fc2ブログ

経済飯と呼ばれる中華をテイクアウト(*'▽')

今日からマレーシアは連休らしいザマス。
ハリラヤハジという犠牲祭とも言われるイスラム教の祭典で、神に対する忠誠心と、思いやりを大切にし、富を分配して慈悲の心を忘れないように分ち合う祝祭だそうでございまする
今年はコロナの影響で大々的には出来ないようだけど、家族、集落で集まって祈りと生贄を捧げるみたい。なので今日は彼方此方で生きた牛(羊、子羊、ヤギ)を生贄として捧げた後、その場で解体して分配するらしい・・・生贄って言葉は映画とか小説の世界の話って感じで、身近で行われるとは思ってもいなかったな←神聖な宗教行事なんで、実際に見には行かないけど・・・


そして、今日でもう7月も終わり・・・8月に楽しみにしてた事があったけど、コロナのせいで予定が流れちゃったし・・・もう、悲惨な一年確定でござるな


そうは言っても、毎日お腹が空くから、今回は近所の※コピタン(kopitan)と呼ばれるカフェでテイクアウトしてきた時の話ザマス(* ̄▽ ̄)フフフッ♪
※コピタン(kopitan)は、マレー語のコーヒーがコピ(kopi)なので、コーヒーを提供するお店ってことで、カフェとも表示されてたりする・・・


あ、ホーカーとも呼ばれるっていうか、ホーカーの方がメインだな( ̄ー ̄)ニヤリ
経済飯冠利7/19 1


えっ、カフェ❓な外観だし・・・(笑)


ソーシャルディスタンスの為にの席は座れませぬ
経済飯冠利7/19 2


あ、こんな店だけど(失礼発言)ちゃんとコーヒーも飲めるよ☕


この日は持ち帰りで経済飯🍱
経済飯冠利7/19 3
別名Mixed RiceともEconomy Riceとも言われるご飯屋さんでござる。要するに安くて、色々とミックスさせた物を食べられるってお店ザマス



経済飯冠利7/19 4
入口でテイクアウェイ(またはダーパオ打包)と言うと、ご飯を持ち帰り容器に盛って渡してくれるから、その後は好きな総菜を自分でご飯の上に載せて、最後に会計するというシステムでござる店内で食べる時は、持ち帰り容器が皿に変わるだけだけどねwww


値段は総菜の種類と量にもよるけど、これくらいでRM7.5(=約190円)くらいかなぁ~
経済飯冠利7/19 5



鶏手羽元を揚げたものに、隠し味にインスタントコーヒーが入った、ホロ苦甘辛餡を絡めたヤツ🐓
経済飯冠利7/19 6
これはコクが有って美味しいのよ



肉好きなんで豚の角煮みたいなヤツも🐷
経済飯冠利7/19 7
これも美味しいんだけど、棚に並べられるのが一番遅くて、人気があるから無くなるのも早いというヤツで、出会えない事も多いんでござる💦



野菜もね
経済飯冠利7/19 8
サツマイモの葉っぱと茎の炒め物は、コチラの中華ではよくある総菜。ニンニクと塩胡椒のシンプルな味付けだけど、ちょっとヌルッとした食感で好きなんでござる(´∀`*)ウフフ



分かりにくいけど、カレーのソースとか煮物のタレはご飯に掛けても無料でござる🍛
経済飯冠利7/19 9
なので、盛り付け順番としては、ご飯の上に先ず満遍なくカレーソースとかタレを掛けて、その後お惣菜を載せた方が良いかも・・・いつも、お惣菜を先に載せちゃってカレーソースの掛け場所が見付からなくなっちゃうんだよね(∀`*ゞ)テヘッ



ご飯無しで、総菜だけも買えるけど・・・
経済飯冠利7/19 10


ビニール袋に直入れでございます こういうタイプの店舗は総菜に限らず、持ち帰りの場合は飲み物もビニール袋直入れだけどwww


あ、でも、この前、月収RM2000(=約5万円)の人はスタバとかお洒落カフェの飲料を買う人が多く、月収RM8000(=約20万円)の人はこういう店でビニール袋入りの飲料を買う人が多いって調査結果が出てたな・・・お金持ちになる秘訣かもよ(笑)



これは別の日に買ったカイラン(芥藍)って野菜で、アスパラとブロッコリーの茎を足して2で割ったような食感でござる
経済飯冠利7/19 11



店内で食べる時はお箸とレンゲなんだけど、持ち帰りになると・・・
経済飯冠利7/19 12

ちっちゃいレンゲしかくれないんだよね~・・・なぜか、そういう店が大半なんだけどね・・・

レンゲより鶏の手羽元の方が大きいし・・・公園で食べるとしたらどうすればいいのさ?って感じ家で食べるからいいんだけどね・・・

という事で、一人で中華を食べる時は、こういうお店に行けば色んな種類を好きなだけ食べられて便利なのでした~
でも、取り過ぎると高くなるから要注意



こういうマイ弁当箱を持ってくる人も多い

Seagull フードキャリア 2段式 10cm

新品価格
¥1,762から
(2020/7/30 10:44時点)





マイ箸セットも持ってると便利だよ

MERMOO 木製箸セット お弁当 カトラリー セット木製 箸 スプーン フォーク 箸袋付き 4点セット 安全性 無毒性 便利 大人 子供用 収納便利 遠足 キャンプ アウトドア 登山 釣り 旅行用品 学校用(5)

新品価格
¥950から
(2020/7/30 10:46時点)






宮島醤油 ひとくちカレー 30g×10本

新品価格
¥756から
(2020/7/30 10:48時点)





ランキングに参加してます💛

人気ブログランキング

スポンサーサイト



冷凍食品で豚の角煮みたいなのを食べた🐷

マレーシアはイスラム教国だから豚肉とアルコールはご法度なんでござる・・・なのでスーパーマーケットの通常の売場では売ってませぬでもご心配なく、だいたい店の一角に猪肉(中国語で豚肉の意味)部と呼ばれる売場があって、そこで豚肉は売られてまする💦アルコールは一緒に売ってる場合もあれば、また別の一角に販売コーナーがあったりするから問題無し豚肉もアルコールも一般レジでの支払いじゃなくて、各々専用売場で支払うんだけど、それはイスラム教徒の従業員がそういう商品に触れなくても済むようにということでもありまする


さてさて、そんな猪肉部に行って冷凍食品コーナーを漁ってると、気になる商品が・・・
高人醉酒紅谷肉7/19 1
高人 醉酒紅谷肉という、よく分からない物だけど、写真を見たら豚の角煮っぽいし、豚肉食べたかったしって事でお買い上げ~(*'▽')


イオンとかに行けば『お惣菜コーナー』があるけど、ローカルのスーパーマーケットだと『お惣菜コーナー』なんて無いから、一から作るか外食(+宅配)かって選択になるんザマス・・・だから、ちょっとだけ食べたい時には不便だったりする(T_T)


これは、レンジで温めるだけでスグ食べられるから好都合
高人醉酒紅谷肉7/19 2
材料の五花肉は皮付きバラ肉みたいな物でござる。紅花米は紅麹って感じで、あとは砂糖と醬油、中国の料理酒と塩ざます


箱の中にはカッチカチに凍った商品←冷凍食品なんだから当たり前だろッ
高人醉酒紅谷肉7/19 3


凍ったままレンジで4分加熱すれば出来上がり~
高人醉酒紅谷肉7/19 4


一口サイズの角煮っぽいヤツ🐷
高人醉酒紅谷肉7/19 5


紅麹で表面が赤くなるのね・・・叉焼の表面が赤いのも紅麹の作用だったんだな
高人醉酒紅谷肉7/19 6


材料に香辛料が書かれて無いけど、たぶん使ってると思われる・・・もしかして、紅麹と中国料理酒の香りかもしれないけど・・・中華風の独特なスパイスの香りは微かにしまするまぁ、中華系向けなんでスパイスの香りがしない方がおかしいって話もあるけどwww

中華系のスパイスがダメな人には厳しいかもしれないけど、ガツンと来るほどのスパイス臭じゃないし、甘辛く味付けたお肉も程よく弾力が有って、ちょっと摘まむには有りだと思った冷凍食品でござったよ


あと、たまに買ってる中華の漬物『愛心菜』
高人醉酒紅谷肉7/19 7
『Pickled Lettuce』だからレタスのピクルスとも言うな


ちゃんと材料にもレタスって💦
高人醉酒紅谷肉7/19 8


レタスはレタスでも、レタスの茎部分でござる。
高人醉酒紅谷肉7/19 9


キュウリみたいな見た目だけど、食感はカリッとフニャの中間ぐらいな感じ・・・ってよく分からんわッ
高人醉酒紅谷肉7/19 10
お味はキュウリのキューちゃんを甘めにしたような・・・独特なスパイス臭は全くなくて、甘じょっぱいタレに浸かってるだけだから、何の心配もなく食べられまするよ(* ̄▽ ̄)フフフッ♪←何の心配もなくって言い方はどうなの?

愛心菜は中華圏では割とメジャーなんだけど、日本のスーパーマーケットでも売ってたから、皆さんも目にした事が有るかもでござるな・・・・名前からは得体の知れない感があるけど、至って普通の漬物として箸休めにはピッタリザマスよ



男の味って・・・気になるな💦

【辛さ爽快】男の味100g【5パック】

新品価格
¥930から
(2020/7/28 11:28時点)





しば漬けも美味しいな・・・

【送料込み】H16 テレビで紹介されたすぐききざみと志ば漬詰合せ【京つけもの/お中元/御歳暮/手土産/ご贈答やプレゼントに】(土井志ば漬本舗

新品価格
¥1,728から
(2020/7/28 11:31時点)





えつすい 豚の角煮切り落とし 1kg(冷凍)

新品価格
¥2,999から
(2020/7/28 11:36時点)





ランキングに参加してます💛

人気ブログランキング

普通なのとマレーシアっぽい箱入りアイス🍦

マレーシアは暑い国なんで、コンビニのソフトクリームとかよく売れてるからか、結構なお歳の方がソフトクリームを食べながら歩いてる姿を見かけるザマス🍦で、スーパーマーケットのアイスクリーム売場にも様々なアイスが売られてるんだけど、私がよく買ってるのは2種類だけ・・・


先ずはコレ
アイス7/16 1
チョコレート味のアイスクリームにチョコレートとナッツがコーティングされてるヤツ・・・コレ、そこそこのお味で1箱5個入り(だったと思う)でRM7弱(=約175円)とお買い得なんでござる・・・
高級品もあるんだけど、目を疑うほど小っちゃくて、味の違いもさほど分からない私には勿体ないかとそんなにガツガツ食べたい物でも無いしねwww


ユニリーバって会社のだけど、この社名は洗剤系のイメージしか湧かない💦
アイス7/16 2
でも、ユニリーバ(Wikipedia)って世界的には食品や洗剤等売ってるみたいね


アイス7/16 3

アイス7/16 4

アイス7/16 5
すっごく美味しいワケじゃないけど、甘くて冷たい物が食べたい時に丁度いいサイズと値段だから、たまに買って食べてまする(´∀`*)ウフフ


続いて、マレーシアに来て食べるならコレはお勧めかも・・・
アイス7/16 6


マレーシアのお菓子「Onde Onde」味
アイス7/16 8


オンデオンデは、この真ん中の絵のお菓子の事
アイス7/16 7
白玉粉だか餅粉で作られたお団子で、緑色はパンダンリーフという葉っぱで着色してるお菓子で、表面にはココナッツフレークが塗されてるのが決まり・・・


パンダンリーフって、「東洋のバニラ」と呼ばれることも有るみたいだけど、甘い香りというより個人的には笹の葉みたいな匂いの方が近いと思う・・・で、血液をサラサラにする効果や、糖尿病や高血圧対策、ぜんそくの緩和などに効き目があると昔から言われてるみたい。取り敢えず、お菓子なんかの着色によく使われてるイメージでござる


でもって、お団子の中に椰子砂糖が入ってるんだけど、椰子砂糖って売られてる時の姿はココに書かれてる炭みたいな形なんでござるよ
アイス7/16 9
マレーシアの特産でもある椰子砂糖は血糖値をあげにくい低GI食品ザマス・・・


これは1箱6個入りでRM11強(=約275円)くらいで、丸じゃなくて細長い形状でござる💦
アイス7/16 10


パンダンリーフの緑が鮮やかなアイスで、ココナッツフレークは塗されてないザマス・・・
アイス7/16 11
でも、食べると分かるけど、緑のアイス部分にココナッツフレークが混ぜ込まれてて、ちゃんと食感が感じられまする


真ん中には椰子砂糖のペースト状のが入ってるよ。
アイス7/16 12


この『オンデオンデ』アイス、モチモチしてるワケじゃないけど、食べると白玉粉というか餅粉の風味が感じられて、偶にココナッツフレークの食感有り~の椰子砂糖の味も楽しめて、再現率がかなり高いアイスでござる


そんなに期待してなかったけど、これはマレーシア感を味わえるアイスで美味しいと思ったのでした~



パンダンリーフもペーストであるんだ

Koepoe Koepoe パンダン香料ペーストを60ml

新品価格
¥1,679から
(2020/7/26 12:13時点)





椰子砂糖は血糖値をあげにくい低GI食品でござるよ

ココナッツシュガー 454g (パームシュガー・ナムタンピ)

新品価格
¥410から
(2020/7/26 12:14時点)





オンデオンデ作りが出来そうだ

ココナッツフレーク(ファイン) (オーガニック)100g ×2個

新品価格
¥750から
(2020/7/26 12:30時点)






ランキングに参加してます💛

人気ブログランキング

出前一丁のトムヤム味は美味しいよ(^^♪

日本はもしかして4連休中?なにやら物議を醸しだしてる『Go To ~~』キャンペーンも繰り広げられてるそうで・・・まぁ、キャンペーンが有るから絶対に出掛けなきゃいけないワケでもないからねぇあとは、個人の考え方に任せるしかないよね・・・ただ、こんな調子だと感染者数が減るとは思えないけど

その前に、日本は感染者数だけクローズアップするのはやめて欲しいな。せめて、新規感染者・現在の治療者数・重症者数(ICUに入ってるとか、呼吸器をつけてる人数)・死者数を毎日、明確に表示して欲しいザマス💦



さてさて、今日もコロナとは全く関係無い話題でござるよ(* ̄▽ ̄)フフフッ♪


日本でも馴染みの『日清 出前一丁』がマレーシアでも売られてまする・・・日本では出前一丁って味にバリエーションが有ったっけ?マレーシア(たぶん香港とか東南アジアを含む地域)では5種類くらいのバリエーションが有りまするよ



その中でトムヤム味が気になって買ってみた💦
出前一丁7/16 1



出前坊やは『清仔』と呼ばれてるって事は香港製?
出前一丁7/16 4



ブブー



答えはインドネシア製でした~
出前一丁7/16 3
会社は日清フーズ・シンガポールだけどね💦


トムヤム味の漢字表記で、これは酸辣味になってる・・・別の会社だと東炎味になってたりするんだよね
出前一丁7/16 2


因みに5個入りパックで売られてて、RM10弱(=約250円)くらいでござった・・・
出前一丁7/16 13
マレーシアのインスタント麺では高い部類かと・・・


調味袋が2つと麺
出前一丁7/16 5


先ずは麺を器に入れて・・・
出前一丁7/16 6



あ、気付きました?鍋じゃなくて、器に入れるって事は・・・



ハイ、電子レンジ調理しま~す
出前一丁7/16 7
容器に麺と水(分量通りでもいいけど、私は少な目の400㏄で調理)を入れて、レンジで3分加熱・・・お湯で調理しても大丈夫と書かれてるけど、私がやった時はお湯が吹き出したから、水からやる事にしてまする←という事で、水かお湯かは本人の責任でよろしくね!


レンジから取り出して、調味料を2袋バサッと投入してかき混ぜたら、出来上がり~
出前一丁7/16 8
鍋を洗わなくていいし、鍋でお湯を沸かす手間も掛からないし、野菜を入れたい場合は少量だったら、最初から投入して加熱時間を少し延ばせばいいだけだし(←たぶん)


想像以上に便利でござった( ̄ー ̄)ニヤリ
あ、因みにコレ、ダイソーで手に入れたザマス・・・マレーシアのダイソーだけど、日本と同じ物売ってるから、日本で買えるハズ💦



お味は、酸味が効いてて、思ったほど辛くは無いけど、スープ自体にコクが有って、結構美味しいザマス
この商品、マレーシアで人気があるのか行動制限が始まってスグに売り切れちゃって、その後なかなか入荷しなくて手に入れるのに時間が掛かったんでござる最近は流通が安定してきたのか、普通に買えるようになったけど・・・



野菜くらい入れろやって言われそうだから・・・
出前一丁7/16 12
桃屋の穂先メンマみたいなのを載せた( ̄∇ ̄;)ハッハッハ←野菜と言っちゃうか?・・・ハイ、野菜で問題無いと思います。だって、アメリカ人はフライドポテトが野菜なんだから、穂先メンマは間違いなく野菜です( ー`дー´)キリッ


穂先メンマはコレが好き
出前一丁7/16 9
変な香辛料の匂いも無くて、桃屋のに似てると思う・・・



シンガポールで一番売れてるらしいけど、台湾製でござる
出前一丁7/16 10


香辣筍って書かれてるけど、ぜんぜん辛くないザマス
出前一丁7/16 11
そういえば、マレーシアでラー油って見ないな・・・


香港の出前一丁には九州濃厚トンコツスープ味がある

(香港)出前一丁 100g x5袋 (九州濃厚豚骨スープ)

新品価格
¥1,465から
(2020/7/23 11:14時点)



カップヌードル版を食べたけど、美味しかったよ・・・


これは日本人には好き嫌いが分かれる味だな

(香港) 出前一丁 100g (五香牛肉)

新品価格
¥812から
(2020/7/23 11:16時点)





マレーシアで安くて人気なのはコレ

インドミー ミーゴレン (バリ風 焼きそば) 10袋セット (HALAL ハラル 認定 商品)

新品価格
¥1,253から
(2020/7/23 11:20時点)



インドネシアの麺だったりするwww


100均よりちょっとだけ高級・・・日本製だし

パール金属 電子レンジで作る 新潟産のラーメンどんぶり 【日本製】 C-249

新品価格
¥388から
(2020/7/23 11:26時点)





ランキングに参加してます💛

人気ブログランキング

圧力鍋で小豆を煮てみたよ

最近、日本のコロナウィルス感染者が増加してるけど・・・・確か、2月末頃は7月末からオリンピック開催するって言ってたよね?まあ、単純に検査数が増えたって事だろうし、重症者や死者が増えてるワケじゃないのが救いだけど・・・単に感染者数だけ発表するってのも、なんらかの対応策を発表するならともかく、なんか不安を掻き立ててるだけのような気がするな💦


マレーシアも感染はだいぶ落ち着いてきたけど、以前は海外から入国する人は2週間のホテル隔離だったのが、6/10~緩和されて自宅隔離でOKだったのが、昨日、突然『7/24~入国者全員、また以前のようにホテル隔離にしま~す。費用は自腹でねッ‼』って発表されて、入国希望者とその家族はガッカリ自宅隔離中に家から一歩も出ちゃダメなのに、外を出歩いて食事してたりする人がいるから強制隔離に戻すことになったんだけどさ・・・SNSが発達してる今、隔離中を示すピンクのリストバンドをして出歩けばバレてネット上に曝されるに決まってるのにねぇその中に、日本人も含まれてるらしいし・・・もう#&%$#&%$*


さてさて、話は全然違うけど、3月の日本一時帰国の時に「ぜんざい」を食べたんでござる
ぜんざい7/10 1
濃厚なぜんざいが美味しかったな~...( = =) トオイメ目


マレーシアにも「ぜんざい」らしき物が、中華系のデザート屋さんにあるんだけど、それは「紅豆湯」と言って小豆(紅豆)の甘いスープで、日本の「ぜんざい」と比べると味というか全体的に薄いんでござる・・・で、圧力鍋も買ったし、出歩けないし暇(行動制限期間中)って事で、乾燥小豆を買って自分で作る事にしてみた


材料
乾燥小豆 ・・・300g
水    ・・・1.2L
砂糖   ・・・大さじ18
塩 ・・・小さじ1/2弱




乾燥小豆は流水で洗うだけ・・・浸す必要はありませぬ
ぜんざい7/10 2


洗ったら、圧力鍋に入れて付随の蒸し器用「すのこ」を落し蓋として小豆の上に載せて水1.2Lを入れる💧
ぜんざい7/10 3
落し蓋が無いと、小豆が圧力を抜く穴に詰まる可能性が有るみたいなんで、落し蓋をした方がいいんだって・・・


圧力鍋の蓋をして、火にかける🔥
ぜんざい7/10 4


圧力が掛かってから弱火で15分くらい煮た後、火を止めて自然でも強制でもどっちでもいいから圧力を抜くと・・・こんな感じで煮あがってまする
ぜんざい7/10 5


砂糖はブラウンシュガーを使用
ぜんざい7/10 6


落し蓋にしてた「すのこ」を取り除いて、砂糖を半量投入して10分弱煮る🔥
ぜんざい7/10 7


10分経ったら残りの砂糖と塩も投入して5分くらい煮るんだけど、この段階で更に煮詰めたら『餡子』になるハズ←ハズって・・・だって、やって無いから分からないだもん
ぜんざい7/10 8


こんな感じで出来上がり~
ぜんざい7/10 9
自分で食べるだけだから、皮が破れてたりしても気にしない・・・イヤ、気にならない( ̄ー ̄)ニヤリ


意外と短時間で日本風の「ぜんざい」が完成でござる
ぜんざい7/10 12

因みに300gの乾燥小豆から出来上がるのは、容量1Lの容器1つ+この器1杯分くらい=大量でござる(∀`*ゞ)テヘッ


「ぜんざい」にはお餅もいいけど、白玉団子でも良いなって事で・・・
ぜんざい7/10 10
気軽に手に入る冷凍の白玉団子で、中にピーナッツペーストの餡が入ってまする🥜


茹でろって書いてあるけど、少量茹でるのは面倒だから、耐熱容器に白玉団子を2~3個入れて、団子が浸るくらいのお湯を入れたら、レンジで3~40秒ほど加熱する方法を採用💦
ぜんざい7/10 11


白玉団子入りのぜんざい完成~
ぜんざい7/10 13


乾燥豆って、戻すのに時間が掛かるし面倒だと思ってたけど、小豆は戻さなくてもいいし、思い立ったらすぐ出来るから良いかも

という事で、コロナのせいで日本に帰れないけど、日本の「ぜんざい」が簡単に出来て嬉しかったのでした~

頼むから、早くコロナ収束してくれッ


乾燥小豆さえあれば、すぐ出来るよ

北海道十勝産小豆 たっぷり600g 便利なチャック付き

新品価格
¥1,000から
(2020/7/21 10:18時点)





あ、日本は茹で小豆が簡単に手に入った

【無糖!無添加!無化学調味料!】北海道産ゆであずき 小豆 業務用1kg

新品価格
¥1,450から
(2020/7/21 10:19時点)





井村屋のは美味しいかもな・・・

井村屋 レンジで簡単 ぜんざい 150g×5個

新品価格
¥820から
(2020/7/21 10:22時点)





ランキングに参加してます💛

人気ブログランキング

タイガーバームには白と赤がある🐅

前回は蚊除け対策に使ってる薄荷オイルを紹介したけど、蚊や虫に刺された後はタイガーバームを塗ると良いらしい・・・刺された後じゃデング熱予防にはならんがな・・・(ノ`□´)ノ{ゥオイ!!}


タイガーバームって日本人にはお馴染みな感じだけど、2015年~から販売中止になってたのね・・・あ、でも、ご心配なく2019年~販売再開されたらしいから・・・ただ、それまでの輸入販売してた龍角散と違って販売網が整ってないみたいだけどね(・_;)ポロリ


さてさて、マレーシアではタイガーバームは物凄くお手軽に売られてまする・・・なんてったって、ミャンマーの華僑が作ったタイガーバームは後にシンガポールに会社を移して大成功したワケだから、同じマレー半島のマレーシアでも当然普通に皆さん生活の一部になってまするwww

そんなタイガーバームに白と赤があるって知ってた?


ええ、私は知りませんでしたよ(´∀`*)ウフフ

タイガーバームっていったら白いでしょ・・・そんでもってスーっとするヤツ

ところが2種類あった( ̄□ ̄;)!!
タイガーバーム7/10 1
因みに、コレは携帯用で小さいタイプでござる


WHITE OINTMENT という事で、白色軟膏・・・
タイガーバーム7/10 2


頭痛と鼻詰まり向けって強調されてた
タイガーバーム7/10 3


けっこう可愛らしいブリキ缶っぽいケース
タイガーバーム7/10 7


携帯用なんで小さいよ🐅
タイガーバーム7/10 8


中身は当然、白でござる
タイガーバーム7/10 9
蓋の裏の虎も可愛いな( ̄ー ̄)ニヤリ


で、赤いヤツはRED OINTMENTかと思ったらPLUS OINTMENT、プラス軟膏?
タイガーバーム7/10 4


筋肉痛とか関節痛向けって・・・
タイガーバーム7/10 5


効能に関しては赤丸が赤色軟膏で筋肉痛系、青丸が頭痛系に効くって書いてあるんだけど、この紙で白と赤、両方の効能書いてどっちの製品にも同じように入れてるって・・・経費削減か?
タイガーバーム7/10 6


そんな事は、まあいいでしょう・・・

赤色軟膏の方の容器はというと
タイガーバーム7/10 10
白と赤、まさかの同じ容器(´・ω`・)エッ?


蓋を開ければ分かるんだけどね・・・
タイガーバーム7/10 11


容器の外側には白と赤を区別する表記は見当たらず・・・
タイガーバーム7/10 12
コレも経費削減か?


両方同時に持ち歩く場合は、いちいち蓋を開けないと中身が分からないから、自分で油性ペンでマークを付けるとかしないと面倒臭いかも・・・両方持ち歩く事はそうそう無いけどさッ


匂いを嗅ぐと、意外にも白(頭痛、鼻詰まりに効く)より赤(筋肉痛系に効く)の方が『スー』と感が強い気がした(注;きちにしきのバカ鼻感覚でござる)、赤はシナモン系の香りもして、赤を嗅いだ後は白の匂いは強く感じなかったな・・・あくまでもイメージね💦


でも基本的に塗ると赤は温かく感じて、白は冷たく感じる成分になってるみたい・・・そう言われてみれば、そんな感じ( ̄へ ̄|||) ウーム


あ、時間が経つと白のスースー感が際立つきがするわッ(;¬∀¬)ハハハ…


という事で、効能どうのこうのより、タイガーバームに白と赤があって、容器が同じって事にビックリしたのでした~
このサイズは一個3リンギットくらいで、どこでも売ってるからバラ撒き土産にいいかもね・・・


マメ知識・・・タイガーバームを世に広めた胡文虎さん(Wikipedia)は新聞等の出版業や銀行業も手掛けた実業家さん

更に驚いたのは、タイガーバームの三代目総裁の奥さんは、もう亡くなられたけど胡暁子さん(Wikipedia)という日本人だったらしい・・・苗字が『胡』なのはタイガーバームの創業者一族が『胡』さんだからよ



タイガーバームって言ったらこの外装だね・・・

【第3類医薬品】タイガーバーム 19.4g

新品価格
¥940から
(2020/7/19 11:16時点)




なんか効きそう・・・知らんけどwww

【第2類医薬品】漢方中黄膏パップ 12枚

新品価格
¥657から
(2020/7/19 11:31時点)





色んな会社のを試せるらしい・・・

ヤードム 選べる 8種類 1個 ポイシアン ポイシャン やーどむ タイガーバーム ペパーミント オレンジ シアンピュア 【メール便】

価格:359円
(2020/7/19 11:21時点)
感想(0件)





ランキングに参加してます💛

人気ブログランキング

デング熱対策にスッとするヤツ

マレーシア国内のコロナ騒動は終息が見えてきた感じの今日この頃でござる。が、コロナに隠れてコッソリ流行してたのがデング熱(Wikipediaの説明)
デング熱もコロナと一緒でワクチンも特効薬も無いんでござる感染しても無症状の場合もあるし、一回目の感染の場合は死に至るまではいかないらしいけど、それでも発症した場合は1週間くらいは寝たきり状態みたいだし、2回目以降の感染の場合はデング出血熱やデングショック症候群のリスクが高まって死亡する確率も上がるらしい

蚊が媒介するこのウィルス、1年中夏のマレーシアは感染リスクが1年中あるわけで、常に蚊に刺されないように用心しなきゃいけないんだけど、今回コロナ騒動で定期的に行われてる街中の殺虫剤散布が滞ってたのか、今年は感染者数が増えてるんでござるよ💦デング熱以外にも、ペナンという街では日本脳炎まで出現しちゃったし・・・


とにかく蚊に刺されないように、出掛ける前に蚊除けスプレーとかしてるけど、汗で流れちゃうから携帯用に持つ事にした物がコレ
白花油等7/10 1


台湾とか香港に行く人には馴染みかと思うけど、要は薄荷オイルでござる
白花油等7/10 2
『和興白花油』は香港製で、『萬應白花油』は台湾製


香港と台湾が有名だけど、この製品、元々はマレーシアのペナンに住む華僑が作り出した薄荷オイルザマス
白花油等7/10 3
マレーシアの次にシンガポールに会社を設立して、香港と台湾に工場を作ったあと、いろいろと親族間で揉めた末に今は香港と台湾で別々の会社として経営・運営してるらしい・・・詳しく知りたい方は白花油(Wikipedia)をご参考に・・・中国語だけどね(∀`*ゞ)テヘッ


薄荷とか樟脳とかの香りが蚊除けになるんだけど、効能は蚊除けだけじゃなくて頭痛を和らげたり、鼻詰まりを解消したり、眩暈や車酔いに効いたり、筋肉痛にも効果があるという事で、いろんな体の症状に効くというオイルざます


中華系ではこういうオイル、ごく普通の存在で実は他の会社も出してるんでござる
白花油等7/10 4

斧がトレードマークの斧標駆風油
白花油等7/10 5
これ買った時は、筋肉痛に効く薬かと思ってたのはココだけの話・・・秘密だよ( ̄ノ∪ ̄)

だって、斧を持つ腕が・・・
白花油等7/10 7


で、効能は白花油と一緒
白花油等7/10 6
筋肉・関節痛、頭痛、鼻づまり、乗り物酔い、胃の膨張感等・・・もちろん蚊除けにもOK
両方とも、ほぼ同じ香りのオイルだから、何を基準に選べばいいのかって感じだけどねwww瓶の形で選ぶとか?



取り敢えず、白花油も斧標も持ち歩きに便利な小瓶から、家に置いておく為の大瓶(驚くほどの大瓶じゃないけどね)まで有りまする。
白花油等7/10 8
小瓶だとRM4(約100円)くらいだから、色々な会社のを試せるな


という事で、デング熱予防の為に常に小瓶をカバンに忍ばせて、定期的に足や腕の露出した部分にオイルを塗って蚊除けに精を出してるワケだけど、今は常にマスクを着用しなきゃならないから、マスクの下部分に一滴垂らして、蒸れる顔部分を『スー』とさせるという使い方もしてるのでした~


~オマケ~
マレーシアで売ってる便秘薬
白花油等7/10 9

通便丸って・・・分かりやすすぎる
白花油等7/10 10


輸入品は台湾製が多いみたい

《台湾 お土産》白花油20ml

新品価格
¥1,500から
(2020/7/16 11:37時点)





日本の薄荷オイルは輸入品とあんまり変わらない値段だな

武内製薬 ハッカ油 20mL 天然 [ お風呂 虫除け アロマテラピー に 便利な 滴下式 ]

新品価格
¥980から
(2020/7/16 11:42時点)





台湾だとコレも有名だよ

台湾純正版 新萬仁緑油精 グリーンオイル 緑油精 10ml [並行輸入品]

新品価格
¥1,331から
(2020/7/16 11:43時点)





ランキングに参加してます💛

人気ブログランキング

MaggieじゃなくてMAMEEも試したよ@カップ麺

なんだか最近のクアラルンプール寒いんでござる・・・スコールじゃない普通の雨(←普通の雨って・・・)も多いし☔ここのところ午前中は室内気温が28℃くらいで、半袖短パン生活じゃ風邪を引きそう💦あと、マレーシアは湿度が高いはずなんだけど、家の温度計で湿度50%前後なのは、温度計が壊れてるのか、それとも風が吹き抜ける部屋だからか(・・? 因みに朝の外気温が24℃だと凍えそうな感覚になるのは、身体が南国仕様になってきたのかなぁ❓


そうそう話は変わるけど、この前、台湾人と中国人、中華系マレーシア人の使う中国語の違いってのを動画で見てて、カップ麺の事を台湾人は「泡麵(パオミィェン)」中国人は「方便面(ファンビィェンミィェン)」と言うのに、マレーシア華人は「Maggie麵(マギーミィェン)」と言うらしい・・・日本人がカップ麺をカップヌードルと言ってしまうのと同じように、Maggieのカップ麺は国民に浸透してるって事だね💦まあ、私的にはMaggieシリーズは当分遠慮させていただきます状態なんだけどねwww


少なかったけど取り敢えずMaggieシリーズは終了したワケなんだけど、その時に違うメーカーも1個買ってあったから今回はそのご紹介でござる( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
それは、かっぱえびせんのソックリさん🦐でも紹介したMAMEE(公式サイト)という会社の商品
MAMEEトムヤム味7/10 1


お味はトムヤム味
MAMEEトムヤム味7/10 2
中国語では东炎→東炎(ドォンイェン)味と表現してまする


チラッと材料とか成分表とかね・・・
MAMEEトムヤム味7/10 3
よく見えなかったね(∀`*ゞ)テヘッ


蓋部分でMAMEEを強調&作り方
MAMEEトムヤム味7/10 4



で、作り方なんてお湯を注ぐだけじゃんと思ったら、別バージョンでレンジでも作れると書いてあった
MAMEEトムヤム味7/10 5
電気ケトルでお湯を沸かして作るのと、水からレンジで作るのと、どっちが便利なのか悩むくらいどうでもいい別バージョンだったりするな( ̄ー ̄)ニヤリ


蓋を開けるとフォークと調味料袋
MAMEEトムヤム味7/10 6


ペースト状と粉の調味料
MAMEEトムヤム味7/10 7


ペースト状のは後で入れるかと思いきや、最初に入れろっと書いてあるから、仰る通りに入れまするよ
MAMEEトムヤム味7/10 8


お湯を300ml内側の線まで入れろと指示が有るけど、それは無視してお湯少な目で・・・
MAMEEトムヤム味7/10 9


お湯を注いだ後は蓋をして3分待ったら出来上がり~
MAMEEトムヤム味7/10 10
よくかき混ぜて食べろと・・・


肝心のお味だけど、Maggieシリーズよりはコクというか味がございますもの凄く美味しいかと聞かれれば、答えはNOなんだけどねヒソヒソ( ゚o゚)ヤダァ(゚o゚ )ネェ、キイタ?( ゚o゚)オクサン(゚o゚ )アラヤダワァ・・・・味としては酸っぱ辛いトムヤム味がちゃんとしてて(期待しない程度のちゃんとレベルでござるよ)、オヤツ程度ならアリかと思うザマス;´∀`)・・ァハハハ・・ハハ・・ハ・・

まあ、MaggieもMAMEEもどっちもスーパーでRM2(約50円)前後するかしない安さだから、美味しさを求めるのに間違いがあったのかもしれんが←今頃気が付くかッ

たぶんっていうか、もうちょっと高いのだったら美味しいカップ麺もあるにはあるけど、今度はそれじゃあ店で食べた方が良くね?ってなっちゃうから難しいインスタント食品選びってところでござるよ(-ω-;)ウーン

ま、今は外食が普通に出来るようになったから、無理して不味いカップ麺を食べる理由が見当たらないんだけどねwww




楽天でMAMEEのトムヤム味売ってた~

インスタント ヌードル トムヤム味 カップ 付き 【MAMEE】 / マレーシア料理 カップヌードル MAMEE(マミー) BBQ 食品 エスニック アジアン アジアン食品 エスニック食材

価格:200円
(2020/7/14 11:12時点)
感想(0件)



商品案内に具が少ししか入って無いって書いてあったけど・・・具なんて入ってたか???
今は観光でマレーシアに入国出来ないんで通販でどうぞ・・・


他にもいろんな味が売られてるよ(@_@)

インスタント ヌードル カレー味 カップ 付き 【MAMEE】 / マレーシア料理 カップヌードル MAMEE(マミー) シンガポール 食品 食材 アジアン食品 エスニック食材

価格:200円
(2020/7/14 11:24時点)
感想(1件)






Amazonだとチキン味しかなくて、箱買いだった・・・

マミーヌードルカップチキン60g x 12

新品価格
¥1,603から
(2020/7/14 11:14時点)





ランキングに参加してます💛

人気ブログランキング

衝撃の電気代とエレベーター内のソーシャルディスタンス

3/18から始まったロックダウンというか行動制限、6/10までにほぼ規制は解除されたんだけど、取り敢えず8/31までは通常生活に戻る前のリカバリー行動制限中のマレーシア。

この行動制限が始まってスグにマレーシア政府は国民と在住者向けに、いろいろと支援策を発表したんでござる。その中に電気料金の割引ってのがありまして、使用量によって割引率が違うけど2%~50%を4月~9月まで割り引いてくれると・・・


もちろん、行動規制中は電気使用量の検針なんて出来ないから、4月と5月の検針はひとまず前月と同じ料金をネットのアプリから支払うか、それとも検針が開始されてから纏めて払うということになったんでござるウチはずっとネットのアプリから支払ってたから、検針で出される請求書が無くても支払ってた訳なんだけど・・・

6月19日に検針が来て、請求書がポストに入ってました~
電気代とMCO関連7/1 1
なんと請求金額
驚きのRM2.4(=約60円)。゚(゚ノ∀`゚)゚。アヒャヒャ



詳しく見ると・・・
電気代とMCO関連7/1 2
●赤丸部分・・・検針した使用期間という事で20.02.2020~19.06.2020←日本と日付の表示方法が違って、日/月/年の順でございまする。とにかく121日間分という事でござる
●オレンジ丸部分・・・この期間の使用量で568KWh
●紫丸部分・・・この期間の使用料金でRM123.82(=約3100円)←これでも安いけどね( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
●下の方にある青丸部分・・・割引適用率が書いてあって、ウチは50%割引適用どう測ったかは分からんけど、2/20からの使用料の内、4/1~(たぶん)の割引が50%だから、総使用量の半額とも違う金額なんだと思われる💦
●緑丸部分・・・請求が来る前に既にアプリから支払った金額が書かれてるんでござる・・・


という事で、最終的に支払いは2.4リンギットで良いという事になったんでござる
電気代とMCO関連7/1 3


正確に言うと、50%の割引と前もってアプリで支払った分、そして今回の請求額を足した額が約4カ月分121日間の実質の料金となるわけで・・・
RM80.44+RM2.40=RM82.84(約2100円弱)となるザマス




でもね、


ウチは正確な請求がきたけど、かなり沢山の家庭が超過剰請求されたらしく、通常の7倍とか10倍とかの請求があって、もちろん請求された方は激おこぷんぷん丸なワケで、検針員に文句付けて棒で殴りかかった人もいるくらい問題になったんでござる。


で、政府と電力会社は皆の衆をなだめる為に(←そうなのかは知らんけど)更なる優遇支援を発表詳しく見たい人はTNB(電力会社の割引説明案内)をどうぞ・・

4月~6月分は毎月RM77まで無料にしま~す
そして、7月~12月まで使用量に応じて2%~50%割引しま~す
だって・・・


という事は、ウチは一ケ月の支払いがRM77までいってないから、払い過ぎたということで来月過払い分のお金RM82.84(約2100円弱)が戻ってくることに~ラララ(*´∀`*)イエイ♪
そして、使用状況が今と同じくらいなら12月までは電気代半額だって(*ノ∀`)ノ゛))アヒャヒャ・・・マレーシア政府って行動が早くてスバラシイ


もともとマレーシアの電気代は高くないんだけど、我が家は高層階で窓を開けてると気持ちいい風が吹き抜けるから、クーラー要らずで天井のシーリングファンで事足りるんでござる・・・もちろん、超都会の真ん中で窓が開けられないような家だとか低層階で窓を開けると蚊が入ってくるからとかなら、クーラー付けっぱなしにしなきゃいけなくて大変かもしれないけどねwww

因みに、近所の同じような条件のコンドミニアム住む人も同じくらいの電気代だって言ってたから、ウチが特別ってワケでもないとは思うんだけど・・・・かなり電気代は安い人部類には入るな( ̄ー ̄)ニヤリ

因みに、水道代は2ヶ月毎に請求が来るんだけど、平均してだいたい2カ月でRM25(約630円弱)くらいの安さ・・・使うのはシャワーと洗濯くらいだしね・・・バスタブは有るけど元々シャワー派で使わないんで(∀`*ゞ)テヘッ


ついでに、行動制限が始まってから設置されたもの・・・
電気代とMCO関連7/1 5



エレベーター乗り場の脇にハンドサニタイザーが設置された・・・
電気代とMCO関連7/1 6


で、エレベーター内での立ち位置シール👣
電気代とMCO関連7/1 7
取り敢えず4人しか乗れない・・・これは駅のエレベーターとかもそうだったけど、密にはならないけど意味が有るのかなぁ?まあ、4人も乗ってる事すらほとんど無いからいいけど・・・ま、気持ちの問題ってことで・・・行動制限が始まってからのマレーシアの電気代を自慢してみたのでした~←ただの自慢かよッ(・д・)チッ



ハンドサニタイザーも普通に買えるようになったね

除菌 アルコール スプレー【30秒で99.999% 除菌】/ 日本製 アルコール78% 持ち運びにも便利 携帯用

新品価格
¥1,310から
(2020/7/12 13:31時点)





これはからは、こういうのを持ち歩かないとね・・・

ポケクリン ハンドジェル 使い切りタイプ 12包×10個セット (C433-10)

新品価格
¥889から
(2020/7/12 13:37時点)





ハンドサニタイザーで手が有れるからクリームも必要ね・・・

【Amazon.co.jp 限定】ロクシタン(L'OCCITANE) ミニハンドクリーム トリオ(シアハンドクリーム10ml、ハンドクリームローズ10ml、ヴァーベナアイスハンドクリーム10ml)

新品価格
¥1,760から
(2020/7/12 13:38時点)





ランキングに参加してます💛

人気ブログランキング

冷凍ビーフパテでサンドイッチ🥪

今はすっかり以前のような外食生活に戻ってるけど、行動制限中はチョコチョコと料理はしてたんでござる・・・あ、言っときますけど料理が出来ないんじゃなくて「料理をしない」だけですからね・・・お間違いの無いように

そんな行動制限中に、スーパーマーケットの冷凍食品売り場でふと目に付いた商品👀
Ramlyハンバーガー手作り7/1 1
Ramly(公式サイト)というマレーシアの冷凍食品やファストフードを扱ってる会社のビーフバーガーパテ🍔

で、何が気になったかというと、この商品「街中にある屋台のハンバーガー屋で使われてるのと同じ」だって事に気が付いた・・・Ramly Burgerってネット検索するとYouTubeや画像が出てくるから間違いないと思う・・・うん、たぶん・・・マレーシアって道端の屋台でハンバーガー売ってるから・・・食べたこと無いけど💦


それじゃあ、私も家で出来るなと思い購入(* ̄▽ ̄)フフフッ♪

封を開けると、こんな感じで6枚のパテが気軽に超簡易包装で入ってる←気軽って
Ramlyハンバーガー手作り7/1 2
これで6リンギットしないから150円以下って事だ・・・


まあ、あんまり美味しそうな見た目ではない^^;
Ramlyハンバーガー手作り7/1 3


コレを凍ったままフライパンで焼きますわよ←ホントはフライパン使いたくないけど仕方ないね
Ramlyハンバーガー手作り7/1 6


バーガー用のパンなんて家には無いから、普通の食パン🍞
Ramlyハンバーガー手作り7/1 5


コチラの食パンの厚さは殆んど薄切りのサンドイッチサイズ
Ramlyハンバーガー手作り7/1 4


パンをトースターで焼いてる間に、ビーフバーガーパテにチーズを載せる🧀
Ramlyハンバーガー手作り7/1 7


トーストしたパンにマヨネーズを塗るんだけど、マヨネーズはコレを使ってまする
Ramlyハンバーガー手作り7/1 8
特別美味しいという事ではなく、南国あるあるの甘いマヨネーズじゃなくて、普通の酸味の有るマヨネーズだってだけ因みに、ケチャップも使ったけど、ケチャップは日本にいる時からHeinz派でござる・・・ケチャップも酸味が有る方が好きなんで♪


ピクルスは好きで常備してるから切って載せる
Ramlyハンバーガー手作り7/1 9


レタスはカット野菜( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
Ramlyハンバーガー手作り7/1 10


焼けたハンバーグを載せて~
Ramlyハンバーガー手作り7/1 11


ビーフバーガーサンドイッチの出来上がり~
Ramlyハンバーガー手作り7/1 12


冷凍状態だとマルシンハンバーグみたいで、ちょっと期待できないと思ってたんだけど・・・
Ramlyハンバーガー手作り7/1 13

食べてみると、ハンバーグにジューシーさなんてのは無いけど、表面がカリッと焼けて歯応えも肉ニクしさが有って、こんなことならダブルバーガーにしても良かったと思えるくらい、値段の割には美味しかったザマス・・・これなら私も屋台で売れそうだよぉ~売らないけどさッヾ(*>∀<)ノ゙キャハハッ


こんな冷凍食品が有るんだったら、外で買わずに家で作ればいいやんっと思ったけど、「Ramly Burger屋台」はかなり存在するから、家では出来ない何かがあるのかもしれないこんど勇気を振り絞って屋台で買ってみようと思う今日この頃でございまする💦問題は屋台の営業開始が夜からなんだよね~買いに行くのが面倒じゃ



ワイン仕立てだそうでござる。きっと高級な味なんだろうな・・・

【選べる】国産冷凍 (和牛入りワイン仕立てハンバーグ60g×20個入)

新品価格
¥2,285から
(2020/7/9 12:01時点)





いろんな種類のお肉を扱ってるお店のハンバーガーだそうだ・・・特大・・・食べたいッ

ミートガイ 特大ハンバーガーセット (ギフト対応) THE ONE POUNDER RIDICULOUS BURGER (PATTY BUN SET)

新品価格
¥2,700から
(2020/7/5 12:05時点)





パテってこういう器具で作るんだ👀

GWHOLE ハンバーガープレス パティ作り 肉プレス 手軽にパテが作れる キッチン用品 調理用品 ワックスペーパー 100枚入れ

新品価格
¥1,699から
(2020/7/9 11:59時点)





ランキングに参加してます💛

人気ブログランキング

プロフィール

きちにしき

Author:きちにしき
ボケるにはちと早い歳の
専業主婦(自称:一級在宅士、又は自宅警備員)
2019年9月からマレーシア在住→コロナ禍で2021年6月帰国
旅行するときは行き当たりばったりの確率高し。
家にいるときはネット漬け^^;
(悲しい事にネットに詳しくなれないけど)
月に何回かは台湾中国語を習ったりしてます。←習ってましたの過去形に…でも、独学(現地のドラマを直接見るだけだけどwww)は進行中(;'∀')

最新記事
カレンダー
06 | 2020/07 | 08
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

最新コメント
カウンター
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QR
ハピタス
日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス
Tag

甘い物 お昼ご飯 ベトナム料理 渋谷 餃子 女子会 スペイン料理 メキシコ料理 ポイントサイト 温泉 カレー