてるけど・・・)
関東と関西の地上波に加えてBS、WOWOWチャンネルも無料で見られるんざます\(^o^)/

この時点で、この機械自体が超ブラックな代物だとは思われるけどwww

日本以外にも台湾のチャンネル
UBOX11/5 6


マレーシアのチャンネル
UBOX11/5 7

カナダのチャンネル
UBOX11/5 8


と、世界中の約700チャンネルが見られるんでござる
テレビ番組だけじゃなくて、現在+過去のドラマ、映画も全てタダ


これ、香港の会社で台湾とかでも普通に出回ってるもので、マレーシアでもまあ普通に出回ってるって感じ(。-_-。)
日本でもAmazonで買えると思うんだけど、日本じゃ違法かもしれないから、買う場合は個人の責任でって事で・・・

きちにしきは一切責任は負いませんからね(笑)


とりあえず、海外に住んでる日本人にとっては有難い機械。
それでもって、外国語の勉強にも役立つから一石二鳥なんでござる。。。

ただ、難点は偽物が出回ってるのよ・・・
私もそれは知ってたんだけど、ネットの通販サイトで同じ商品が沢山売りに出されてるから、とりあえず評価とお店の口コミで選んで買ってみたんだけどね・・・1ケ月で見られなくなっちゃった。゚(゚´Д`゚)゚。
ま、日本で買うよりは遥かに安く買ったから文句は言えないんだけど・・・
取り敢えず1年保証の通販で買ったんだけど、販売店が意外と家の近所だったから、持ち込んで「どうにかしてくれッ!!!」と文句を言ったら修理してくれるって事に・・・新品交換じゃないんだ


今のところ「安物買いの銭失い」状態までにはなってないけど、修理に出したその日に、今度は通販じゃなくて店舗に買いに行こうとクアラルンプールの秋葉?に突撃して、UBOXとは別の会社のテレビボックスを手に入れたのでした~

因みに、UBOXがこの世界のトップに君臨してるけど、続々と別の会社が同じような商品を出してて只今激戦になってるみたいなんでござるwww


売ってるけど、買って使う場合は自己責任でお願いしますよ!!!

2019 2g 32gb 5G WIFI 日本一の箱、1年間無料保証 日本一のTVボックス

新品価格
¥17,820から
(2019/11/14 10:54時点)






ランキングに参加してます💛

人気ブログランキング

キングソースって何味?

日本はだいぶ寒くなってきたみたいですね~。
マレーシアも寒いんです❅・・・・・・映画館の中だけど(* ̄m ̄)ぷっ この前も厚い上着と膝掛け、靴下を持参して映画を見に行ったけど、それでも寒い館内だった(*>Д<)≪∴ヒックション!! 
因みに見たのはターミネーターの最新作で、日本より2週間くらい前に上映されてて、お値段日本円で400円くらいだから、お得感はハンパ無いけど、防寒対策が必要だから、通り掛かりに見るわけにいかないのが難点でござるな

さてさて、は女特有の思考回路で思い付いた事を突然してたワケで、タイトルとは全然関係無い話だったヾ(;´▽`A 汗汗


本来の話はここから(´∀`*)ウフフ

クアラルンプールには IKEAが2軒ございまする。
まだまだ、日用雑貨の買い物でお世話になる事が多いんだけど、今回は2軒の内のIKEA Damansara店へ行った時のお昼ご飯🍴

ここはショッピングモールとか大型スーパーマーケット、オフィスとかが集まった場所で、ご飯を食べる場所も沢山あるんだけど、一人の時はフードコートがお手軽でいいのよね~って事で、フードコート飯でござる
ただし、ココのフードコートは場所が分かりにくいから近辺で働いてる人の為って感じだったな
キングソースチキン11/5 1
なんとなく並んでる人が多かったから釣られて並ぶ(*^.^*)エヘッ


看板を見た感じも良いしね💦
キングソースチキン11/5 2


という事で、鶏もも肉のキングソースというを選んでみる
キングソースチキン11/5 3


看板では鶏もも肉はブツ切りにされて無かったんだけどね・・・
キングソースチキン11/5 4

で、キングソースのお味はというと
照り焼きチキンの甘さ控えめタイプだった

鶏肉に照り焼きソースは王道だから、キングソースで間違い無いわ( ゚∀゚)アハハ八八←これは勝手な想像www


因みに、カウンターで取り放題のタレと薬味も取って来てみた
キングソースチキン11/5 5
奥の黒いのは甜麵醬みたいなので、オレンジ色のはチリソース、薬味は大好物の唐辛子のピクルス


お味も食べ応えも有って、更に飲み物が付いて RM13.5=約350円だからまあまあでござるな ←完全にマレーシアの物価に染まってる


で、ここで驚いたのは
キングソースチキン11/5 6
一見すると茹で卵。
茹で卵は間違って無いけど、とってもショッパイ こっちでは料理でよく使われるSalted egg いわゆる塩卵(アヒルの卵の塩漬け)かと・・・


そしてコレ
キングソースチキン11/5 7
殻ごと半分に切って盛られてた🥚
今でこそ普通に思えるけど、マレーシアに来た当初はちょっと驚いたわ

食べ方としては、殻から中身を取り出して崩してご飯とかと混ぜて食べるのが正解っぽい・・・改めて食文化の違いを感じたのでした~



塩卵は崩して野菜炒めとか揚げた肉にソースとして絡めても美味しいよ


台湾塩蛋 6個/箱 茹で塩卵

新品価格
¥506から
(2019/11/12 10:05時点)





ランキングに参加してます💛

人気ブログランキング

我が物顔のネコ、そして洋食はパブがいい💛

犬好きなんだけど、マレーシアって宗教の関係で犬が少ないのよね~🐕
その代わり猫はどこでも顔パスって感じで、あちこちでノンビリ寛いでるんでござる。

道端にいるのはいつもの事🐈
マレーシアのネコ11/3 3


クアラルンプールに住んでる日本人御用達のマーケット(いい豚肉が買えるって事で有名)の3階にあるフードコート(って言うのはおこがましい場所なんだけどねwww)にも、当然のような顔をして陣取ってる。。。


窓際(窓は無いんだけどさッ)😾
マレーシアのネコ11/3 1


カウンターの椅子の上(=^・^=)
マレーシアのネコ11/3 2


バイクの上だってお構いなし=^_^=
マレーシアのネコ11/3 4


営業前のPubの片付けてある外の机だって、ピッタリはまって居心地が良いらしい🐈
マレーシアのネコ11/3 5


そんなこんなで毎日見てると可愛く思えてくるんだよね~(´∀`*)ウフフ


そうそう、日本だと野良猫に餌やりは禁止だけど、マレーシアは店の前とかなんかにネコ用の餌と水の容器が置いてあったり、自分の買った鶏の唐揚げを分け与えたり、随分と猫には優しい気がする・・・
で、餌には不自由してないみたいなんだけど、デブ猫がいないのも不思議だったりするwww


猫の写真ばっかりじゃなんなんで・・・



最近、確信を持ったこととして

シーザーサラダ
マレーシアのネコ11/3 6


ナチョス
マレーシアのネコ11/3 7


ラムチョップ
マレーシアのネコ11/3 8


マレーシアで洋風の料理を食べるなら、パブに行けば失敗しない
パブって言うと夜のイメージだけど、だいたいお昼からオープンしてるし、食事のレベルは高いけどお手頃価格でござる
これだけの料理でも全部で日本円1500円しないんだから・・・

なのに・・・
最近、コッチの相場に慣れ過ぎて高く感じるのが怖い
怖さを吹き飛ばすために、チョクチョク行かなきゃね


マレーシアのラムチョップが骨付き薄切りはチョット・・・だけどね^^;

ミートガイ ニュージーランド産 ラムフレンチチョップ (5本入) WAKANUIスプリングラム使用 New Zealand Lamb Chops

新品価格
¥2,540から
(2019/11/10 16:23時点)





ランキングに参加してます💛

人気ブログランキング

店名ほど大きくはないけど・・・大大粒雲呑

突然だけど、香港の雲呑麵が好きなんでござる。
でも、日本じゃ香港で食べるゴム麵みたいな雲呑麵を出す店がほとんど無くて、なかなか食べられ無いのが悩みの種だった(大袈裟すぎる)
だけど、ここマレーシアは香港というか広東系とか福建系の人達が多いから、ゴム麵の雲呑麵がどこでも手軽に食べられるから嬉しい~


屋台に毛の生えた程度の雲呑麵屋さんが多いけど、ちゃんとした店舗を持ったお店もありまする(当たり前だ!!!)

大粒じゃないよ大大粒雲呑 BIG BIG WANTAN
大大粒雲呑11/3 1
The Starling Mallの前のショップロットにありまする。


マスターワンタンメンシェフがいるらしい・・・
大大粒雲呑11/3 2
そんな制度があるのかは知らないけどwww

店内は適度に清潔でござる
大大粒雲呑11/3 3
お昼時は混み混みになるから要注意
因みに、こちらのお昼時は12時半~14時位でござる。。。

メニューはこんな感じ
大大粒雲呑11/3 4
裏面はご飯物と一品物


中華ソーセージ付き雲呑麵を注文。
大大粒雲呑11/3 5
ワンタンスープと甘辛い醬油を絡めた麵が別々に来るんザマス
雲呑麵というと汁麺を思い浮かべると思うけど、マレーシアは汁無し麺の方がメジャーっぽい・・・もちろん汁麺もあるけどね


この日は凄くお腹が空いてたから大を注文したら、麵が多すぎて途中で飽きてきた💦
大大粒雲呑11/3 6
中華ソーセージは甘いんだけど、偶に食べたくなる味なんでござる。
ここは中華のお店だからノンハラルで豚肉が食べられる(´∀`*)ウフフ


雲呑はそれほど大きくないんだけどねwww
大大粒雲呑11/3 7
香港で雲呑というと海老雲呑だけど、マレーシアはほとんどが豚肉雲呑。

このお店はお手軽値段の上に、色んな種類の雲呑麵が有るから最近のお気に入りでござる
何を食べるか迷った時の雲呑麵屋さんって感じ(笑)


そして、ワンタンミー(マレーシアではワンタンメンの事をこう言う)の付け合わせは・・・
大大粒雲呑11/3 8
唐辛子のピクルス🌶
このお店は取り放題


私、この唐辛子のピクルスが大好きなんでござる。
唐辛子といってもそんなに辛くないし、程よい酸っぱ辛い刺激が好きで瓶買いしてまする
なんでワンタンミーにこのピクルスなのかは知らないけど、ワンタンミーを頼むと汁有/無しに関わらず必ず付いてくる。個人的には、漬物感覚の箸休めみたいなものだと信じてるけど・・・


という事で、気軽に食べられ過ぎて、最近有難みの減ってきた雲呑麵なのでした~


薺菜大雲呑 なずな入り大ワンタン 冷凍商品 中華食材 伝統名物 1kg

新品価格
¥1,140から
(2019/11/7 15:35時点)





ランキングに参加してます💛

人気ブログランキング
プロフィール

きちにしき

Author:きちにしき
ボケるにはちと早い歳の
専業主婦(自称:一級在宅士、又は自宅警備員)
2019年9月からマレーシア在住→コロナ禍で2021年6月帰国
旅行するときは行き当たりばったりの確率高し。
家にいるときはネット漬け^^;
(悲しい事にネットに詳しくなれないけど)
月に何回かは台湾中国語を習ったりしてます。←習ってましたの過去形に…でも、独学(現地のドラマを直接見るだけだけどwww)は進行中(;'∀')

最新記事
カレンダー
10 | 2019/11 | 12
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

最新コメント
カウンター
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QR
ハピタス
日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス
Tag

甘い物 お昼ご飯 ベトナム料理 渋谷 餃子 女子会 スペイン料理 メキシコ料理 ポイントサイト 温泉 カレー