日本のお菓子に似たスナック菓子😾MiaowMiaowシリーズ



家に双眼鏡が有ったから、ベランダから観察してる私もかなりの暇人ではあるけどね(∀`*ゞ)テヘッ
今回の事故を見て思ったのは、これだけノンビリ対応されたら助かる命も助からないかもなって事

さてさて、話は全く違うけど・・・
以前、かっぱえびせんのソックリさんで紹介したMIAOW MIAOW FOOD PRODUCTS(公式サイト)

本家本元(だと思う)のカルビーのかっぱえびせんよりも、ちょっと濃厚な感じでなかなか美味しくて好き


この会社、もちろん他にもスナック菓子を出してて、それがまた日本で売ってる商品に似てるから、そのウチの2つをご紹介


先ずはコレ


微妙に可愛くないイカが真ん中に描かれてたりするけど、もしかしてマレーシアでは可愛いキャラクター扱いなのかも・・・🦑

中身は「かっぱえびせん擬き」を少し太くした感じかな💦

表面に切り込みが入ってるけど、イカの足の吸盤の雰囲気を出してるんだと思われる🦑
これが日本で売ってる『いかみりんせんべい』の味醂醬油味に似てるんでござる。甘辛醬油味で、日本人だったら懐かしさを感じる味とでもいうのか・・・イカの要素はちょっと弱めに感じるんだけど、イカの絵柄を真ん中に持って来てるくらいだから、ちゃんと使ってるんでしょう・・・きっと・・・

魷魚鮮の魷魚がイカで、鮮は何を表してるんだろう(・・?
因みに、かっぱえびせんもどきは鮮蝦棒だから、新鮮な海老の棒って事でなんとなく分かりやすいな( ̄ー ̄)ニヤリ

続いてはコチラ


青豆酥って事で、さやえんどう=青豆=グリーンピースで『酥』はサクッとした食感の意味でござる


日本でも売られてる『えんどう豆スナック菓子』のソックリさん💦

これまた形は「かっぱえびせん擬き」とホボ同じでちょっと太いかなぁって感じザマス
で、パッケージでは青々とした色をしてるけど、実際は・・・


青というより茶色がかった青色のような物って感じ。゚(゚^∀^゚)σ。゚
世の中、見本と本物は違う物なのは当たり前だけど、パッケージの鮮やかな青はもう少しトーンダウンさせるか何かした方がいいんじゃね?これじゃあ、全くの別物っぽい見掛けでござる・・・
カルビーの『さやえんどう』に近い感じで、『えんどう豆スナック菓子』としては良い線をいってるお味・・・えんどう豆スナック菓子は日本にいる時から気分的に罪悪感が少ないお菓子って感じで、よく食べてたから似たお菓子が有って嬉しいザマス

因みにお値段は、一袋だいたいRM1.6前後(=約40円)と超お値打ちなんでございまする

という事で、マレーシアでは日本食材屋さんで高い輸入品を買わなくても、現地のお菓子で安く日本のお菓子が味わえるのでした~

あと、オーストラリアのお菓子も豊富に手に入る気がするな・・・
いかみりん煎餅って、色んな会社がだしてるよね・・・
![]() | 新品価格 |

パッケージが変った?
![]() | 新品価格 |

オーストラリアのお菓子で一番に思いつくのはコレ
![]() | 新品価格 |

ランキングに参加してます💛

人気ブログランキング