fc2ブログ

マレーシアならどこでも売ってるけど・・・のカップ麺@Maggi・SUP AYAM味

クアラルンプールに引越して来てからは、外食が基本でインスタント麺を食べるって殆ど無かったんだけど、行動制限が始まってからは外食が『デリバリーor持ち帰り』の選択しかなくて、デリバリーも地下1階にあるコンドミニアムの受付まで取りに行かなきゃいけないっていう面倒臭さがあって、とうとうカップ麺を買い込んでしまった・・・それも制限開始直後だったから、ちょっと出遅れて欲しい商品が手に入らなくて、取り敢えずよく見掛けるというか、棚にこの商品だけがたんまり残ってたから買ってみたんでござる💦


それはMaggi(公式サイト)という会社の製品・・・世界的な企業で、日本でもマギーブイヨンとか売ってる会社でござる・・・ただ、Maggi®Malaysiaだから日本とはラインナップとか全然違うっていうか・・どちらも親会社がネスレって事で各国独自の発展をしてるかと・・・・(((;´ω`)ススス


そんなMaggi、マレーシアではブイヨンとかインスタント麺とか出してて、かなりメジャーではある・・・と思う(ただの思い込みかも知れんがwww)


そこまでメジャーなら大丈夫だろうと、なんの根拠もなく確信して買ってみたのがコレ
MAGGIチキンスープ5/20 1
HOT CUPのSUP AYAM味・・・・チキンスープ味のカップ麺って事でござる🐓


なんとなくハーブとかが入ってますよ~的な絵が書かれてる・・・
MAGGIチキンスープ5/20 2
作り方は調味料を入れてお湯を注ぐだけねッ(* ̄▽ ̄)フフフッ♪


蓋を開けると調味料の袋が2つ
MAGGIチキンスープ5/20 3



調味料の袋をどかすと、東南アジアあるあるのフォークが出てくる🍴
MAGGIチキンスープ5/20 4
このフォーク、最初からこの仕様に慣れてたら何ともないかもだけど、使い勝手は全然良くないからココでサヨウナラ~


続いて、調味料とカヤクの袋を麺の上に掛けてお湯を注ぐ💧
MAGGIチキンスープ5/20 5
見るからにショボそう・・・・Σ(´∀`||;)ドキッ!!



適当に3分待って出来上がり~
MAGGIチキンスープ5/20 6
完全に期待の持て無い出来上がりでござる((T.T; )(; T.T))おろおろ・・・←こんな見た目はザラかもしれんが・・・


期待はしてないけど、食べてみたら・・・

調味料を入れたはずなのに、味がしない・・・チキンスープのチの字も無いくらい味がしない


私が感じた正直な気持ちは・・・
コレお湯の味ですか(;・∀・)ハッ?
ってくらい薄味に思えたザマス元々、濃い目の味が好きだってのも有るかもだけど、結構衝撃的な味の無さでビックリでござった(;゚Д゚)


あまりの味の薄さに耐えきれず、家に有った数少ない調味料の中から、炒め物用と思われるMaggiのブイヨンをスープに投入・・・
MAGGIチキンスープ5/20 7


この炒め物用ブイヨンを入れたら塩加減も丁度良くコクも出て、やっと普通に食べれるくらいの味になって、なんとか食べ切れる事が出来たって感じ・・・このブイヨンが無かったら罰ゲームと化してたわ(笑)←最初の一口で充分罰ゲームだったけど( ̄ー ̄)ニヤリ



一応Maggiのカップ麺は、お試しのつもりでこの味は1個しか買わなかったけど、別の味を2種類買ってたから、次のに挑戦するまでに勇気が持てず時間が掛かったのは言うまでもないザンス


ちなみに、私、普段の食事は基本1日1食なんで(理由はお菓子を食べるから、食事を減らしてるだけなんだけど)、貴重な食事機会を無駄に使ってしまったという精神的ショックがかなり大きかった


やっぱり、みんなが大量買いしてる時に棚に残ってる商品って、メジャーな商品でも難ありなんだって事を、身をもって体験したのでした~



これは辛いけど美味しい♪

MyKuali Penang White Curry Noodle (4 Packs) ペナン ホワイトカレー ヌードル 4個セット 並行輸入 [並行輸入品]

新品価格
¥2,250から
(2020/5/28 10:25時点)





袋麺タイプだけど、怖いもの見たさに挑戦してみては?

[Maggi] マギー麺鶏5パック59グラム - Maggi Noodles Chicken 5 Pack 59G [並行輸入品]

新品価格
¥2,250から
(2020/5/28 10:23時点)




カレー味なら何とかいけるかも・・・

[Maggi] マギー3分の麺カレー風味の59グラム - Maggi 3 Minute Noodles Curry Flavour 59G [並行輸入品]

新品価格
¥1,490から
(2020/5/28 10:25時点)





ランキングに参加してます💛

人気ブログランキング

スポンサーサイト



こんな所で『うす焼』に出会うとは(゚Д゚;)

行動制限が少し緩和されたものの、まだまだ制限が秘かに続いてるマレーシアでござる。行動制限されてからというもの、食料品を買いに行くのは住んでるコンドミニアムの一階にあるスーパーマーケットばっかり・・・何故なら買物で使ったお店のカートでそのまま家まで直行出来るから←ホントは良いのか分からんけどwwww私は一応、使ったらその日のうちに返しに行くけど、向いの部屋の人はそのまま玄関前に常駐させてるし・・・そのうちカートに名前を書いてるかもな(笑)


そんなスーパーマーケットで、今までは馴染みのお菓子ばっかり買ってたんだけど、行動制限で家にいる事が多いから違うものを買おうと目を光らせていたら・・・もうね、全然目立たない棚の下の方に「しれぇ~」っと並んでた👀


(★_★)キラ~~~~ン
サラダせんべい5/20 1
パッケージは怪しさ満点なんだけど、商品は懐かしい日本のアレに似てる


揚げてないよ焼いてるんだよ
サラダせんべい5/20 3
Fantastic Rice Crackersのオリジナル味

Taste Fantasticだそうでござる・・・


ボケボケ写真だけどFantastic Rice Crackers are on irresistible snackとまで言ってる・・・
サラダせんべい5/20 2
irresistibleは抵抗できない、抑えられない・・・という事は『やめられない止まらない~かっぱえびせん♪』か?



正解はかっぱえびせんじゃなくコチラ
サラダせんべい5/20 4
海外に住むものとして懐かしいアレですよぉ~(▼ω▼)ジーー


懐かしい日本のアレとは・・・
サラダせんべい5/20 6
亀田製菓さんのHPから写真を勝手にお借りしました(∀`*ゞ)テヘッ


そうです、スーパーやドラッグストアで120円位で売られてるうす焼(亀田製菓のHP)のソックリさん


違いと言えば、本家本元(たぶん)の亀田製菓さんのは食べ切り3パックで、Fantastic Rice Crackersの方は食べ切れない4パックというか4レーン・・・日本語表記のシリカゲルまで入ってるけど、一度封を開けたら密閉容器に入れるか食べ切るかの選択しかないΣ(|||▽||| ) まぁ、サービス精神に溢れてるのは日本くらいだけどwww


お味は、完全に丸パクリだと思われるくらいに『亀田製菓のうす焼』味でござった マレーシアでも『亀田製菓のうす焼』は手に入るんだけど、たぶん価格的には本家本元のマレーシア販売価格の半額くらいだったかと・・・となると、コッチを買っちゃうようね・・・ナイショダオ(′・∀)ノ(・д・)ウン


で、ここまで日本の味を再現出来てるんだけど、会社はオーストラリアとニュージーランド( ゚д゚)ハッ!
サラダせんべい5/20 5
そしてタイ産・・・・インターナショナルなお菓子ザマス(* ̄▽ ̄)フフフッ♪


そう言えば亀田製菓さんのは期間限定も入れて3種類の味だけど、コッチのは4種類くらいあったような気がするな・・・そのうち徐々に挑戦していこう


実は、他にも意外と日本のお菓子のパクリっぽいのが沢山あったことを発見したのでした~


オマケのネコ🐈
サラダせんべい5/20 7
奥のネコは何かを狙ってる✨


亀田製菓 サラダうす焼 85g×12袋

新品価格
¥1,130から
(2020/5/26 10:47時点)





割れ醤油煎餅人気の3種食べ比べ特別セット! どっさり500g 【無選別】国内産うるち米仕様(醤油・ごま醤油・たまり醤油)

新品価格
¥1,400から
(2020/5/26 10:49時点)





ランキングに参加してます💛

人気ブログランキング

安くて美味しいベトナム料理とバス@Ara Vietnamese Noodles

先週の土曜日(5/23)の日没をもってラマダンが終了したようでござる・・・ラマダンは夜明けから日没まで食事や水分をとっちゃダメなんで、なかなかハードな約一ケ月をイスラム教徒は過ごしてたワケでスゴイな~って感心しちゃう💦で、最後の断食が終わった後、食事をして各自花火タイムに突入したようで、深夜まで彼方此方バンバン花火を上げてお祝いしてましたわそれにしても、ホント打ち上げ花火が好きだなマレーシア・・・・年に何度もプライベート花火大会が開かれてるって感じで、花火好きには嬉しいなッ
因みに、イスラム教のラマダンとキリスト教のイースター前の四旬節ってちょっと似てるなって今頃になって気が付いたカトリック教徒は私です( ̄∇ ̄;)ハッハッハ・・・基本理念というか祈り、 断食、慈善を行う点においては一緒なんだな~って、ここ数年すっかりサボってるけど


さてさて、このお店も行動制限になる前に行ったから、かなり前の話でござる。
ウチから距離的には近いんだけど、歩くにはちょっと遠い所に安くて美味しいベトナム料理屋さんがあると聞きつけて行ってみた・・・バスに乗って🚌

Ara Vietnamese Noodles(FBページ)
ara vietnamese4/26 2
初めて行く場所だったから、Googlemap頼りに商店街をスタスタ歩いてたんだけど、店前を通り越して随分先の方まで歩いて行ってしまったという・・・何故なら、この看板は車道側に出ないと見えない つまり、店前の屋根の下を歩いていたら店が有るのか全く分からないような店構えってこと💦



営業時間は昼と夜に分かれてまする
ara vietnamese4/26 3
ベトナム料理だけど、麺類とご飯系しかないザマス🍜


殺風景な店内だけど、お客さんは続々とやって来る
ara vietnamese4/26 4
薄暗いのは撮影者の腕前がそんなものだからです・・・ホントはもう少し明るいよ(∀`*ゞ)テヘッ
家族経営のお店のようで、注文を聞きにきたりしたのは運動着姿の娘さんだったなもしかして、近所の子供がアルバイトしてただけかもしれんけどwww



メニューの写真は取り忘れたから無しでござる💦
Lemongrass Pork Vermicelli 越式香茅猪肉粉条というヤツ
ara vietnamese4/26 5



ライスヌードルというかフォーの麺の細い版の上に、ベトナムの甘じょっぱいタレを染み込ませた豚肉を焼いたのや揚げ春巻きが載ってて、一度にいろんなオカズが楽しめる麺って感じ🍜
ara vietnamese4/26 6
汁無し麺なんで、これまた底にある甘じょっぱいタレをかき混ぜて絡ませて食べる麺ざます。ベトナムの麺料理だとフォーが有名だけど、私はこういう汁無しが好きだったりするのである(´∀`*)ウフフ


これでRM9=約230円だから、けっこうお安いし、お味もちゃんとベトナムしてて美味しいんでござる

ベトナムはお隣の国だからマレーシアではベトナム料理店も多いけど、こういう家庭的なというか家族経営っぽいお店はあまり見かけないから(私の行動範囲内でって事ね)、近くに有るのを知って嬉しいざますわコロナ騒動が落ち着いたら、違うメニューも試してみたいと思えるお店なのでした~


~オマケのバス事情~

このバスの次の出発は3:45と表示されてるけど、信じてはいけませんッ
バス表示5/6
たまに正確な時もあるけど・・・それは極まれな事でござる
だいたいいい加減な時間が表示されてるから、誰もアテにはしてないけどね・・・・なのに、最近一部のバスでは時刻表が貼り出してあったりする・・・それも始発停留所だけだけどwww


NOT IN SERVICEと表示されてる
バス表示5/8
普通なら乗車出来ないと思うでしょ?これで、普通に運行しててバスに乗れるから・・・💦
もうねッ、マイペースでござるわッあと、クアラルンプールだけじゃないけど、マレーシアでバスに乗るのは始発停留所以外は運に任せるしかない・・・運転手のその日の気分によるのか、運行スピードにかなりの差があるから、途中停留所だと待てど暮らせどバスが来ない事はザラなんでござる・・・まあ、みんな自家用車かGRAB(配車アプリ)みたいなのを利用してるからどうでもいいのかもね


ニャンコもマイペースに歩道でゴロゴロしてる😾
猫5/8



ユウキ食品 ブン 200g×20袋 ×20袋

新品価格
¥3,712から
(2020/5/24 12:09時点)





インターフレッシュ フォー(米粉麺)チキン味袋麺 60g×10袋

新品価格
¥842から
(2020/5/24 12:10時点)





ランキングに参加してます💛

人気ブログランキング

Salted Eggパウダーを試してみた

前回マレーシアの気候が、今週初め頃から南西モンスーンになったから雨季っぽいって書いたけど、マレーシアでも東部と西部で違うみたいで、どうやらマレーシア西部が南西モンスーンの影響で当分雨が多くなるって事みたい・・・これも正解かは自信が無いけど💦ということで、クアラルンプールとかがある西部が雨が多いのであって、マレーシア全体が雨が多いワケじゃないみたいよ・・・たぶん・・・こんなに雨季と乾季に拘ったけど、実際はあんまり変化無い感じだけど( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

さてさて、前回のナシケラブを食べた時にもお皿に載ってた塩漬け卵🥚
salted eggパウダー4/26 1


塩漬け卵は中国語で鹹蛋シエンタンxiándàn(Wikipedia)と言われて、中華圏や東南アジアでは結構ポピュラーな食べ物だったりする💦

卵と言っても鶏じゃなくてアヒルの卵🦆大きさ的には鶏の卵のLLサイズかソレよりちょっと大きいくらいな感じ🥚


英語ではSalted Eggと言ってまするそのまんまやんかッ


食べ方としては、茹で卵にしたのを崩してお粥やご飯に絡めて食べたり、生のまま黄身を月餅に入れたりする事が多いみたい


その塩漬け卵の茹で卵を、微塵切りか潰したりしたのを油で炒めてソース状にした物に唐揚げやらを絡めて食べると美味しいんでござるま、そんな面倒な事は家ではしないから、もっぱら外食時にしか食べた事は無かったんだけど・・・


ある日、スーパーマーケットでこんなのを見かけてしまった👀
salted eggパウダー4/26 2
Salted Egg Seasoning Powder



それもDelicious & Convenientとドヤ顔で・・・
salted eggパウダー4/26 3
そりゃパウダーだから便利だろ~よと思い買ってみた



材料はミルク、大豆、卵で、使用用途として図解で示されてるけど・・・
salted eggパウダー4/26 4
スティック状のフライドポテト以外は何なんでしょう(・・? ・・・チキンナゲットっぽいのと、ポテトの大きくカットしたやつかなぁ~?よく分かりませぬwww


卵だけど大豆製品の会社が作ってるみたい💦
salted eggパウダー4/26 5



袋を開けると、こんな感じ・・・
salted eggパウダー4/26 6



黄身色っていうのかな、黄色よりオレンジっぽい色でござる
salted eggパウダー4/26 7


コッチのポテトチップスにSalted Egg味っていうのが有るから、家に有った一番シンプルなポテトチップスと一緒に食べてみる🥔
salted eggパウダー4/26 8


お味は・・・塩漬け卵の味っていうより、粉ミルクの味だったΣ(|||▽||| )


塩漬け卵って、塩水に浸けて作るから当然ながらショッパイんだけど、そこに卵の凝縮されたコクみたいなのが詰まってて、ご飯とか炒め物、唐揚げと一緒に食べると味に奥深さがでるというか・・・そういう位置的な食べ物なんだけど・・・とにかく香りからしてミルク感満載だったな


期待しすぎたからかもだけど、この商品、コンビニエンスだけどデリシャスでは無かったな・・・もしかして、温かい料理にまぶしたら美味しかったかもしれないけどね|ω・`)



という事で、残念ながら期待通りの味じゃなくてガッカリしたSalted Eggパウダーだったのでした~
・・・同じ商品でソースタイプのレトルトを見掛けたから、そっちの方が期待通りの味かもだけど、失敗すると悔しいから買うのに躊躇してしまう・・・


オマケ
近所のホームセンターを自分の家と信じてるっぽい野良猫😾
salted eggパウダー4/26 9
ちゃんと餌も水も与えられてて、営業前に食事の催促の為に店前を陣取ってる・・・


日本でも買えまするよ

友盛 台湾塩蛋(台湾ゆで塩たまご) 6個

新品価格
¥505から
(2020/5/21 10:54時点)





甘じょっぱい味で意外と美味しい

蛋黄蓮蓉大月餅 バラ売り (塩漬け卵入りハスの実餡の大月餅)

新品価格
¥750から
(2020/5/21 10:54時点)





ランキングに参加してます💛

人気ブログランキング

ナシケラブは青色のご飯だった@HAYAKI

未だにマレーシアの気候についてよく分かって無いんだけど、どうやら5/18~南西モンスーン(モンスーンは季節風の事だそうでござる)になったということで、それまでの北東モンスーンとは風向きが変わったらしく、これから雨が多いらしい☔・・・といっても、一日中ジトジト降るワケじゃ無さそうだけど、曇りがちな日が多くなるって事なのかな(・・?雨季なのかな(・・?たぶん、そうだよね(・・?←人に聞くなッ


そんな雨季と乾季があるマレーシアには全然関係無いけど(関係無いんかいッ)、ナシ何とかって料理が山ほどございまする・・・そりゃそうだよね『ナシNasi』でご飯なんだから🍚何とか定食ってのと同じくらいの感覚なんだろうな・・・ナシゴレン・ナシレマ・ナシアヤム等々


そんな『ナシNasi』何とかの中でも、色合い的に珍しい物があるから食べてみる事に 今回も行動制限になる前の話でございます(´∀`*)ウフフ


行ったのはHAYAKI(FBページ)
HAYAKI4/26 1
マレーシア料理のチェーン店でござる・・・店舗は多くないけどね💦



HAYAKI CAFEとも言ってるから、料理メインってワケでも無さそう
HAYAKI4/26 2
12時頃に行ってこんな状態だから大丈夫か?と一瞬思ったけど、マレーシアの企業のランチタイムって12時半~14時の間が多いから、この後続々とお客さんが入ってきましたザマス


ランチメニュー
HAYAKI4/26 3


ランチメニューには飲み物が付いてくる🥤
HAYAKI4/26 4



飲み物が甘いのは鉄板🍋
HAYAKI4/26 5
メニュー写真のジョッキ🍺と違って、グラスで来たな(・д・)チッ・・・ま、ジョッキも小さそうだから許すかwww



一番乗りの客で準備が出来て無かったのか、えびせんみたいなのの揚げたてをサービスしてくれた
HAYAKI4/26 6



今回このお店で食べたかったのは・・・
ナシケラブNasi Kerabu(Wikipedia)
HAYAKI4/26 7



なんでコレを食べてみたかったかというと、ご飯が青いから🍚
HAYAKI4/26 11
この色は、ご飯を炊く時にバタフライピーという植物を使って炊くと青くなるからそうで、なんで青くするのか???は勿論知らんッ( ̄∇ ̄;)ハッハッハ 昔の人が将来を予測してインスタ映えを狙ったか・・・それは無いかwww



ナシケラブは、バタフライピーの花弁で青く色付けして炊いたご飯に生野菜やハーブを添え、チキンや魚と一緒にソースを絡めて食べる、マレーシア半島の東側、クランタン州&トレンガヌ州で人気の料理なんだそうでござる



ケラブが生野菜というかサラダの意味らしいから、絶対に野菜が付く🥗
HAYAKI4/26 9
が、これがサラダか?という気もしないでもない野菜・・・因みにソルテッドエッグというアヒルの塩漬け玉子も定番🥚



ナシケラブ・アヤム何とかなんで、アヤム=鶏肉も付いてくる🐓
HAYAKI4/26 8
骨付きもも肉をココナッツミルクベースのカレーで煮込んだもの・・・マレーシアではよくあるヤツ( ̄ー ̄)ニヤリ
マレーシアでは鶏肉を骨ごとブツ切りにする事が多くて、食べる時に裂けた骨がよく邪魔になるけど、そのままの形で出てきて嬉しいな鶏肉は骨からスルッと剥がれて食べやすいし



ココナッツを香ばしく炒って砕いたもの🥥
HAYAKI4/26 10



ご飯の色が青いから、日本人的には食欲をそそられる感じはないけど(笑)、珍しいから挑戦してみたってワケ(∀`*ゞ)テヘッ



で、ご飯のお味だけど特にクセが有るワケでも無く、マレーシアでよくあるココナッツミルクで炊いたご飯のようなコクも無いから、見た目に反して食べやすいというか普通な感じ・・・ココナッツミルクで炊いたご飯が食べにくいワケじゃないんだけどねwww
甘辛いタレ(サンバルソースかな?)とかチキンのカレー味とか混ぜ混ぜして食べると美味しゅうございますよ


日本ではなかなか食べる機会は無いと思うけど、マレーシアに来たら食べてみる価値有りの珍しい青いご飯のランチだったのでした~



高品質 100g バタフライピー お茶 Butterfly Pea バタフライピーティー 蝶豆 メーカー品質保証あり (100)

新品価格
¥1,590から
(2020/5/19 12:14時点)





ユウキ ナシゴレン・ミーゴレンソース 142g

新品価格
¥452から
(2020/5/19 12:15時点)





ランキングに参加してます💛

人気ブログランキング

②パサ・マラムでオヤツ

常夏の国マレーシアなんだけど、最近肌寒い日が多いような気がする今日この頃💦でもね、この前、なんだか寒いな〜って温度計見たら27.5度だったという…🌡全然寒くない気温なのに、身体が常夏に慣れたようでござる😅でも、30度を超えると暑いと思うから、この微妙な温度差の違いが分かるオンナwww因みに、常夏と言っても最高気温は32〜34度位なんで、日本の夏よりはキツくないって感じかと…個人的な感想だけど…


天気の話とは関係なく、前回の続きでござる👉
毎週日曜日のパサ・マラム(ナイトマーケット)
②ナイトマーケット4/26 1
誰の行いが悪いのかは分からないけど、焼鳥の焼き上がり時間頃にスコールに見舞われる確率が高い☔


最近(2カ月前の話だけど・・・)この夜市で買うのはフルーツと焼鳥とチャークイティァオ(炒粿條)という幅広米麺を炒めた物だけ。色んなお店が有るけど、出来立てホヤホヤの物といっても食べられる量に限度があるから、なかなか新規開拓に至らないんでござる💦


でも、たまにはオヤツでも買おうとブラブラ見学


前から気になってた、よく分からないお菓子らしきもの・・・
②ナイトマーケット4/26 5



Putu Piring(プトゥ・ピリンと読むんだろうな・・・)と後ろのポスターに書いてありまするな
②ナイトマーケット4/26 3



お兄さん二人がせっせと素手で作ってる・・・今まではこんなの当たり前だったけどコロナ終息後は手袋して作るのかな(・・?
②ナイトマーケット4/26 4
どうやらコレはマレーシア発祥のインド系のお菓子だそうで、米粉で作られた生地に、ココナッツフレークやグラマラッカという椰子砂糖を包み、専用の道具で蒸したモノという事でござる


気にはなるが買いたいとは思って無かったんだけど、散々写真を撮らせてもらったお礼代わりに仕方なく買ってみた(*,,^-^)ノノ
②ナイトマーケット4/26 6
わら半紙みたいなのに包んでくれる🎁



値段は忘れちゃったけど、5個入りでRM3くらいだったかと・・・とにかく手間の割には安かった気がするo('ー'o)ウン♪
②ナイトマーケット4/26 7
笹の葉みたいなのはパンダンリーフという植物の葉で、ちょっと甘い香りがしてマレーシアのお菓子にはよく使われる・・・お菓子だけじゃ無いかもしれないけどね((^┰^))ゞ テヘヘ
この写真で見て分かる通り、すぐボロボロになるお菓子でござるデリケートなのに、こんな包み方じゃダメだろッと思うんだけど・・・お腹に入れば一緒か・・・



割るというか崩れるというか・・・
②ナイトマーケット4/26 8
米粉に固まる成分を1つも入れないと思うくらいボロボロに崩れる中身はココナッツフレークをグラマラッカ(椰子砂糖)で和えたもので、これが唯一の水分っぽい物だな


口に入れた瞬間に口内の水分を一気に持って行かれるくらいのボソボソ感💦お味は米粉その物と、ココナッツとグラマラッカ(椰子砂糖)の味・・・素材その物の味を最大限に活かしてます(爆)


・・・・どっちかっていうと美味しくないかな(個人の感想でございます)と思うんだけど、コレが買うのに並んでたりするから不思議・・・食文化の違いってヤツだね



続いて、こういう屋台街での飲み物屋さん🥤
②ナイトマーケット4/26 2
透明の筒状容器に氷をガーッと入れて、そこに各種飲み物を入れたのを、注文が入るとコップに注いで売ってるんだけど、コレって氷が溶けると味が薄くなるよね?最初の方に買うのと残り少なくなってから買うのじゃ味が違う気がするんだけど・・・その前に、こういう飲み物には未だ手が出せない・・・こういうトコロは慎重派だったりする(。-∀-) ニヒ♪


マレーシアの人って甘い物が好きみたいで、伝統マレー菓子、ドーナツやケーキ、クッキーといろいろ売られてる🍰


でも私の目を引いたのはコレ
②ナイトマーケット4/26 12
超小型ドーナツって感じ


Peneram paksuっていう名前なのかな~?調べても出てこないから分かりませぬ
②ナイトマーケット4/26 11



お兄さんが生地を薄く伸ばし・・・
②ナイトマーケット4/26 9


高速技で型取りして、そのまま高温の油にダイブさせていく
②ナイトマーケット4/26 10



揚がると袋詰めとレジ担当のお兄さんが、注文した数をちゃっちゃと袋に入れてお会計
②ナイトマーケット4/26 13
値段が16個でRM2、32個でRM4、50個でRM6、100個でRM12と微妙な法則・・・で16個くらいなら、ちゃっちゃと数えられそうだけど、100個ってスゴイ適当な数入れてそう(* ̄∇ ̄)ノAHAHA・・・・でも、マレーシアの人って正直で親切な人が多いから、多く入れてくれてそうだけど



並んでた人達は大量に買っていくけど、私は初めてだから16個で・・・
②ナイトマーケット4/26 14
もちろん出来立てホヤホヤなのもあるけど、この生地がちょっとモチモチしてて、サツマイモみたいな風味🍠と黒糖っぽい甘さが微かにあって美味しかった~(⌒~⌒)ニンマリ



これは16個なんて、あっという間に無くなっちゃう・・・せめて32個買うべきだったΣ(|||▽||| )じゃあ、また買えばいいじゃんって思うでしょ?残念ながら、この屋台も長蛇の列なんでまた並ぶのはイヤッ そのうち買おうと思ってるウチに行動制限に突入して、夜市禁止の為に買えず・・・orz


あ~いつになったらパサ・マラム(ナイトマーケット)は復活するのでしょうか~(TДT)ウエーン、と2カ月前を懐かしむのでした~




グラマラッカは英語でココナッツシュガーって言うんだ・・・椰子砂糖だもんな

JITAコレクション 有機JAS オーガニック ココナッツシュガー 低GI食品 1kg

新品価格
¥2,590から
(2020/5/17 10:45時点)





ジュリーズのお菓子は美味しいと思う♪

ジュリーズ キューブウエハースピーナッツバター 150g 袋 [ 着色料不使用 チャック付き マレーシア産 ]

新品価格
¥1,609から
(2020/5/17 10:50時点)





ランキングに参加してます💛

人気ブログランキング

①パサ・マラムで焼鳥やおでん🍢

今週に入ってから近所で頻繁に花火が打ち上げられてるんだけど、なんかの祝日でもあるのかなぁ〜🤔こっちの人はお祝いの時に個人で結構大きい花火を打ち上げるんだけど、時間はお構い無しって感じで…住宅地で深夜12過ぎに壮大な花火を打ち上げるって…マイペースだよねマレーシア人😂



さて、今回は夜市の話。
台湾とか東南アジアはナイトマーケットとか朝市とかがよくあるけど、マレーシアにももちろんございまするマレーシアの場合、ナイトマーケットは毎日開かれるものじゃなくて、週に一回開かれるっていうタイプのもので、場所によって曜日が違うから、毎日どこかで開かれてるって感じかな・・・


ウチから歩いて行ける所で開かれるのは毎週日曜日・だいたい午後3時から開催されてて、夜は10時くらいに終わるらしい(確かめたことがないから、正確な時間は分かりませぬ)・・・ナイトマーケットと言いながら一年中夜7時過ぎまで明るいクアラルンプールはあんまり夜市感が無いとも言えるがwww


因みにナイトマーケット(夜市)はPasar malamパサ・マラムと言うそうで、Pasarが市場みたいな意味だから、malamが夜なのかな?(←調べろやッ)・・・朝市はPasar pagiパサ・パギだそうでござる・・・だからパギは朝だと思う(∀`*ゞ)テヘッ



いつも夕方5時半過ぎくらいに出掛ける
①ナイトマーケット4/26 1
問題なのは、空模様を見てもらえば分かるけどスコールがやって来る時間と重なるってことスコールが毎日同じ時間に来るわけじゃないんだけど、何故か日曜日は5時過ぎにやって来ることが多いんだよねぇ(ノ_-;)ハア…


道路が歩行者天国になって、調理屋台が並んだりする・・・
①ナイトマーケット4/26 2
煙をモウモウとさせてまするな


モウモウとさせてるのは焼鳥屋台🐓
①ナイトマーケット4/26 3


マレーシアの焼鳥っていうと「サテー」を思い浮かべる人も多いかもだけど、ここは日本風の部位別焼鳥でござる・・・味は違うけどねwww
①ナイトマーケット4/26 6
赤いスパイスに漬け込んであるんだけど、色だけであんまり味はしないんでござる。部位も胸肉、皮、手羽、砂肝等々、色々と選べるよ🐓


こんな感じで炭火で、煙をモウモウとあげながら焼いてまする
①ナイトマーケット4/26 4


ウチが何故5時半にナイトマーケットに行くかと言うと、この焼鳥が最初に焼き上がる時間がそのくらいだから・・・(∀`*ゞ)テヘッ
①ナイトマーケット4/26 5
他のナイトマーケットに行ってないから全部かどうかは分からないけど、ウチの近所は生鮮食品系は午後3時~5時くらいまでが賑わってて、飲食系は5時頃から準備を始めるから食べられるのは5時半頃って感じかな・・・



値段は写真の上に書いてあるから分かりやすい
①ナイトマーケット4/26 7
ただ、未だにマレー語の数字がよく分かって無いから身振り手振りで買物は大変ここのオバチャンはマレー語しか分からないから💦


自分の好きな串を選んで、オバチャンに渡してお支払いって流れで、支払いが済んだ後オレンジ丸部分のタレがいるか聞かれるんだけど、マレー人は焼鳥を入れたビニールにそのままタレを入れてもらって食べ歩きしてる・・・けど、私は小袋に入ったのを1つ貰って家で後付けダレとして使用
①ナイトマーケット4/26 8
このタレが甘いドロッとした醬油っぽい味なんだけど、唐辛子の切り刻んだのが入ってて実は後からヒリヒリする辛さ🌶
最近は何も聞かれずに一袋タレを入れてくれるようになったけど、きっと変な東洋人の好みはコレだと認識されたな


他にもサモサというインド料理っぽいのがあったり
①ナイトマーケット4/26 9
色んな料理屋台が有るんだけど、写真を撮れてないんで各国料理は徐々にって事で・・・


マレーシアのおでんと呼ばれるヨントーフ屋は人気🍢
①ナイトマーケット4/26 10


もう怪しいとしか言いようのない練り物のオンパレードだったりする(笑)
①ナイトマーケット4/26 11


自分で好きな物をカゴに入れて
①ナイトマーケット4/26 12


屋台の人に渡すと、その場で茹でて具材を食べやすい大きさにハサミでカットしてくれる✂
①ナイトマーケット4/26 13
カニカマみたいなものを茹でる時に、周りに付いてる薄いビニールのまま茹でてるのにはビックリだったけどな(;゚Д゚) そんなヨントーフを出すお店は何店もあるんだけど、どこも行列が出来てて大人気なんでござるよ💦 屋台で食べた事は無いけど、日本人の口にも合う料理だから、マレーシアでスパイシーな料理に飽きた時には試すといいかも・・・


ウチの近くのナイトマーケットは食事系はマレー系料理のお店が多いけど、魚・肉・果物・野菜、他には洋服とかワケ分からない物も売られてて、毎週日曜日のお楽しみなんでござる・・・新型ウィルスが無ければラマダン中の今は毎夜ラマダンバザールってのが開かれるはずだったんだけどねぇ、行動制限中は夜市自体が中止だから・・・もう2カ月近く行けてない


という事で、近所のパサ・マラムでの一部の食事編なのでした~


焼き鳥 塩 50本 がっつりセット (もも10本 せせり10本 はらみ10本 とり皮10本 ぼんじり10本) BBQ バーベキュー ギフト 贈り物 国産鶏 おつまみ 惣菜 肉 生 チルド 冷凍

新品価格
¥4,990から
(2020/5/14 13:11時点)





正田醤油 匠味焼鳥のたれ 1..8L

新品価格
¥1,080から
(2020/5/14 13:12時点)





ランキングに参加してます💛

人気ブログランキング

擂茶(れいちゃ leicha)が台湾とマレーシアでは全然違う(;゚Д゚)

コロナコロナと騒がれているけど、マレーシアの新型コロナウィルス感染者は7千人いってなくて、死者は100人ちょっとなんでござる。で、同じように予防薬も治療薬もないデング熱の感染者は今年に入って4万人ほど、死者も70人近くいるんだけど…これは世界的広がりが無いから騒がれてない💦これって差別?デング熱に対して失礼じゃない?🤣これからはコロナとデング、均等に気を付けたいと思いまする😂😂😂


ま、そんな事どうでもいいかッ(´∀`*;)ゞ


さてさて今回食べた料理は、客家という中華系の人達が食べてて広まった料理でござる。(実際に食べたのは行動制限が始まる前でござる・・・)


客家(ハッカ)(Wikipedia)とは漢民族の一支流と位置付けされる人々で、中国東北部や中原という地域から戦乱等を逃れる為に中国南部や台湾・東南アジアに移動して、その厳しい生活の中から生まれた保存食等の独自の文化を持ってる人達でござる詳しくはWikipediaでどうぞ


台湾で客家の料理や文化は身近な感じで、その中に擂茶(れいちゃ leicha)というものがございまする・・・🍵擂茶(レイチャ)の基本的な材料は、緑茶の茶葉、黒ゴマ、白ゴマ、ピーナッツ、カボチャの種等の穀物類、それをすり鉢ですりつぶして粉にしてそのまま飲むから「食べるお茶」とも言われてまする。健康に良さそうな物をすり潰して、手軽に身体に取り入れようって感じかな・・・インスタントでお湯を注ぐだけのも売られてるくらいだしね・・・


そんな擂茶(れいちゃ leicha)・・・字からしても擂(す)る・お茶なのに、マレーシアに来ると全然違うからビックリ(@_@)


今回行ったお店は、茶葉料理のお店紫藤茶原(公式サイト)
擂茶4/26 1


店内は昼時じゃなくても意外と混んでまする・・・
擂茶4/26 3


シンプルに小綺麗な感じの店内ザマス
擂茶4/26 2


プーアル(普洱)茶
擂茶4/26 4
埃臭い匂いがあるけど、余分な物を洗い流してくれそうで嫌いじゃないな( ̄∇ ̄;)ハッハッハ


ここに来た目的はただ一つ擂茶(れいちゃ leicha)に挑戦する事


それがコレ
擂茶4/26 5
全然 擂(す)ってないし、お茶じゃない


マレーシアで擂茶(れいちゃ leicha)と言えば、お茶漬けなんでござる・・・それもベジタリアンの・・・
擂茶4/26 6
人参やかぼちゃの蒸したのや、豆腐、青菜、ピーナッツ等を同サイズの角切りっぽくして、ご飯の上に載せる🥕見た目はカラフル🥕


お茶漬けなんで、コレをかける🍵
擂茶4/26 7


こんな緑だと抹茶のような感じがするけど、微かにミントの香りがしつつ塩味もついてて、ベースは鶏ガラスープのようなコクが有る感じ・・・鶏ガラ部分はイメージねッ・・・ベジタリアンだと肉は使わないから💦
擂茶4/26 9



そんなお茶というかスープを回し掛ける
擂茶4/26 8


でぐちゃぐちゃにかき混ぜるらしい・・・
擂茶4/26 10
お味は爽やかなお茶漬けでござるな・・・ご飯にミントの香りってのが初めは慣れないかもだけど、食べ進めていくうちにそんなに気にならなくなるというか、全部を混ぜる事によって他の食材の味とこなれて気にならなくなりまするwwwただ、健康に良さそうだけど、もの凄く美味しいって物でも無いというか・・・あ、あくまでも個人の感想でございますので、お気になさらずにwww


色からして体調を整える効能が有りそうではある・・・諸葛孔明の時代に流行った伝染病に、あるお婆さんが振舞った擂茶でその伝染病を駆逐したみたいな話も伝えられてるから、なにか効能があるっぽい


で、コレ、具材が野菜と穀物ベースだからお腹が膨れ無さそうなイメージだけど、めっちゃお腹いっぱいになる・・・ご飯が多いのか、お腹パンパンで全部食べ切れないくらいの満足感でござった店によって違うかもだけど・・・


台湾のはすり潰すのに時間が掛かるけど、乾物だからすり潰しちゃえば保存も効きそうで持ち歩きにも便利そう🍵でも、マレーシアのは上に載せる野菜を蒸したり角切りにしたりで、けっこう面倒くさそうなんだよね・・・流浪の民がこんなに手間を掛けてていいのか?って感じだなΣ(ω |||)



そんな茶葉料理のお店は、お茶だけ専門店もありまする
擂茶4/26 11


やっぱり、中華系が多いとお茶文化は大切にされてるな~って感じでした~



客家花布柄も有名だな🌸

蓋碗 客家花布 レッド

新品価格
¥4,510から
(2020/5/12 11:40時点)





台湾調味料 いただきます手帖: 使いこなしで、現地の味もいつものご飯も思い通り

新品価格
¥1,540から
(2020/5/12 11:42時点)





ランキングに参加してます💛

人気ブログランキング

②マレーシアで納豆を作ってみた

少しずつ規制は緩和されてるマレーシアの条件付行動制限。昨日また延長決定が発表されて、今度はドーンと4週間延長で6/9まで😱なんか終わりが見えそうで見えない…😭


さあ、気を取り直して…

またまた納豆は好きですか~?
・・・私は特別好きじゃないで~す(∀`*ゞ)テヘッ 嫌いでも無いけど、無くても困らない程度の存在www


という事で、前回の続き・・・

☆材料(目安ってことで・・・)
乾燥大豆 ・・・ 250g
浸す水 ・・・ 750㏄
蒸す水 ・・・ 鍋底から2㎝位の高さ
粉末納豆菌 ・・・ 説明書に書いてある分量、市販の納豆10粒ぐらいでも代用可能
水(納豆菌液用)  ・・・ 納豆菌の説明書に書いてある分量(一度沸騰させた後冷ました滅菌水)


☆ 道具
ボール、ザル(圧力鍋に入る大きさ)、圧力鍋、ヨーグルトメーカー、ふきん、納豆菌液を作る容器,撹拌に使うボールやスプーン、納豆菌液を作る容器などは煮沸等の方法で消毒しておくこと

出来上がった納豆の保存容器は殺菌した容器なら何でも大丈夫・・・と思う




前回はこんな感じに蒸し上がったところまでだったな
納豆作り4/26 8


実は蒸してる間にやっておくことがあった←今頃言うなッ

それは納豆菌を滅菌水に溶かしておくこと・・・
納豆作り4/26 9
納豆菌だけど、納豆素って書いてあった( ゚д゚)ハッ! まあ、通販とか東急ハンズみたいな所で売ってまする・・・・

※市販の納豆(大さじ1)とお湯(大さじ1)を、少し泡が出るくらいにかき混ぜて納豆菌として使う事も出来るみたいだけど、やったことが無いからどんな感じで出来上がるのかは分かりませぬ


中身は目薬みたいな容器でござる
納豆作り4/26 10
たった3gしか入ってないけど、一回に使う量は0.1gくらいなんでコレ1つで大量に作れるザマス( ̄ー ̄)ニヤリ
中に付属の耳かきみたいなのが入ってて、それで一匙0.1gくらいだそうで、それを10㏄の滅菌水(ぬるま湯程度の温度)に溶かしておきまする使用量に関しては説明書に書いてある分量がベスト・・・ただ、説明書に書いてある分量より多くても大丈夫かと・・・適当に調整してくださいな←出たッ相変わらずのいい加減さwww


蒸し上がった大豆をボール(煮沸消毒済み)に移して、そこに納豆菌を溶かした水をまぶす・・・ここでの注意点は、蒸し上がった後、強引に圧力を抜いた直後の熱い状態の大豆に納豆菌を混ぜる事・・・大豆が柔らかいから、優しく混ぜてね


納豆菌を混ぜた大豆を、ヨーグルトメーカーの容器に移す
納豆作り4/26 11



ヨーグルトメーカーはアイリスオーヤマのを日本から持って来て使ってまする
納豆作り4/26 12
キッチンでは無くリビングで使ってるのは、マレーシアの電圧が240vなので変圧器を使わないと日本の製品(100v)が使えない為、変圧器がある場所で使ってるってだけでござる・・・

因みに変圧器だけど、トランス式と電子式というのが有って、トランス式はほとんどの電気器具に使えるけど、電子式はマイコンとかデジタル表示等の製品には使えないから海外生活する上では要注意でござるよ日章工業株式会社(公式サイト)に電子式で使えない物が詳しく紹介されてるから参考にすると良いかも・・・



変圧器はマレーシアでは金物屋さんなんかで安く手に入るから、トランス式(重いんでござる)は現地で買った方がいいと思う・・・


ヨーグルトメーカーは温度と時間を設定出来る物がベスト
納豆作り4/26 13
温度は40度位で22~24時間醗酵させる・・・納豆菌は発酵させる時に空気が必要だから、納豆を入れた容器には蓋をせず、納豆から上がった蒸気が水滴となって納豆の上に掛からないようにように、 殺菌済みの布巾かキッチンペーパーを被せて保温中は密閉しないようにするザマス(ヨーグルトメーカの蓋もずらして載せてね)💦ただし乾燥させてはダメよ高湿度の方が発酵が進むから、そうなるように頭を捻って考えてちょ(⌒▽⌒)アハハ!


ウチのヨーグルトメーカーは容器が縦長タイプなんで、容器の下の方まで満遍なく発酵するように10時間くらいしたら上下逆さまにする感じで混ぜた・・・
納豆作り4/26 14



こんな感じに大豆の周りに付いた納豆菌が白くなってくればあと一歩
納豆作り4/26 15


22~24時間発酵させたら、保存容器に移し替える・・・
納豆作り4/26 16
移し替えたら、粗熱をとって蓋をしてなるべく早く冷蔵庫に入れ、そのまま1日冷蔵庫で寝かす・・・暑い国のマレーシアで室温に長時間おいておいたら、発酵が進み過ぎてアンモニア臭がしてくるらしい・・・なので、寒い時期とか地域ならそんなに神経質にならなくても大丈夫かも



ジャジャーン出来上がり~
納豆作り4/26 17
なんで冷蔵庫で1日寝かせるのかはよく分からいままなんだけど、寝かせることによって発酵が落ち着くからかな~(・・? ま、我慢できずに冷蔵庫で寝かせる前に食べても問題は無かったけどねwww


250gの乾燥大豆から500g位の納豆が出来上がり~


納豆が完成するまで、約3日間の長い道のりであった(〃´o`)=3 フゥ


もちろんちゃんと糸も引くし、匂いもお味も納豆そのもの


作業自体はそんなに無いけど、待ち時間が長いね・・・でも、5リンギット(=約125円)もしない乾燥大豆で500gも納豆が出来るとは、マレーシアでは輸入品を買わずに作った方が思いっきり食べれて良いかもな・・・・特別に好きなワケじゃないけど、時間は掛かるがこんなに簡単に大量生産出来るとなると、作らないワケにはなッ・・・



という事で、最初は豆の硬さとか発酵途中の天地返しとか試行錯誤の日々だったけど、最近は鼻歌混じりで作る事が出来るようになってきたのでした~正確に言うとほぼ吉蔵(=相棒)が製作・・・私は豆を洗って浸すところまでで、あとは監視員に徹しておりまするwww



家庭製造用 粉末納豆菌3g (納豆で10・・30Kg相当)

新品価格
¥918から
(2020/5/10 12:28時点)





TANICA ヨーグルティアS ガラス容器セット (ブルー) 温度調節(25・・70℃) ・タイマー・ブザー付ヨーグルトメーカー 1200ml YS-01G-B

新品価格
¥13,750から
(2020/5/10 12:29時点)





ランキングに参加してます💛

人気ブログランキング

①マレーシアで納豆を作ってみた

引篭もりで変化の無い生活に加え、気候的にも変化が無いから、全く月日の流れが分からなくなっているきちにしきでござる・・・そんなマレーシア、一応まだまだ行動制限中ザマス(既に50日越えで慣れきってるけど・・・)



さてさて、突然ですが、納豆は好きですか~? 


ここマレーシアのクアラルンプールは、割と手軽に日本からの輸入食品が買えるんザマス 
AEONや伊勢丹、他にも日本食材屋があるし・・・地元のスーパーでも日本食コーナーがあったりするんでね・・・ただ、日本からの輸入食材って高い💦 だから、どうしてもって物しか買いたくないッ・・・そもそも家で料理するつもりが無いし(∀`*ゞ)テヘッ


そんな中で、吉蔵(=相棒)は納豆好き、私は納豆作りに興味があるって事で、納豆を家で作ってみる事にしたザマスヽ(´∀`)ノ


☆材料(目安ってことで・・・)
乾燥大豆 ・・・ 250g
浸す水 ・・・ 750㏄
蒸す水 ・・・ 鍋底から2㎝位の高さ
粉末納豆菌 ・・・ 説明書に書いてある分量、市販の納豆10粒ぐらいでも代用可能
水(納豆菌液用)  ・・・ 納豆菌の説明書に書いてある分量(一度沸騰させた後冷ました滅菌水)


☆ 道具
ボール、ザル(圧力鍋に入る大きさ)、圧力鍋、ヨーグルトメーカー、ふきん、納豆菌液を作る容器,撹拌に使うボールやスプーン、納豆菌液を作る容器などは煮沸等の方法で消毒しておくこと

出来上がった納豆の保存容器は殺菌した容器なら何でも大丈夫・・・と思う





先ずは、材料の大豆
納豆作り4/26 1
コレは普通の大豆で、500g入


でも、この時使ったのはオーガニック大豆
納豆5/6 2
300gでRM5以下、という事は125円以下ってことでござる(* ̄▽ ̄)フフフッ♪


この大豆を水で洗う💧
納豆作り4/26 3



最初はこんな風に泡立ってビックリするけど、水を何回か換えて洗ううちに泡が出なくなるからご安心をε-(´∀`*)ホッ
納豆5/6 1
剥がれた皮とか傷んだ豆は捨てる・・・💦



そして大豆の約3倍の水、大豆250gだったら750cc位の水に浸す(分量はそんなに神経質にならなくてもいいと思う・・・)
納豆作り4/26 4
水が濁ってるように見えるけど、綺麗に洗って無いワケじゃなくて冷たいミネラルウォーターを入れたから容器がくもっただけよ
因みに、浮いてきた豆も捨てた方がいいらしい・・・でも、そのまま浸しちゃったのは私です最終的には何の不都合もなかったけど、大丈夫という保証はありません・・・


この後、暑い国マレーシアでは冷蔵庫内で24時間浸す



初公開の冷蔵庫の中( ̄ー ̄)ニヤリ
納豆作り4/26 5
飲み物とツマミのハム(最上段の白い袋)とチーズくらいしかないっていうか、暑い国だから飲み物を沢山冷やしておきたいのと容量が小さいから、こんな事になるんざます・・・


あ、中段の日本の水ボトルは、日本に偶に帰る人が中身を「命の水(=焼酎)」に換えて持って来てくれたヤツ(* ̄∇ ̄)ノAHAHA

マレーシアの賃貸物件は家具付きが多くて、この冷蔵庫も備え付けなんだけど、ちょっと容量が少ないから自分でもう一個買おうか悩んでるところ・・・



で、24時間浸すと、こんな感じに膨張しまする
納豆作り4/26 6


これを、ザルに開けて圧力鍋で蒸す
納豆作り4/26 7
これは5.5Lの圧力鍋で、水を鍋底から2cm位まで入れて、鍋付随の蒸し板を敷いた上にザルごと大豆を載せて蒸しまする。


この時の水は、浸してた時の水を使用してもいいけど、ちょっと大豆臭が強くなるかもって印象なんでウチは新しいミネラルウォーターを使用してまするが、これは各自で新しい水か浸した水か好きにしてくださいマセ←責任逃れ・・・


あと、茹でるって選択肢もあるけど、これも好み・・・なんとなく世間では蒸す派が多いから民主主義の為、蒸してまする


蒸し時間はウチは圧力が掛かってから40分位・・・30分でも大豆は柔らかくなるんだけど、納豆になったら豆が硬くなってウチの好みの硬さじゃ無かったから、今は40~45分位蒸してるけど、コレは好みの問題なんで各自試行錯誤が必要かと・・・


この圧力鍋はマレーシアで買ったんだけど、高いのを買って使わなくなるのもイヤ(日本で断捨離に苦労した成果)なんで、TESCOというスーパーで売ってたRM100くらいの安物(⌒▽⌒)アハハ! ←捨てても惜しくないくらいの値段(日本円で2500円弱だから)なんだけど、ここで生活してると高い買物に思えるんだよねぇ~💦



蒸し上がり~
納豆作り4/26 8
圧力を強引に抜いて(これは鍋によって違うから鍋にあった方法でお願いしますよ・・・)指で摘まむとスグ潰れる状態でござる。


長くなったから、今日はここまで・・・大豆を洗ってから蒸すまでで2日間必要ってことでござる・・・という事で、次回はこの先から完成までを一挙公開・・・ってそこまで大袈裟の物でも無いけど(〃'∇'〃)ゝエヘヘ


ここまでの教訓・・・大豆は柔らかすぎか?ってくらい蒸さないと、納豆になった時に豆が硬くなってチョット残念になる



さてさて、納豆が好きか?に対しての私の答えは・・・発酵食品だから身体にいいし、普段の乱れ切った食生活の免罪符として食べる物って感じの位置付けでござる・・・・つまり、特別に好きじゃないでした~



家庭製造用 粉末納豆菌3g (納豆で10・・30Kg相当)

新品価格
¥918から
(2020/5/7 11:12時点)




アイリスオーヤマ ヨーグルトメーカー 飲むヨーグルトモード 温度調節機能 付き IYM-013

新品価格
¥3,481から
(2020/5/7 11:14時点)





ランキングに参加してます💛

人気ブログランキング

プロフィール

きちにしき

Author:きちにしき
ボケるにはちと早い歳の
専業主婦(自称:一級在宅士、又は自宅警備員)
2019年9月からマレーシア在住→コロナ禍で2021年6月帰国
旅行するときは行き当たりばったりの確率高し。
家にいるときはネット漬け^^;
(悲しい事にネットに詳しくなれないけど)
月に何回かは台湾中国語を習ったりしてます。←習ってましたの過去形に…でも、独学(現地のドラマを直接見るだけだけどwww)は進行中(;'∀')

最新記事
カレンダー
04 | 2020/05 | 06
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

最新コメント
カウンター
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QR
ハピタス
日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス
Tag

甘い物 お昼ご飯 ベトナム料理 渋谷 餃子 女子会 スペイン料理 メキシコ料理 ポイントサイト 温泉 カレー