fc2ブログ

Asam Laksaに挑戦したよ@Ah cheng

今日8/31はマレーシアの63回目の独立記念日で祝日でござる

Hari Merdeka


でも、あんまり浮かれた気分にもなれない・・・本来なら復帰のための行動制限(RMCO)は今日までだったけど、先週金曜日の夜に首相から『12/31まで延長しま~すとアナウンスがあった・・・国内での行動制限はほとんど無くなったけど、取り敢えず人が集まって密着するようなお店等は依然営業出来ない状態でござる。あと、国境もほぼ封鎖状態で、ビザが有っても再入国するにはハードルが高い状態になってまする

8月半ばに日本の外務大臣がマレーシアで外相会談をして、レジデンストラック(ビザ有り長期滞在者の入国)を9月上旬に緩和する事で合意したって言ってたけど、今まで何のアナウンスも無いし・・・いったい何を合意したんぢゃ(╬◣д◢)ァァン?


なんだか、虚しくなった首相発表だけど、期待せずに乗り越えるしかないね(o´_`o)ハァ・・・


さてさて、話は変わってマレーシアで好き嫌いがハッキリと分かれる食べ物の話題でござる。。。


マレーシアのご当地ラーメンと呼ばれそうな麺料理に『ラクサ(Laksa)』が有るんだけど、その中でアッサムラクサと呼ばれる物がございまする。。。。このアッサムラクサ、匂いが強烈なんでござる発酵系の匂いなんだけど、慣れないうちは鼻をつまんで通り過ぎないとキツイって感じで、モール内で提供してるお店があると遠くまで匂いが漂っててゲンナリしたことも・・・慣れとは恐ろしいもので、最近はそこまでゲンナリする事も無くなったんだけどね(∀`*ゞ)


さて、そんな強烈な匂いの元はどんなものか試してみないとね本場はペナンらしいけど、そんな遠くには行ってられないから、近場のモールにあるチェーン店へGO
Ah cheng Laksa(公式サイト)←サイトがメンテナンス中かもしれない💦
Ah cheng8/12 1

Alor Setar(アロー・スター)はペナンじゃなくて、もうちょっと北だけどねwww
Ah cheng8/12 5


マストトライのマレーシア№1 アッサムラクサ
Ah cheng8/12 4


このお店は気軽に立ち寄れる価格設定になってるザマス
Ah cheng8/12 2
量も小サイズがあったりして、小腹が空いた時にも使えるお店


1日中セットメニューがあって食事+飲み物とか、食事+飲み物+小皿料理とか・・・
Ah cheng8/12 3


注文する時に、お店の人が話す言葉がマレー語なのか英語なのか聞き取れなくて苦労したけど、なんとか注文してお金を払って、この札を机の上に置いて待ちまする💦
Ah cheng8/12 6


先ずはセットの飲み物・・・ロンガン茶・・・竜眼(リュウガン)とも言われてるな
Ah cheng8/12 7
竜眼(リュウガン)とは薬膳・漢方に用いられる果実で、ライチ(レイシ)とよく似ていて、薬膳では乾燥させたものを使うらしい。そいえもって、乾燥竜眼には糖分・鉄・カルシウム・リン・カリウム・銅など多くのミネラル成分が含まれてるため、滋養強壮・補血効果があり、さらには記憶力のアップ・疲労回復の効果もあるんだそうでござる。


黒糖紅茶のようなの中にロンガンの実が入ってまする
Ah cheng8/12 8
ちょっと甘酸っぱい感じでござる・・・


さあさあ、お待ちかねのアッサムラクサ
Ah cheng8/12 10
もう匂いに麻痺してるから、あんまり臭いとも思わなくなってる事に気付いて、自分でもビックリざます(;゚Д゚)


青魚の出汁で作るスープかと思ったら、割と魚のほぐし身が入ってまする👀
Ah cheng8/12 12
魚の出汁がしっかりと出ててコクもある🐟そこに、アッサムラクサの名前の由来アッサム=酸っぱい酸味(この酸味は酢じゃなくて、酸っぱいフルーツが元だから甘酸っぱい感じ)が加わって、更に唐辛子の辛さが有るという…なんだか不思議な味なんだけど不味くは無いなんだろう、この感覚(・・? ハマる人がいるのも分からんでもない感じ←なに言ってるのかよく分からんッ

強烈な匂いの元は海老から作ったペーストなんだけど、これもスープの中に入るとコクの一部になってて奥深さの一端を担ってる感じだと思う🦐


麺は米麺で丸い太麺でござる・・・
Ah cheng8/12 11


この鶏の絵は、マレーシアの食器によくある絵で、ちょっとこの絵の食器が欲しいんだけど、物を増やしたくないから我慢してる🐓
Ah cheng8/12 9


向いのお店は台湾、イヤ中華圏の歌王👑周杰倫が出資してるお店だった←どうでもいい情報だな
Ah cheng8/12 13


という事で、強烈な匂いでたじろぐアッサムラクサは、食べてみると意外とニオイが気にならず、魚と海老ペーストのコクと甘酸っぱさ、そして辛さが一体化した味でございました~
これは、匂いを嗅いでダメな人は、慣れて嗅覚が麻痺してから食べればOKかと思うwwwそこまでして食べなくてもいいかもしれんが( ̄∇ ̄;)ハッハッハ



ペナンと言えばホワイトカレーヌードルも有名

MyKuali Penang White Curry Noodle (4 Packs) ペナン ホワイトカレー ヌードル 4個セット 並行輸入 [並行輸入品]

新品価格
¥2,400から
(2020/8/30 11:09時点)





Maggieだけど袋麺だから大丈夫・・・と思う、アッサムラクサ

Maggi 2 Minute Noodles Assam Laksa 78g - (Maggi) 2分の麺のアッサムラクサ78グラム [並行輸入品]

新品価格
¥1,498から
(2020/8/30 11:11時点)





肉骨茶(バクテー)もラーメンになってまするよ

A1 マレーシアの麺は、ブランド/麺スープ調味料/味朴クート/噛みごたえのあるテクスチャー/味の子供を試みなければならない朴クート/バニラ愛好家を信頼できます! 290グラム/袋×4パッケージ

新品価格
¥2,617から
(2020/8/30 11:12時点)





ランキングに参加してます💛

人気ブログランキング

スポンサーサイト



エッグタルトをお持ち帰り@NAM HEONG IPOE(南香怡保)

昨日、マレーシアに来て初めて家でクッキーを焼いてみたんだけど、生地をひとまとめにして冷蔵庫で冷やし固めた後、切って焼くタイプのクッキーは、室温が常温の場合、切る時にモタモタしてたら生地がユルくなるから、速攻で切ってオーブンに入れないとダメな事を知った南国暮らし🍍・・・何故クッキーを焼いたかというと、上階に住む大家の娘さんが、ちょくちょくお弁当を作って差入れしてくれるから、そろそろ市販品のお返しじゃなくて、簡単に出来る手作りの物でもと思っただけ(∀`*ゞ)テヘッ


さてさて、少し前に滑蛋河(Wat Tan Hor ワッ・タン・ホー)を、NAM HEONG IPOE(南香怡保)というお店で食べた事を書いたんだけど・・・
南香タルト8/12 1
実はそのお店でエッグタルトが美味しいって口コミも見てたから食べたかったんでござるでも、その時は麺を食べてるからお腹一杯で食べられずに諦めたんでござる


お店の前の柱にもこんなポスター貼ってるし・・・
南香タルト8/12 2
ただ、エッグタルト1個を食べる為に店内飲食ってのもねぇ



ご心配なくッ (`・∀・´)エッヘン!!



テイクアウトも有りまする(* ̄▽ ̄)フフフッ♪
南香タルト8/12 4

南香タルト8/12 5
エッグタルトだけじゃなくて、揚げワンタンだとかオカズ系も売られてた👀


エッグタルト意外は興味が無かったから、テイクアウトでエッグタルトだけ注文すると・・・
南香タルト8/12 6


たぶん日本でこの規模のお店だと箱詰めされると思うけど、、、
簡易包装のお手本かのように、紙袋に直入れでした~
南香タルト8/12 7
店内で1個だけ食べる勇気は無い・・・そして、テイクアウトで1個だけ注文する勇気も無かった何個買えば箱に入れてくれるのかは分からないけど、他の人の注文を見てたら4個はまだ紙袋だった・・・ゴミが少なくていいんだけどね・・・家に帰ってくるまで崩れなかったし・・・



エッグタルトって皮がパイタイプとクッキータイプがあるけど、ここのはクッキータイプのようでござる
南香タルト8/12 8


半分に切ってみた🔪
南香タルト8/12 9

中身は甘さ控え目のカスタードプリンって感じで、割としっかり固まってるタイプざます濃厚タイプじゃなくてサッパリ系だから、南国系の飲み物の特徴である甘~くて濃厚なミルクコーヒーやミルクティーのお供には丁度良いかも・・・単品で食べると、もう少し濃厚な卵のコッテリ感があっても良いかなぁって感じ・・・あと、食べる時にトースターなんかで少し温めると、皮部分の生地がサックリしてよろしいかもよ


このお店自体が中華系なんで、ポルトガルからマカオに流れ着いたエッグタルトが、中華系に広まっていく過程で彼らの好みに変わっていた味って事でしょう・・・すっごく美味しくて高級なお菓子というより、素朴で飽きの来ない庶民のオヤツって感じかな(゚∀゚)食べると、口の中の水分が持ってかれる感は否めないけどねwww


という事で、中華系の多いマレーシアではエッグタルトが数多く売られてるから、食べ比べするのも楽しいかもしれないと思うけど、食べたら太るのも困ると悩ましいのでした~
このお店のあるモールに、ポルトガル系のエッグタルトを出すお店があるんだよね~調査しなきゃいけないから困った困った←誰にも頼まれて無いくせに



本場マカオの味は日本にも出店してるね(*'▽')

アンドリューのエッグタルト 8個入 本場マカオの味 濃厚 カスタード

新品価格
¥2,160から
(2020/8/27 11:01時点)





花畑牧場も参戦してたのか(@_@)

花畑牧場 北海道エッグタルト20個入 (10個入×2)【冷凍配送】

新品価格
¥2,980から
(2020/8/27 11:02時点)





マレーシア名物、濃厚甘々なホワイトコーヒーでござる・・・

OLD TOWN WHITE COFFEE マレーシア オールドタウン ホワイトコーヒー ヘーゼルナッツ味 38g?15袋入り [並行輸入品]

新品価格
¥2,240から
(2020/8/27 11:04時点)





ランキングに参加してます💛

人気ブログランキング

プラナカン(ニョニャ)料理を食べてみる@Peranakan Place

マレーシアではプラナカン文化とかプラナカン又はニョニャ料理って言葉を偶に聞くんだけど、『プラナカン』って15世紀後半から数世紀にわたって移住してきたマレーシアに根付いた主に中華系移民の末裔の事を指してるとWikipedia先生が説明しておられまする

中華系と言っても『プラナカン』は特に地域土着の風習に適応し、地域コミュニティーへ同化していった集団として定義され、中国人と他の民族との混血を指す場合もあるらしい・・・


そんなマレーシアに根付いた中華系の料理を食べてみる事にと思い向かったのは・・・
巨大モール1utamaの中にあるお店Peranakan Place(公式サイト)
peranakan place8/11 1
プラナカンプレイスという、そのまんま感が漂うネーミングwww


プラナカンというと、こういう可愛らしいカラフルな色遣いが特徴でござる
peranakan place8/11 2

peranakan place8/11 3


どこか中華と南国の融合を感じさせるスタイルがプラナカン
peranakan place8/11 4


店内はやっぱりソーシャルディスタンス仕様
peranakan place8/11 8


午後2時半過ぎに行ったけど、ランチは4時迄注文出来まする
peranakan place8/11 5
RM12.90で食べられると思いがちだけど、RMの上にfromって書かれてるから正確にはRM12.90~なんで、それよりは高くなりまする・・・


ランチにはドリンクが付いてくるから、聞いた事ない『Cincao』を頼んでみた
peranakan place8/11 7
アイスコーヒーみたいに見えるけど、黒糖シロップを薄めた感じのものだった


どうやら『Cincao』は仙草ゼリーの事だったようでござる(; ´_ゝ`) フッ
peranakan place8/11 9
仙草って漢方の一種で、体内の熱を取る作用があるヤツで、本来なら苦みがあるけどマレーシアのはあんまり苦みとか感じなかったな・・・素麺みたいになってて塊じゃ無いからかなぁ(・・?


注文を終えたらスプーンとフォークをセットしてくれたんだけど、何故かこの位置に( ̄へ ̄|||) ウーム
peranakan place8/11 6
マレーシアではナイフは使わなくてスプーンで切るのが普通で、骨付き鶏肉とかでも器用に肉を削ぎ切ってるザマスΣ(oдΟ;)


で、お店の人にお勧めを聞いたら「辛くても大丈夫ならコレ」とNyonya Platterというので・・・
peranakan place8/11 10


鶏肉をココナッツミルクカレーで煮込んだ物がメインで、茹でたか蒸したオクラを赤いタレ(そんなに辛く無いけど正体は分からず)に絡ませて食べる物、あとは紫玉ねぎ・・・これは薬味感覚なのかなぁ・・・たぶん(-ω-;)ウーン
peranakan place8/11 11
白い小皿にサンバルという辛いタレが入ってたザマス

Peranakan Platterっていうくらいだから、プラナカン料理なんだけど、あんまり中華の影響を感じないというか・・・マレーシア料理との区別がよく分からなかった||||||||||||||(_ _。)ブルー||||||||||||||||


あ、お味は鶏肉のココナッツカレーはコクも辛味もあって、肉もホロホロと骨から外れるくらい煮込まれてて美味しゅうございましたよ・・・オクラのタレはあんまり主張する味じゃなかったから普通だったけど(∀`*ゞ)


レジ回りもプラナカン雑貨で囲まれてるけど、なぜか招き猫もいた😾
peranakan place8/11 12
店舗の飾り付けがプラナカン色タップリで可愛らしく、店員さんがとっても親切で優しくて、居心地の良いお店でござった


中華系の末裔がプラナカンだけど、マレーシアの文化に馴染み過ぎて豚肉は食べなくなったんだと、少しだけプラナカンの事を知ったのでした~
因みに、プラナカンの本場はマラッカとペナンっぽいから本場を堪能したい場合はそちらに行くのも良いかも・・・



東南アジアを動かしてたのか(゚Д゚;)

プラナカン 東南アジアを動かす謎の民

新品価格
¥1,980から
(2020/8/25 11:47時点)





カラフルな食器が多いかも・・・

プラナカン食器 グラス(コップ)3点セット(イエロー・ピンク・ミント)

新品価格
¥3,000から
(2020/8/25 11:48時点)






マレーシア 地元で愛される名物食堂 ローカル過ぎて地球の歩き方に載せられなかった地域密着の繁盛店 (地球の歩き方BOOKS)

新品価格
¥1,359から
(2020/8/25 11:50時点)





ランキングに参加してます💛

人気ブログランキング

ヨントーフはマレーシアのおでん🍢

日本の猛暑とは反対に最近また涼しいマレーシアでござる・・・ただ、スカッとする雷⚡やスコールが少なくなってツマラナイと思っちゃう自分が怖い今日この頃でございまする(∀`*ゞ)


さてさて、前から薄々と感じてはいたんだけど、マレーシアの人って練り物が好きなのかなぁ~?麵料理の具材として割と高めな確率で、魚のすり身を練って揚げた、日本でいうトコロのおでん種みたいなのを使用してるんだよね・・・魚だからハラルで客を選ばないし、具としての存在感も有るからなのかな(・・?


そんな練り物が堪能出来るのが『おでん』
マレーシアにもファミマとかローカルコンビニで『Oden』として普通に売られてる・・・それも、日本の冬のコンビニみたいにおでん鍋がレジ脇に鎮座してたりするんだよね・・・常夏で冬なんて来ないから一年中あるんだけどさッ

そんな日本のコンビニおでんが普及してるマレーシアでも、昔からのマレーシアおでん屋さんはちゃんと存在してまする


その名はヨントーフ Young Tau Foo 醸豆腐
ヨントーフ8/22 2
猪腸粉は豚の腸みたいに見えるライスヌードルの事で、ホルモンの事ではございません


練り物は、こんな感じに屋台みたいな店舗に並べられてまする
ヨントーフ8/10 1


脇に置いてある皿に、自分の欲しい物を載せてお店の人に渡せばOK
ヨントーフ8/10 2
お値段はウチの近所だと、どれでも1個RM1.5前後が多いかな・・・


選んだ具材を渡すと、奥の鍋でサッと茹でたり、揚げたりして一口サイズにカットしてくれる
ヨントーフ8/22 1
野菜系は魚のすり身が挟みこまれてまするよ
店内で食べる時は皿(もちろんプラスチック製www)に盛ってくれるが・・・


因みにこのテーブルは4人しか座れないっていう意思表示でござる・・・ソーシャルディスタンスの徹底でテーブルの大きさによって、座れる人数が決められてまするよ💦
ヨントーフ8/10 3



お持ち帰りになると・・・

ヨントーフ8/10 4


絶大な信頼を寄せている 安定のビニール袋

ヨントーフ8/10 5
そしてビニール紐で縛るのもお約束でござる


マレーシアのおでんは煮込まず、ドライタイプはサッと温めた具材を甜麵醬とチリソースに浸けて食べる事が多いザマス(* ̄▽ ̄)フフフッ♪
ヨントーフ8/10 7
スープタイプの場合は、中華スープ(雲呑麵のスープみたいなヤツ)に温めた具材を入れて提供されるけど、食べる時はやっぱり甜麵醬とチリソースを具材に浸けて食べるwww


左側が甜麵醬なんだけど割とユルユルなタレ、で、右側がチリソース
ヨントーフ8/10 8


醸豆腐という名前だけあって、豆腐系というか厚揚げをアレンジしたようなのとか、揚げ湯葉みたいなのも多いざます
ヨントーフ8/10 6

こういうお店で豚腸粉というライスヌードルを扱ってるのは、ヨントーフ(醸豆腐)だけだと主食が無いから一緒に注文して、食事形式にする為なんだろうけど、モールなんかに入ってるコジャレタお店になると普通の中華麺や米麺と一緒にスープタイプで提供したりしてるかな(゚∀゚)


麺とか米食とかを食べたく無い時はヨントーフ(醸豆腐)にお世話になる事が多くて、豆腐という言葉でヘルシー感を満たしてるんだけど、ほとんど揚げ物だから全然ヘルシーじゃなかったりする煮込んでもいないし、大根も玉子も無いから『おでん』と名乗って良いのか分からない・・・そんなマレーシアのおでん🍢なのでした~



甜面醤をだし汁で少し溶くとヨントーフのタレになると思われる←違うかもしれんけど

ユウキ 甜面醤(中華甘みそ) 500g

新品価格
¥641から
(2020/8/23 09:58時点)





チリソースは甘酸っぱいタイプじゃないよ

HUY FONG FOODS【Huy Fong Foods シラチャ ホットチリソース 482g(17oz)】 [並行輸入品]

新品価格
¥800から
(2020/8/23 10:01時点)





腸粉を作る道具が売られてる事に驚き(゚Д゚;)

広東型腸粉機、米ロール蒸し器野菜シーフード団子多目的蒸し箱 (単層腸粉末機)

新品価格
¥9,655から
(2020/8/23 10:03時点)





ランキングに参加してます💛

人気ブログランキング

マレーシアで火鍋@海底捞

新年明けましておめでとうございます~


(´・ω`・)エッ? なに言ってんの?


あ、昨日はイスラム教の新年だったようで、マレーシア祝日だったんです(∀`*ゞ)テヘッ・・・まッ、私も知ったのは当日の朝だったんだけどねwww今年はコロナの影響で派手やかじゃないのか、毎年こんな感じなのかはよく分からないけど意外と地味に過ぎてったな・・・取り敢えず、西暦の新年、中華の旧正月、イスラム教の新年、ヒンドゥー教の新年と4回もある新年あり過ぎマレーシアでござる(-▽-)...アハハ...


さてさて話は変わって、とある日、日本人の知合いが暫く日本に帰るというのでご飯でも食べようということになり・・・『じゃあ火鍋でも食べよう!』と私の意見をゴリ押し←帰る人の意見を聞かんのかいッ


お店は日本でも人気の海底捞 haidilao ハイディーラオ(公式サイト)
海底捞8/10 1


新型コロナの影響と、夕方5時ってことで行列もなく、すんなり入店
海底捞8/10 2


このお店は、行列で並んでる間に無料でネイルサービスやなんやかんやしてくれるんだけど、この時期は全てのサービスを中止してたザマス・・・マレーシアは新型コロナ対策が厳しいからね💦


注文はタブレット端末から気軽に出来る・・・
海底捞8/10 4


先ずは鍋底と呼ばれるスープを1~4種類まで選ぶんだけど、店員さんに辛過ぎ無いヤツを聞いたら『トムヤム味』を勧められて、1種類じゃ悔しいからなんとなく2種類でって事でもう一つはトマトスープを注文
海底捞8/10 5
左がトムヤムスープで🌶、右がトマトスープ🍅分かってはいたけど、色がほぼ同じで面白みは無かったな・・・


具材は適当に肉とか豆腐とか・・・
海底捞8/10 6

キクラゲ・湯葉・白菜・・・
海底捞8/10 7

これは海老団子になる←店員さんが作ってくれるよ
海底捞8/10 8
因みに、全てハーフサイズが頼めるから少人数の時(この日は2人)は有難い
取り敢えず、最初はこのくらい注文して、後から追加しようとなったんだけど・・・


ビールは欠かせない🍺
海底捞8/10 15
この後、ビールを次から次へと注文して飲んでお腹がいっぱいになっちゃって鍋の具材追加ならず



タレコーナーで自分好みのタレを作れる
海底捞8/10 16
コロナ対策で薬味に蓋がしてあって、面倒臭い状況になってる・・・


オマケに一人ずつじゃないと作りに行けない💦
海底捞8/10 17

でも、苦手なモノを伝えれば、店員さんが適当におススメのタレを作ってくれる
海底捞8/10 9
もはやタレでは無い感じがしないでも無いけど、このタレでご飯が食べれそうなくらい美味しいんでござるwww


ビールで満腹になるという失態を犯しつつも、これだけは頼まなければ帰れぬという事で功夫麵
海底捞8/10 10
お兄ちゃんが目の前で小っちゃい塊を伸ばして麺にしてくれる

幅広麺の出来上がり~
海底捞8/10 11

海底捞8/10 13


続いて、まだまだ細く伸ばす
海底捞8/10 12

細麺も出来上がり~
海底捞8/10 14


途中でポップコーンとかお菓子を配って歩いてくれる・・・お腹一杯のくせに2個貰う( ̄ー ̄)ニヤリ
海底捞8/10 20

海底捞8/10 19
持って帰ってコンドミニアムのセキュリティーに1個プレゼントした


お鍋のお味は、少しだけ辛いはずのトムヤム味は結構辛くてヒリヒリ、でも酸っぱ辛い刺激が食欲をそそりまする🔥トマトスープの方はトマトの酸味も有りつつコクもしっかり有って、最後に白飯とチーズを入れたら美味しいリゾットが出来そうな感じ・・・で、スープ自体がしっかりとした味だから、タレはいるのか?っていう気がしないでもない( ̄▽ ̄;)アハハ…でも、タレだけでビールのツマミにはなる🍻


そしてこのお店、店員さんの接客サービスは気持ちいいくらいスバラシイしフレンドリー・・・とても中国の企業とは思えないくらい←失礼発言www
海底捞の経営者は中国出身だけど、シンガポールに移民したみたいで国籍がシンガポールになってた😳ちょうど昨日のニュースでシンガポール富豪番付で1位に輝いてたよ✨



飲み終えて食べ終えて店外に出たら少し行列が出来てた
海底捞8/10 18
それにしても、中華系の人って火鍋(鍋料理)が好きだなどんな悩みも火鍋を食べれば解決するとか言っちゃうし・・・


もう少し大人数で行ったら、もっと具材を頼めて楽しいだろうなぁ~っと思ったのでした~


海底撈火鍋の鍋の素は市販されてるよ

CJOY 海底撈火鍋底料 火鍋の素 火鍋のスープ素 鍋料理 ひなべ 中華調味料 四川料理 しゃぶしゃぶ 麻辣香鍋調料 鍋の素 清湯/清油/麻辣味/辛口/三?/菌類/トマト/シーフード清湯 110g/200g/220g (清湯)

新品価格
¥449から
(2020/8/20 12:26時点)





小肥羊も人気あるな・・・

小肥羊鍋の素辣湯【3袋セット】 しゃおふぇやん 火鍋 辛味 中華調味料 鍋料理 235g×3

新品価格
¥1,170から
(2020/8/20 12:29時点)





インターフレッシュ タイ 新トムヤムクン鍋スープの素 454g×4個

新品価格
¥1,503から
(2020/8/20 12:33時点)






ランキングに参加してます💛

人気ブログランキング

招牌滑蛋河を食べてみた@南香怡保

マレーシアの中でも中華系移民が多い地域にイポー(Ipoh)という街が有って、クアラルンプールから車で3時間くらいの所なんだけど、中華系美食の街だったり温泉があったりして、ソコソコの有名観光地みたい・・・まだ行ったこと無いけどね。


で、イポー(Ipoh)の名物を提供するチェーン店が近くのモールに有ったから行ってみた


NAM HEONG IPOE(南香怡保)(公式サイト)
南香7/30 1
実は、クアラルンプールの中華街に『南香飯店』というチキンライスの有名店があるんだけど、その店とは名前がほぼ同じだけど関係ないから、お間違えの無いようお願いしまする(∀`*ゞ)テヘッ



『イポーの美味しい味は南香で買える』そうです
・・・あくまでもチェーン店だけどね💦
南香7/30 13



店内はソーシャルディスタンスを守ってまする
南香7/30 2

南香7/30 3
これは椅子かテーブルの位置が間違ってるな

南香7/30 4
向かい合わせや隣同士では座れなくて、勝手に移動すると店員さんから注意されちゃうよ・・・



メニューを見ながら店員さんに注文も出来るけど・・・
南香7/30 5


各テーブルにあるタブレット端末からも注文OK
南香7/30 6


イポー(Ipoh)の飲み物と言えばホワイトコーヒー(Wikipedia)なんだけど、
南香7/30 7
チャム(cham)というコーヒーと紅茶をミックスしたものを注文・・・香港にある鴛鴦茶(Wikipedia)と呼ばれるヤツですわ広東系が多いのかなぁ?

お味としてはコーヒーを飲んでるんだけど、ふと紅茶の香りが鼻を抜けるというか・・・そんな感じwww



続いて招牌滑蛋河(Wat Tan Hor ワッ・タン・ホー)
南香7/30 9
・・・招牌は看板料理って意味ね(^_-)-☆


南香7/30 8



魚の練り物や海老、豚肉、野菜、溶き卵なんかが入った中華出汁の効いた餡かけ
南香7/30 10


餡かけの下には粿條(クイティアオ)と呼ばれる「きしめん」のような幅広麺を油で炒めて、中華の甘醤油で味付けしたもの
南香7/30 11
甘醤油は色は凄く濃いけど、味は薄いという不思議な調味料でござる・・・


そして具材や麺に、この海老の濃厚さが詰まった辛味調味料を浸けたりすると美味しい🎵
南香7/30 12


麺はかなりの油で炒めてるみたいなんだけど、餡かけが中和してくれる感じで、穏やかな味というかスルッと食べられるし、辛味調味料で味にパンチを出すことも出来て、美味しゅうございます

なんか病気の時に食べる「おじや」のような雰囲気も醸し出してるし、ホッとするような感覚になるお味なのでした~




鴛鴦茶はインスタントもあるよ

Lipton 港式鴛鴦・茶(香港式コーヒー紅茶) 19g x 10 [並行輸入品]

新品価格
¥1,500から
(2020/8/18 11:11時点)





香港 大排當 インスタント 3 イン 1 鴛鴦(ユンヨン) コーヒー x ミルクティー 17g x 10P [並行輸入品]

新品価格
¥1,100から
(2020/8/18 11:12時点)





甘醤油はこんなの

ABC ケチャップマニス

新品価格
¥1,160から
(2020/8/18 11:14時点)





ランキングに参加してます💛

人気ブログランキング

歯磨き粉コレじゃなかったのかなぁ❔

日本は恐ろしい暑さになってるみたいですね~。日本の皆さん溶けてないですか?
そして、マレーシアは常夏なんだけど、いつもだいたい最高気温は32~3℃だから、たぶん日本の夏よりは涼しいと思うとは言っても8月に入って雨が少なくなって、暑い日が増えてきた気がするクアラルンプール。雨がよく降る時は気温が28℃だと寒いと思ってたけど、今度は30℃になったら暑く感じるんでござる・・・なんだろ❔この2℃の差でそんなに変わるのかな❔因みに、今日は最高気温31℃の予定(* ̄▽ ̄)フフフッ♪


さてさて、ひと月ほど前に、SNSでコルゲート歯磨きで磨くと、歯が白くなるって情報を得て『へ~そりゃあ便利な歯磨き粉だなぁ・・・でも、どうせマレーシアじゃ手に入らないだろうなぁ』って思ってたら、普通にスーパーで売ってた


Colgate(公式サイト)アメリカの会社の製品だけど、日本だと成分的に通常販売できないみたいで個人輸入頼みになるみたい・・・


という事で、早速スーパーで買ってみた
コルゲート7/30 1
日本だと1500円位で売られてるみたいだけど、マレーシアではRM10(=約250円)くらいだったから、お安く手に入れられたとホクホクしておりました・・・なんなら、一時帰国の時にお土産にしようかとも思ったくらい(笑)
・・・昨日、スーパーマーケットに行ったらセールでRM7.9(=約200円)になってて、ちょっとショックだったけどね


が、このOPTIC WHITEというホワイトニング効果のある歯磨き粉、種類が何種類も有るそうな近所のスーパーマーケットには1種類しか無かったのと、オプティックホワイトという名前しか気にしてなかったから、コレを買ったんだけど、後日ドラッグストアに行ったら何種類も売ってて、その時やっと気が付いたという・・・


VOLCANIC MINERAL火山性ミネラルという響きも効果有りそうだったし・・・
コルゲート7/30 2


ステインを除去して、1週間で白い歯にって書いてあるし・・・
コルゲート7/30 3
たぶん、このシリーズ全部に書いてあるけど( ̄∇ ̄;)ハッハッハ


写真は無いけど、実はこのシリーズ何種類もあるくせにパッケージがほぼ同じで、よく見ないと間違えそうなんでござる・・・そして、後から知った情報によると、このシリーズの中でもHigh Impact White という商品が効果が高いらしい・・・違うの買っちゃったじゃんかよぉ~。゚゚(」。≧⊿≦)」<ノヾヵャ□才~ッ!!!



まぁ、でもOPTIC WHITEシリーズは基本的にホワイトニングに力を注いでる商品なんで、それなりになるんじゃないかと期待して使う事に(;¬∀¬)ハハハ…



100gなんで、ちょっと少な目な感じではある・・・
コルゲート7/30 4



で、蓋を開けると・・・
コルゲート7/30 5


Σ(○д○ノ)ノ



歯磨き粉って言ったら、白とか透明ブルー、透明グリーンや透明赤・・・そんな爽やかなイメージを覆す色まさかの灰・・・グレーですよ奥さん( ゚o゚)ヒソヒソ∑(゚□゚ )ェッ?!そんなバナナ―――!!



歯磨き粉好きで色々と試してきたし、食べてるのかって吉蔵(=相棒)に言われるくらい消費してるけど、灰色は初めてだったから、ちょっとビックリΣ(ОД○*)火山性ミネラルを強調してるっぽくも感じるな・・・



味はグリーンガム系のミントテイストで美味しいでござる
コルゲート7/30 6



で、よく見ると👀
コルゲート7/30 7
灰色の中に赤いスジが入っておりました・・・溶岩を表してます(←ウソです)



という事で、最強お勧めのホワイトニング歯磨き粉のつもりで買ったら、そうでは無かったらしいという事で、なんとなく悔しい思いをしたのでした~・・・因みに、1週間以上使用してみた効果に関してだけど、なんとなく白くなったのかなぁっと・・・毎日見てるから、1回で劇的効果が現れないと自分では違いが分かるワケがないよねァハハ…ッテ(*´▽`≡;´△`)エエ!?



噂ではコレが良いらしい

Colgate Optic White Renewal ハイインパクトホワイト-3 oz / 2パック [並行輸入品]

新品価格
¥2,990から
(2020/8/16 11:54時点)





私が買ったのはコレ

COLGATE OPTIC WHITE VOLCANIC MINERAL Twin Pack 100g x 2 コルゲート オプティック ホワイト ボルカニック ミネラル ツインパック 100g x 2

新品価格
¥3,500から
(2020/8/16 11:55時点)





電動歯ブラシはマレーシアで買ったヤツ

ブラウン オーラルB 電動歯ブラシ PRO2000 ブラック D5015132XBK

新品価格
¥6,280から
(2020/8/16 12:04時点)





ランキングに参加してます💛

人気ブログランキング

麺類もモチロンお持ち帰り出来まする🍜

マレーシアは新型コロナの感染予防に対する行動がかなり厳しいんでござる。8月からは交通機関や店舗内でのマスク着用が義務付けられて、違反したら罰金だし、レストラン内のソーシャルディスタンスもきっちり取り締まられて、こちらも違反すると罰金、他にも色々とあり過ぎて、出掛けるのが面倒になるくらい・・・とにかく密にさせない、飛沫感染させないって感じでござる💦


なので、レストランで食事する時は空いてる時間を狙って行くわけだけど、営業時間の短い近所のホーカーはテイクアウトして家で食べる事が多くなるんでござる・・・


今回はテイクアウトの麺バージョン🍜


行くのは3兄弟の店と勝手に呼んでる板麺(パンミー)屋さん
3兄弟パンミー打包7/30 1


あ、右上2つのメニューは✖印になったので、作る気はないようでござる
3兄弟パンミー打包7/30 2
今回は上段左から2つ目の板麺を注文して、店内をウロウロして待つ


暫くすると出来上がったのを持って来てくれてお支払い💵


お持ち帰りの出来上がり~
3兄弟パンミー打包7/30 3


(´・ω`・)エッ?
3兄弟パンミー打包7/30 4


そうです・・・全部ビニール袋に入ってまするご丁寧に、麺とスープ、薬味は別々・・・でも麺と具は同じ袋
3兄弟パンミー打包7/30 5


アツアツのスープ
3兄弟パンミー打包7/30 6
これが熱くて熱くて、ビニールの底面を持つのが難しいくらいだし、上手く持って更に容器に移す時には気をつけないと絶対こぼすという・・・超技術がいるんでござるよ(+□+;)アセッ!!!


麺は千切ってあるタイプを注文・・・
3兄弟パンミー打包7/30 7
茹で上がった麺の上に具を載せてくれるんだけど、麺の下に具を入れてくれた方が、家でガバッと移す時には見栄えがいいような気がするけど、まぁ誰もそんな事は気にしてないんだろうなwww



家で丁寧に容器に移しても、ビニール袋に入れたままの状態で麵は固まっちゃってる
3兄弟パンミー打包7/30 8
スープを入れても、頑なにビニール袋で形成された形を保ってるという・・・


普通の麺に比べて、四角く伸ばした麺生地を千切ったものは、表面が大きいからくっつくと引き離し難いのね
3兄弟パンミー打包7/30 9
なんとか大きな塊はほぐして食べられるようにはしたけど、なかなか難しいザマスな(;´∀`)・・ァハハハ・・ハハ・・ハ・・


とりあえず、ビニール袋にアツアツの麺料理を入れちゃうし、冷たい飲み物だってビニール袋に入れて歩きながらストローで飲んじゃうという、ビニール袋に絶対の信頼感を寄せてるのは確かだな( ̄ー ̄)ニヤリ


という事で、お店で食べる味と変わらず、ソーシャルディスタンスとか気にしなくて家で食べられるのは良いんだけど、麺の持ち帰りの場合は千切った麺だと固まって団子のようになるから要注意だなぁっと思ったのでした~



板麺は『ほうとう』の麺にも似てる感じがするな・・・

山梨 土産 信玄武者ほうとう 野菜付き (国内旅行 日本 山梨 お土産)

新品価格
¥1,620から
(2020/8/13 11:34時点)





関係無いけど『ひもかわうどん』は美味しかったな・・・

中里商店 桐生うどんの里 幅広うどん ひも川 『帯麺』 (乾麺タイプ) 4袋 (8人前)、濃縮つゆ8人前

新品価格
¥1,000から
(2020/8/13 11:36時点)





耐熱温度110℃なんだ(゚Д゚;)

オルディ 国産 ポリ袋 厚手 食品衛生法適合品 透明 中 横17 マチ8×縦35cm 厚み0.025mm 日本製 調理にも安心して使用できる ビニール袋 KP-LD40 40枚入

新品価格
¥254から
(2020/8/13 11:42時点)





ランキングに参加してます💛

人気ブログランキング

風邪の引き初めと安眠に効くらしい@何人可

マレーシアは中華系が沢山住んでる事もあって、漢方系の食材やお茶なんかが手に入れやすいんでござる中華系に限らずマレー系・インド系も薬草とかを普通に取り入れてるから、もともと天然由来成分で身体の不調を整える環境なんだろうね・・・


そんなマレーシアの中華系の間で風邪の引き初めに飲むと良いと言われてるお茶が・・・
何人可(公式サイト)
何人可7/30 1
何人可なんびとかって言うくらいだから、誰でもOKって事だよね?
正しい読み方は、ホーヤンホーでござる💦


要はハーブティーざます🍵
何人可7/30 2
イポーというクアラルンプールから北に車で3時間位行ったところにある街の華人の漢方医『何继昌博士』が、人々を助けたいという理念から1941年に開発したお茶だそうでござる。


30種類の天然薬草と紅茶(ブラックティー)を合わせたものらしい・・・
何人可7/30 3
凉茶という身体の熱を取るお茶なんだけど、これは飲んだら身体が冷えるというワケじゃなくて、漢方薬成分で身体を温めて発汗させることによって熱を取って風邪をやっつけるらしい・・・因みに、1日2杯3日間飲めば、自然治癒すると公式サイトには書かれてまする(゚∀゚)


確かに、ちょっと風邪気味かな~って時に飲むと、身体がポカポカして(これは熱いお茶を飲んでるからだと思ってたけどねwww)2~3日後には体調が良くなった気がしまする(* ̄▽ ̄)フフフッ♪


続いて同じ何人可から出てるお茶
何人可7/30 4
晩安凉茶


これはNightTeaなので、夜に飲むとぐっすり眠れるということで・・・
何人可7/30 5
就寝前に一杯飲むことで、都市生活と仕事で疲れた身体と精神を解きほぐして、休息時間の質を高めてくれるお茶だそうです。


実はワタクシ眠りの質が悪くて、色んな物を試しているんざますよ・・・
何人可7/30 6
都市生活と仕事で疲れた身体と精神・・・とは無縁の生活を送ってるだろがッと言われれば返す言葉もございませんきっとデリケートなんだよワタクシ・・・と図々しく言ってみる(∀`*ゞ)テヘッ



250mlのお湯を注いで2分間まてばOK
何人可7/30 7


ホントはカップにティーバッグを入れてお湯を注げばいいんだけど、コッチの方が色とか分かりやすいかなぁと思ったんだけど・・・
何人可7/30 8
全然分かりやすく無かったという(爆)


飲んだらすぐに眠れるってワケじゃ無いけど、天然成分だから身体に負担が少なくて、気兼ねなく飲めるっていう点では有りかなぁ~ってお茶でござった・・・

ただね、何人可はハーブティーなんだけど、ハーブ=草花って感じじゃなくて、木屑っぽい香りというか・・・そんな感じ
慣れれば気にならなくなるんだろうけどね💦


という事で、薬局・ドラッグストア、はたまたスーパーマーケットでも売ってたりして気軽に手に入る漢方茶で身体の不調を治すことが出来るのでした~



日本だと風邪の引き初めは葛根湯

【第2類医薬品】阪本漢法の葛根湯エキス顆粒 21包

新品価格
¥679から
(2020/8/11 11:47時点)





カモミールは定番だね

パッカハーブス リラックス 2g×20P

新品価格
¥806から
(2020/8/11 11:50時点)





保温&保冷効果があるよ

【morningplace】 ダブルウォール グラス タンブラー マグカップ 二重構造 耐熱 カップ (350ml)

新品価格
¥1,280から
(2020/8/11 11:53時点)





ランキングに参加してます💛

人気ブログランキング

チキンライスもお持ち帰り🐓

日本だと食堂とかレストランの食べ物って、食べ残った物は基本お持ち帰りが難しいよね?特に暑い夏場なんて、食中毒の心配もあるからもっての外だよね・・・でも、一年中暑いのにマレーシアは食べ残しは基本お持ち帰りOKなのは何でだろう❔衛生的にって話は無視だけど、食中毒とかの心配は無いのかなぁ❔それとも、食べる時に自分で判断しろってこと❔


まあ、そんな持ち帰り文化に寛容なマレーシアなんで、今回もお昼ご飯をテイクアウトでござる。


お店は例のカフェ❓って外観の店で・・・
冠利チキンライス7/30 1
※マレーシアにはちゃんとしたカフェもあるので誤解の無きようお願い申し上げまする



前回の経済飯屋さんが左側の壁沿いにあるんだけど、その向い側にありまする
冠利チキンライス7/30 7



(´・ω`・)エッ? お店ですかコレ❔
冠利チキンライス7/30 2
そんな屋台みたいなコーナーがひしめいてるのが、コピタンとも呼ばれるホーカーざます(* ̄▽ ̄)フフフッ♪



メニューはこんな感じで・・・
冠利チキンライス7/30 3
チキンライス・チャーシューライス・ローストポークライス、そしてあとはそれぞれをミックスした感じのだけとシンプルでござる💦

こういうお店は、だいたい扱ってる商品は4~5種類が多いかな・・・スペース的にもそれが限界だろうしね




チキン&ローストポークライスを注文
冠利チキンライス7/30 4
おじさんの目の前に吊り下げられてる、チキンとローストポークを切って、ご飯の上に載せるだけなんで、すぐ出来まする



因みに、チキンライスは日本のケチャップで炒めたものじゃなくて、東南アジア界隈では茹で鶏のスープで炊いたご飯と、茹で鶏をカットしたものの事なんで、全くの別物ザマス



それとローストポークっていうと焼豚っぽいイメージだけど、焼豚はチャーシューで肉の表面が紅麹で赤くなったヤツで別物なんザマス
ローストポークは豚肉の皮(脂じゃなくて皮よ‼)部分がカリッカリに焼かれてて、食感がクリスピーなんでござる🐷
冠利チキンライス7/30 5



基本的には肉は塩胡椒くらいしか味付けがしてないから、チリソースとか甘醬油に肉を浸けて食べるんで、チリソースが付いてくるんだけど、ホチキスて封をするという雑さがいいねぇwww
冠利チキンライス7/30 6
ご飯はチキンライスのチキンの茹で汁で炊かれてて、旨味が乗り移っておりまする🐓


こういうホーカーのチキンライス系は、何処でも野菜がキュウリ2切れ程度しか載ってないのがちょっと寂しいんだよね・・・マレーシアではチキンライス専門店だと、茹でモヤシを一緒に食べたりするけど、ホーカーじゃモヤシの選択肢は無いから、なんとなく野菜不足感があって、ちょっとお得感に欠けるというか・・・


という事で、味は悪く無いんだけど野菜感が欲しい人は専門店で食べた方がいいかも・・・と思ったのでした~家で作ってもいいけどね・・・



シンガポールチキンライスとも呼ばれるし・・・

アヤム シンガポールチキンライスペースト 100g

新品価格
¥324から
(2020/8/9 11:18時点)




海南鶏飯とも呼ばれる・・・

dfe 海南チキンライスの素 70g×4個

新品価格
¥1,296から
(2020/8/9 11:18時点)





チリソースは欠かせないね

ヨウ シンガポールチリソース 250ml

新品価格
¥432から
(2020/8/9 11:20時点)





ランキングに参加してます💛

人気ブログランキング

プロフィール

きちにしき

Author:きちにしき
ボケるにはちと早い歳の
専業主婦(自称:一級在宅士、又は自宅警備員)
2019年9月からマレーシア在住→コロナ禍で2021年6月帰国
旅行するときは行き当たりばったりの確率高し。
家にいるときはネット漬け^^;
(悲しい事にネットに詳しくなれないけど)
月に何回かは台湾中国語を習ったりしてます。←習ってましたの過去形に…でも、独学(現地のドラマを直接見るだけだけどwww)は進行中(;'∀')

最新記事
カレンダー
07 | 2020/08 | 09
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

最新コメント
カウンター
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QR
ハピタス
日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス
Tag

甘い物 お昼ご飯 ベトナム料理 渋谷 餃子 女子会 スペイン料理 メキシコ料理 ポイントサイト 温泉 カレー