fc2ブログ

映えるコトは間違いない場所だよ♡@下田・龍宮窟

いよいよ全国旅行支援という(名称は違うかもしれんが)全国版県民割が来月から始まるみたいだね(◍•ᴗ•◍) 居住地域近辺だけだった今までのも散々使い倒したけどな(ノ≧ڡ≦) とりあえず、吉蔵(=相棒)は全国版県民割を狙って着々と旅行計画を練っておられるo(*・ロ・*)o、海外旅行も出入国が楽になってきたから、昔のようになるまであと一息って感じだけど・・・最近の国際線航空券代というか燃料サーチャージがえげつないからなぁ・・・ロシアよ、もう諦めて戦争終結させてくださいよぉ~(人>ω<*)オネガイシマス!


さてさて、前回、下田のレトロ感溢れる干物屋に行った時に観光はしなかったと書いたけど、実は下田の街中を観光しなかっただけで、少し離れた所は観光してきたんでござる( ̄▼ ̄*)ニヤッ


それは龍宮窟 【りゅうぐうくつ】」(伊豆半島ジオパークHP)
龍宮窟9/21 1


吉蔵(=相棒)が『グラビア撮影の聖地』と言ってたけど・・・こんな感じの道路脇に入口があって、パッと見は知らなきゃ通り過ぎそうな所にございまする💦
龍宮窟9/21 2


『龍宮窟』自体は入場料無料だけど、実質車じゃないと行きにくいんで駐車場代=入場料って感じかなo( ̄ー ̄;)ゞううむ
龍宮窟9/21 3
普通車500円だから高くはないよ(*´'▽'`*)・・・でも、夏休みなんかの時は1500円くらいに値上がりするらしい(・_・)エッ..?


駐車場にいるオジチャンにお金払って、鳥居のような看板から下りまする⛩
龍宮窟9/21 4


そうすると・・・


じゃじゃーん
龍宮窟9/21 6

龍宮窟9/21 5
実際に見るともっとキラキラ感がある場所だったんだけどなぁ(・・?
波で削られて出来た断層模様の空間から差し込む日差しと海が、すっごく綺麗でなんかの撮影スポットになるのも納得だわまぁ、天気の良い日じゃないとダメだけど・・・
因みに、波打ち際だけじゃなくて、上からも見られるように遊歩道が整備されておりまする



ロマンチックな人には見えるハート←いや、誰でも見えるから(*´・∀・)ふっ…
龍宮窟9/21 8


ちょっと心の中で修正は必要だけどなwww
龍宮窟9/21 9


グルっと回ると伊豆諸島が見えたりするよ・・・
龍宮窟9/21 7
遊歩道にカニもいた🦀


龍宮窟の隣にはサンドスキー場もあったけど、この時は誰もいなかったp(´⌒`。Q)グスン
龍宮窟9/21 10
どうやらココは『橇(ソリ)』を持ってればタダで滑れるみたい・・・有料で橇(ソリ)のレンタルもあるらしい、が、この時はレンタルしてくれる人さえいなかったε(・ω・`*)з・・・傾斜30度の砂の坂を登るのは大変そうだけど、大人でも体力が有れば景色が綺麗だし、子供なら楽勝で楽しいかもね(((o(*^∇^*)o)))


という事で、『龍宮窟』の入口は素っ気なさすぎて気付きにくいけど、海辺に降り立つと神秘的な景色が見られて、なおかつ遊歩道からは海と遠くの島々が見えるしで、なんか清々しい気持ちになれる絶景スポットなのでした~(残念ながらビキニね~ちゃんの撮影はやって無かった・・・(T_T)シクシク←吉蔵(=相棒)談)



伊豆半島のひじきは美味しいよ♪

【限定クーポン有&最大P30倍24日1:59まで】 糸ひじき 伊豆下田産 天然物 80g ひじき 特産品 お土産 下田 健康 お歳暮 国産 海産物 おいしい 1位 ヒジキ 須崎 白浜 静岡 地場産品 ミネラル 料理 教室 つかいやすい 食品 保存食 調理 ヘルシー 母の日 実用的

価格:980円
(2022/9/24 09:53時点)
感想(6件)





伊豆半島で採れた蜂蜜🍯

【送料無料】はちみつ 国産 ハチミツ 伊豆半島の国産天然ハチミツセット 国産はちみつ ナッツ 蜂蜜漬け 手土産 ギフト 食べ物 プレゼント スイーツ スイーツギフト 天然 蜂蜜 イチジク漬け 瓶 高温処理無し 蜂蜜セット 日本産 内祝い 贈り物 贈答 プレゼント 敬老の日 お歳暮

価格:3,980円
(2022/9/24 09:50時点)
感想(6件)





お祝いに金目鯛でもどうぞ・・・

超特大ふっくら 金目鯛の 煮付け セット(秘伝のタレ付)レシピ 敬老の日 プレゼント お歳暮 静岡県伊豆下田産 送料無料 キンメダイ 引越し 内祝い ギフト 誕生日 高級 食材 還暦 お取り寄せグルメ 豪華お家ごはん につけ 贈り物 海鮮 帰省 お年寄り 年配 お祝い お返し タイ

価格:7,560円
(2022/9/24 09:58時点)
感想(101件)






ランキングに参加してます💛

人気ブログランキング


スポンサーサイト



レトロな建物の干物屋さん@下田市・石亀水産

一週間に2回も連休があるなんて珍しいのに、その2回とも台風直撃って・・・(。-`ω-)ンー ただ、雨の降りはともかくとして不思議なのは私の住んでるトコロ、強風が予想されてる台風の時は風が吹かず、何にもない平時の方が風が強いってコト・・・コレはどういうことなのか・・・謎は深まるばかりのきちにしきでございます(・・?


さてさて、とある日ドライブを兼ねて伊豆半島の南にある下田へ🚙←ずっと伊豆半島の最南端に下田は在ると信じてたけど、石廊崎の方が南に在った( ゚д゚)ハッ!・・・どんだけ地理に弱いんだよwww

同じ県内で同じ伊豆地方に住んではいるけど、伊豆の北から南は車で2時間弱・・・それも海岸沿いじゃなくて伊豆の中央を突っ切ると『山』以外何も無いというwwwそんな森林浴を満喫出来る道を走って辿り着いた下田で観光・・・・はしなくて向かったのはコチラ
下田の干物9/16 1


今にも崩れ落ちそうなレトロ感満載の建物のお店💦
下田の干物9/16 8


『石亀水産』という干物屋さんで、昔ながらってのが建物見ただけで分かる感じでしょ(ΦωΦ)フフフ…

外から見ても、ちょっと薄暗い店内なんで入って良いモノかと一瞬考えちゃうほどwww

でも入っちゃえば、気さくな店員さんに迎えられまするよ(๑╹ω╹๑ )ウン・・・
下田の干物9/16 2
この日は商品が並べられてたけど、日によっては写真だけが並んでて、注文したら冷凍してあるのを出してくれるって時もあるらしい・・・🐟そう言えば、店内ではオバアチャンが塩辛を大きなボウルに作ってたな(♡˙︶˙♡)←実は塩辛が美味しいらしいと最近知った・・・まだ買った事無いから次回挑戦してみる


干物の値段はこんな感じ・・・
下田の干物9/16 3
下田産の金目鯛は2500円と流石に高いね(@_@;)


干物を買うとこんな感じに包んでくれる
下田の干物9/16 4
一番外側の包紙は新聞紙ってのがまた昔ながらって感じだよね~(●≧艸≦)


それでもって中の包もビニールなんて使わずに『紙』ってのが、レトロ感溢れるというか最早新鮮に映るわ(((o(*^∇^*)o)))
下田の干物9/16 5
買ったのは『真あじ(特大)』
あじの干物って、『大』サイズでも小っちゃいのが多いからメインとして食べるなら『特大』じゃないと物足りないんだよね・・・


焼き方指南の紙も付いてるよ
下田の干物9/16 6


過去に焼魚とかを家で食べなかったのは、キッチンのコンロに付いてるロースターを使いたく無かったから。。。だって、どんなに綺麗に洗ったつもりでも汚れが残る可能性が高くて、それだけを取り替えたいと思っても全体を換えなきゃイケないから不経済だし、ニオイや煙がね・・・・


ってコトで、コチラに引越してきて一番に買ったのが・・・
下田の干物9/23 9
これ『けむらん亭』って言うだけあって魚を焼いてもニオイも煙もホボ無し、そして汚れもスルッと落ちる*。ヾ(。>v<。)ノ゙*。オマケに燻製も『ささみ』2本くらいならスグ出来るから買って大満足ザマス(゚▽^*)ぁは☆


そして焼き上がり
下田の干物9/16 7
そんなに塩がきつく無くて、身がふっくらとしてて美味しゅうございます・・・もう少し塩気があっても良いかなぁっとは思うけど、時代の減塩ブームの流れのなんでしょう・・・きっと・・・

個人的には、熱海~下田辺りの伊豆東海岸は干物の塩が割と薄めで、西伊豆と言われる田子辺りは塩が強め感じがしまする・・・そんな気がするってだけだけどなwww


因みに、石亀水産(〒415-0022 静岡県下田市二丁目7−18)がある辺りは、干物屋が沢山あって小綺麗なお店だったり、工場の一角に店舗が有ったりとよりどりみどり

で、近くにある『山鶴魚問屋』さんは、買うときに『いつ帰るの?』と聞かれて、『翌日帰る』と言うと『帰る前に買いに来て』って言われるのでお気を付けて・・・あ、お店の人が偉ぶってるとかじゃなくて、親切心からのアドバイスでございますので誤解無きように(* ̄∇ ̄*)エヘヘ ここもお店の人はとっても気さくでアットホームな感じで良いお店だったよ


という事で、伊豆に干物屋は山ほどあるけど、下田には昔ながらの天日干し製法から、機械干しされた干物まで、いろんな店が徒歩圏内にあるから、いろいろと見ながら買い物出来て楽しめるのでした~



下田まで来れない人は通販で下田の干物をどうぞwwww

【代引き不可】干物セット 1位 送料無料伊豆下田 120年老舗【特上】干物セット詰め合わせ C 13枚 きんめ 金目鯛 ひもの 高級 名産 小木曽商店 金目鯛 鯵 えぼ鯛 かます さんま お取り寄せ 魚 静岡 ギフト 特産品 御中元

価格:6,980円
(2022/9/23 13:52時点)
感想(0件)





金目鯛の煮付けは高いんでコレで好きなように・・・

伊豆下田産 地金目鯛 1尾冷凍パック 下処理済み 冷凍 キンメダイ 金目鯛 真空パック 静岡 静岡産 伊豆地金目 伊豆 下田 高級魚 縁起 刺身 煮つけ 送料無料

価格:2,210円
(2022/9/23 13:55時点)
感想(2件)





下田で採れた蜂蜜だそうでござる🍯

【伊豆下田】★伊豆はちみつ 高橋養蜂 1瓶185g 【ヤマト運輸】「みかんの蜂蜜」「ナッツの蜂蜜漬け」「下田の花々」の3種類 期間限定で「ふじ&さくら」 伊豆下田の里山に咲く花からミツバチが一生懸命集めました。天然素材そのまま無垢の味です。伊豆蜂蜜

価格:1,520円
(2022/9/23 14:01時点)
感想(1件)






ランキングに参加してます💛

日々の出来事ランキング

ボッチと聞くと寂しい感じがするけど、人間の事ではゴザイマセン🐟@沼津・の一食堂

前回書かなかったけど、小田急の『箱根フリーパス』を乗り倒す為に、指定範囲の小田原・三島・御殿場を2日間で制覇して5千円のフリーパスで1万2千円分くらい乗車( ̄ー ̄)ニヤリ でも、常に乗り物に乗ってたから疲れないかと思ったらそうでもなくて、帰ってきたらグッタリだったなぁ~((´゙゚'ω゚')): まぁ当分は乗り放題パスは遠慮しときますって感じのきちにしきでございまする💦


さてさて、とある日、アジフライが食べたくなって『それなら西伊豆へ行こうッ』って事で出掛けた

なんで西伊豆?かと言うと、なんとなく沼津はアジの干物が有名な気がするからソッチの方なら良いかなぁって・・・ただそれだけ(ノ≧ڡ≦)てへぺろ

で、沼津の漁港付近は観光客向けのボッタくり価格のお店が多いし、混雑してるだろうから南下して『戸田(へだ)』へ🚙と言っても、戸田も『タカアシガニが食べられる街』って事で料理目当て観光地で有名なんだけどなwww←戸田は西伊豆って知ってたけど、そこが沼津市だったとは実は知らなかった( ゚Д゚)


そんな戸田の漁港前にあるお店『の一食堂』(公式サイト)
の一食堂9/16
お店の看板にも『タカアシガニ』🦀水っぽく大味だから昔は見向きもされなかったらしいけど、昭和30年頃から戸田で名物料理として売り出されて、最近では それなりに有名っぽい・・・
因みにカニを食べる人を「あんなに手間がかかって少ししか身の無い物を血眼になって食う奴はマゾに違いない!」と主張して止まない吉蔵(=相棒)は「タカアシガニってズワイガニの大きい奴だと思っていた」だって・・・(T_T)

店内は入ってスグにテーブル席が少しだけで、基本は2階の座敷みたいだけど、靴を脱ぐのが面倒なんで1階で・・・( ̄∇ ̄;)ハハハ


メニューはこんな感じ
の一食堂9/16 2


アジフライが食べたかったんだから、カニが名物と言われてても(←誰にも言われてない)却下当然アジフライよねぇ(ΦωΦ)フフフ…
の一食堂9/16 3

って、アジフライとちゃうんかいッ(爆)


はい、アジフライも有ったんだけど、産地を聞いたら沼津とか近海じゃなくて長崎って言われたからさ・・・地元名産の深海魚を頼んでみた(○゚ε゚○)プププ-

なんだか戸田地区って深海魚料理(タカアシガニもそう)が有名みたいねDEEP HEDAってサイトに載ってた

深海魚のイメージって暗い海底に這いつくばって薄気味悪いイメージだったのと、『ボッチフライ』って聞くと何ソレ?寂しがり屋さん?って感じだけど、『メヒカリ』と言われるとなんとなく分かったような気がする←気がするだけだけどね
の一食堂9/16 4

淡泊な味だけど、身がしっかりぎっちりって感じで、食べ応えアリでございまする
の一食堂9/16 5


定食のお味噌汁はホタテ稚貝
の一食堂9/16 6

オニオンスライスの上に『ひじき』が載ってまする
の一食堂9/16 7


吉蔵(=相棒)は同じく深海魚の『メギスフライ』
の一食堂9/16 8
ニギス(似キス)なだけあって、キスフライに似てるよねwww


コレも淡泊で癖の無い味でございまする💦
の一食堂9/16 9
なんていうのかな、身が薄いからフライの衣が大きく見えるというか・・・魚としての食べ応えは『ボッチ』の方が上って感じ←あくまでも個人の感想でございます(๑¯ω¯๑)

深海魚全体が淡泊なのかは分からないけど、どっちの魚もアッサリしてるからフライにはバッチリだと思いまするよ(´∀`*)ウフフ 
・・・しかし吉蔵(=相棒)はフライを溺れさせるほどトンカツソースを掛けまくり「フライはソースで決まる!」と言って憚らない(T_T)
面倒だから放っておく・・・(●´・△・`)はぁ~

食堂の隣で鮮魚販売もしてて、仕入れた魚をその場で調理してるのと変わらないから、新鮮な魚が食べられると思う・・・まぁ、私は刺身が食べられないんだけどねwwwでも、産地とか聞いても答えられない店とは違うんで、それなりに拘ってるお店なのは確か。。。


という事で、アジフライを食べに行ったはずが、深海魚フライに変わってしまったけど、深海魚=おどろおどろしい(イメージ)だったのが、可愛らしい見た目でアッサリと食べやすい事を知ったのでした~


カニはタラバガニでしょ( ̄ー ̄)ニヤリ

超希少な 北海道産 ! 生タラバガニ かにしゃぶ 7L『本たらば蟹 生脚 ポーション 超特大』(500g 4〜6本) たらばがに むき身 タラバガニ たらば蟹 蟹しゃぶ カニシャブ タラバポーション ギフト 贈答用 高級 内祝い・ 各種内祝い 敬老の日

価格:12,000円
(2022/9/17 12:27時点)
感想(7件)





ボッチもふるさと納税で手に入るよ

【ふるさと納税】 フライ 天ぷら メヒカリ たっぷり 2kg 1kg小分け 塩焼き 唐揚げ 揚げ物 急速冷凍 沼津産

価格:10,000円
(2022/9/17 12:31時点)
感想(0件)





沼津は干物が多い(^_-)-☆

魚 干物セット(無添加ひもの詰め合わせ)2枚ずつセット6魚種 (あじ・アジ醤油干し・サバ・金目鯛・かます・さんま)産地直送ギフト静岡県沼津加工

価格:3,348円
(2022/9/17 12:33時点)
感想(493件)







ランキングに参加してます💛

人気ブログランキング


もう一つのヤマハにも行かなきゃね@浜松・ヤマハ発動機

見事に連休と台風が被っちゃいましたね・・・休日プランが崩れちゃった人は残念だけど、それよりも被害が無いといいねぇρ(・・、)

ウチは連休関係ないから休日先取りって感じで先週初めに、小田急が販売してる『箱根フリーパス』(公式サイト)を駆使して2日間箱根をグルグルしてきたザマス🚃🚡🚍🚠乗り物好きな吉蔵(=相棒)が全て計画を練ってくれたんで、私は乗り物に乗って観光してるだけだったんだけどね(∀`*ゞ)テヘッ(←いつもでしょッ
吉蔵(=相棒)が「箱根登山鉄道は最大斜度80パーミル、最小回転半径は30mだ!スゴイ!」と言っても何のことやらサッパリ・・・
それにしても、平日にもかかわらず箱根は観光客が沢山いてビックリ(@_@;)・・・まだ全国版旅行割引が再開されてないのに混み混みって事は、再開されたら大変な事になりそうだね(;′゚∀゚`)


さてさて、いよいよ浜松旅の最後になりました(★*0v0*)♪+゜

前回はヤマハの始まりである楽器の博物館イノベーションロードについてだったけど、やっぱりコッチも押さえておかなきゃって事で・・・


ヤマハ・コミュニケーションプラザ(公式サイト)
ヤマハ発動機9/16 1
はいッ、もう一つのヤマハはヤマハ発動機でございまする💦


ここは予約は要りませぬ( ー`дー´)キリッ
ヤマハ発動機9/16 2
が、来館者カードは記入が必要でござる🖊



1階にはヤマハ発動機の製品展示だから、車のエンジンのなんかとか🚙何故ココにトヨタ2000GTが有るかは賢い読者諸君にはもうお分かりかと思いますが、エンジンがヤマハ製です←最近有名
ヤマハ発動機9/16 3

船のモーターとか🚢
ヤマハ発動機9/16 4

ドローンとか・・・
ヤマハ発動機9/16 5

まぁ、他にもいろいろとね・・・
ヤマハ発動機9/16 6

さすが世界のヤマハ、意外と海外からの視察団みたいな人達がウロウロしてまする


で、2階では・・・

一角でヤマハ発動機の歴史とか、ココでも2つのヤマハの違いなんかが展示や映像で紹介されるザマス🎥(ココでこっそりとトヨタ2000GTのエンジンがヤマハ製だと自慢している・・・)
ヤマハ発動機9/16 7


が、この階のメインはヤマハのバイク展示🏍
第一号機やスクーター🛵
ヤマハ発動機9/16 8

オフロードバイクもね
ヤマハ発動機9/16 9
ヤマハの『セロー』は一時期乗ってた事があるから懐かしいんだけど・・・エンジンも中々掛けられないし、バイクの運転は向いてないんだよねぇ('∀';`)アハハッ(「セルとスタータージェットが不調だったけど、直すのが面倒なので放っておいた・・・by吉蔵(=相棒)」)


オンロードバイク🏍
ヤマハ発動機9/16 10

白バイも作ってるんだぁ(°m°;)
ヤマハ発動機9/16 11
バイクに乗ってシミュレーション出来るコーナーも有るんだけど、その場をずーっと離れないグループが居たんで体験出来ずヽ(・_・、)ノ


有名ライダーとの写真撮影も出来る←看板だけどなε- (´ー`*)フッ
ヤマハ発動機9/16 12

スズキ歴史館に比べると展示は素っ気ないし、ヤマハ楽器のように音声ガイドが有るワケでもないんで、ちょっと物足りなさが有るのは否めないけど、まぁ、無料だし・・・あまりやる気が無いのは伝わった・・・

もうお分かりでしょうが、最も大事な事は、この旅で行った博物館は全て無料(ΦωΦ)フフフ…


という事で、浜松はモノ作りが好きな人もそうでない人も楽しめる施設が多くて、しかもタダ。*゚+.*.。(最´∀`高)゚+..。*゚+.という有難い観光地だったのでした~



こういうので予習すると良いかもね📚

浜松本【電子書籍】

価格:713円
(2022/9/17 09:30時点)
感想(0件)





メロンは豊橋だと思ってたけど、浜松もあるのか( ゚Д゚)

【送料無料・産地直送】送料無料 クラウンメロン 上 山等級 中玉 1.3kg前後 1玉入り 敬老の日 内祝い お見舞い フルーツ 贈りもの 産地直送 静岡クラウンメロン 静岡県産 マスクメロン メロン専門店 贈答 お祝い プレゼント ギフト お取り寄せ 果物 お返し 甘い 最高級

価格:6,300円
(2022/9/17 09:35時点)
感想(47件)





さすがにコレを持つ勇気はないな・・・

【うなぎパイの春華堂】送料無料!うなぎパイ キャリーケース TSAロック付 軽量

価格:17,600円
(2022/9/17 09:37時点)
感想(0件)






ランキングに参加してます💛

人気ブログランキング


YAMAHAの始まりは楽器でございます♪@浜松・ヤマハ

来週って2日も祝日が有るのねッΣ(±∀±;)!!ハッ
それも週明けと週末だから中3日休めば長期休暇になるんじゃん・・・ウチは全然関係ないんだけどさ(笑)・・・どっちかというと、祝日とか有ると宿泊料金が上がるし、突然思い立っての旅行がしにくくなるのと、観光地付近なんで近所の道路が渋滞するからマイナスなんだけどな(・ε・`*) ...


さてさて、コチラはまだ続いてる浜松旅の話💦

スズキ自動車の歴史館を午前中に見学した後は、評判の浜松餃子を食べたんだけどね・・・コレがちょっとアレでして『やっぱり満洲だな』となったワケでございますが。。。

そんな昼食後は次の見学地へ移動🚙

それは、これまた浜松が誇る世界のヤマハ(公式サイト)のINNOVATION ROAD(公式サイト)
YAMAHAイノベーションロード9/3 1
ここも予約が必要・・・もちろんネットでOKそして、見学時間は決められた2時間内のみで、完全に入れ替え制となっておりまする(*`∀´*)ノヨロシクナッ・・・自由見学だけど受付で携帯電話型の音声ガイド機を貸してくれるんで、見るだけじゃなくて聞きながら見学出来まする

言っちゃ悪いけど、スズキ歴史館より高級感のある雰囲気でございますwww


入口はこんな感じでスタイリッシュ感が溢れてるっていうか・・・そんな感じ🎻
YAMAHAイノベーションロード9/3 2



ヤマハって言うと、一番に思い付くのがピアノじゃない?🎹
YAMAHAイノベーションロード9/3 3
ピアノの仕組みとかが分かるように展示されておりまする


iPadに登録されてる曲を選ぶと著名演者の演奏で自動演奏してくれる♪
YAMAHAイノベーションロード9/3 4
大金持ちの家に置かれるのかな?本物のグランドピアノの音だから違いはあるんだろうけど・・・商業施設じゃここまでの音を要求されてると思えないし(こじんまりとした店ならピアニストを呼べばいい)・・・ってなワケでこのシステム必要か?といつも思っちゃう┐(*´~`*)┌ 



この施設は試せる楽器も多ございます・・・ピアノ以外にも試せるよ♪((o(^∇^)o))♪
YAMAHAイノベーションロード9/3 5
引き狂ってる人もいたけどなwww



こんな撮影スポットなんかもあって、インスタ映えを狙ってる一面も・・・(ΦωΦ)フフフ…
YAMAHAイノベーションロード9/3 6



ピアノだけじゃなく、弦楽器の仕組みとか制作過程なんかもあるよ🎻
YAMAHAイノベーションロード9/3 7


管楽器🎺や打楽器🥁も忘れずにね・・・
YAMAHAイノベーションロード9/3 8
実は吉蔵(=相棒)がトランペットを吹きたがっておりますの🎺←やったことないのに、吹けたらカッコイイと思い込んでる(✧≖‿ゝ≖)


こんなのも作ってまっせコーナー🎾
YAMAHAイノベーションロード9/3 9



一角にあるシアターは光と音が連動しててスピーカーの凄さを感じられまする
YAMAHAイノベーションロード9/3 10


スピーカーの凄さと言えばコレも良かった
YAMAHAイノベーションロード9/3 11
それぞれの人の前に立つと、その人の音だけ聞こえるけど、真ん中に立つと5人のハーモニーが綺麗に聞こえてくるんでござる*・゚゚・*:.。..。.:*゚:*:✼✿(ღ✪v✪)。゚:*:✼.。✿.。キラキラ♥



楽器だけじゃなくて、ミキシングマシーンも展示されてて、体験も出来まする(`・∀・´)エッヘン!!
YAMAHAイノベーションロード9/3 12


ヤマハの挑戦はこれからも続くそうですよ・・・っていうか入口の除菌スプレーの形が鍵盤とペダルで可愛いんだから、全部そうすればいいのにねッ🎹←勝手に提案してみたwww
YAMAHAイノベーションロード9/3 14


という事で、楽器屋さんでは触(さわ)れなかったりする楽器も触(さわ)れたり、いろんな物を軽く体験出来るんで、少しでも興味が有れば楽しいんじゃないかなぁ~と、思ったのでした~あ、ここも勿論、無料ね( ̄ー+ ̄)フッ


因みに、二つのヤマハはマークが少し違うよ・・・(ここに来る5分前に吉蔵(=相棒)が言うまで知らなかったけどな(*´з`))
YAMAHAイノベーションロード9/3 13



ピアノは高いから電子キーボードでも如何?

ヤマハ NP-12B 電子キーボード 「piaggero(ピアジェーロ)」 61鍵盤 ブラック

価格:18,485円
(2022/9/10 09:39時点)
感想(26件)





サイレンサー付きのトランペットなら住宅街でも大丈夫ね(^_-)-☆

J Michael ( Jマイケル ) TR-200 トランペット サイレントブラス ヤマハ SB7X 管楽器 ラッカー B♭ Trumpet gold セット F 北海道不可 沖縄不可 離島不可

価格:37,100円
(2022/9/10 09:42時点)
感想(6件)





楽器用ヘッドフォンなんてあるんだね・・・

ヤマハ 楽器用ヘッドフォン ホワイト HPH-100WH [HPH100WH]【SPSP】

価格:4,332円
(2022/9/10 09:44時点)
感想(3件)





ランキングに参加してます💛

人気ブログランキング

浜松の世界的自動車メーカーと言えば・・・@浜松・スズキ自動車

前回めっきり寒くなったって書いたけど、どうやらウチの周辺の山の中だけだった疑いが・・・何故かというと、寒いと思ったから麓の町に買物に出掛ける時に長袖を着て出掛けたら、出先では35℃近い気温で汗だくになってヒドイ目に遭ったんでござる💦でも、家に帰ってきたら30℃にもなってなかったという(*○*)!! コレは田舎と言えども麓の町がアスファルトと建物に囲まれてるから熱が籠ったんじゃないかなぁ(・・?そんな田舎暮らし真っ只中のきちにしきでございます(ΦωΦ)フフフ…


さぁ、今回も浜松旅の続きザマス・・・


船で浜名湖を遊覧した後は、世界的有名企業に向かいますわよ(*∩∀∩*)ワクワク♪

それはスズキ歴史館(公式サイト)
スズキ自動車歴史館9/3 1
そう、スズキ自動車でございます🚙トヨタ、日産、ホンダと並ぶ・・・とまではいかないけど有名ではある・・・特にアノ車がね+(┳∀┳)ニヤリ…
*因みに、我々が見学した2週間後くらいに、スズキ自動車本社社食の調理場で換気不足の為に従業員が数人倒れた救急案件が起きた場所の向かい←やっぱり誰かに行動がバレてる疑惑発動(*´・∀・)ふっ…


ココは予約が必要でございまする←公式サイトから簡単に出来るよ
受付で予約完了のメールを見せて見学開始


1階は現在販売中の車やバイクが並んでる🚙
スズキ自動車歴史館9/3 2


予約はいるけど案内してくれるワケじゃなく自由見学なんで、とりあえず最上階の3階に・・・
エレベーターを降りると、最近の改造した軽自動車の見本みたいなのが有った
スズキ自動車歴史館9/3 5




が・・・基本この階はスズキ自動車の歩んだ歴史が展示されておりまする
スズキ自動車歴史館9/3 3
スズキ自動車もトヨタと同じで、自動織機から始まってたのね~( ゚д゚)ハッ!


そして原動機付き自転車🚲
スズキ自動車歴史館9/3 4
創業者と初代自転車の後ろの写真が『昔の中国』もしくは『北朝鮮』かと思わせる雰囲気があるな( ̄ー ̄)ニヤリ


続いて初期の車がチョットだけ趣向を凝らした方法で展示されておりまする(*´罒`*)ニヒヒ
スズキ自動車歴史館9/3 6


前から見ても、後ろから見ても同じ形の車って面白いよね〝(゜∀゜)))ジワル
スズキ自動車歴史館9/3 7
この車が今から52年前の1970年に走ってたっていうのも驚きだけどなΣ(●゚д゚●)


よくこんなにも残してあって、更にこのビル内に展示したなって感じw( ̄Д ̄;)wワオッ!!
迷車アルト47万円も有るでよ~
スズキ自動車歴史館9/3 8


歴代のバイクも勿論これでもかッってくらい並べられてる!ξ(*〇o〇*)ゞ
スズキ自動車歴史館9/3 9


電気自動車とか車椅子とかアレヤコレヤもね・・・
スズキ自動車歴史館9/3 10



特に有名なアノ車は、そう、スズキ自動車といえばジムニーでしょ?←カナダ在住の台湾人友人がカナダでは買えないけど、一度は乗ってみたい車だって言ってたのには驚いた(;゚д゚)ェ…

しかし一方、吉蔵(=相棒)は「スズキと言えば車はフロンテとアルト、バイクは2サイクルのGTとRGだ!」と言っている・・・
更には「変身ヒーロー、特撮ヒーロー、ワイルド7はことごとくスズキが提供している。子供の頃は「安いから使っているんだ!」などと失礼なことを言っていたが、今思えば志高い優良企業だったのではないかと反省している・・・」などと次から次へと蘊蓄を繰り出す・・・(^。^;)ヘェーソーナンダーフーン


周りを見ると同様に家族連れの爺ちゃんが「ワシも大学の頃はこのバイクで・・」とか「この車は良く納入業者が・・」などとそこかしこで高説を家族にタレまくっている平和な空間だった。
スズキ自動車歴史館9/3 11
最近はコロナ(+ロシアも)の影響で、何処の会社の新車も納期が1年以上掛かるらしい・・・ジムニーも同様で、すぐ手に入る中古車の値段が跳ね上がってるらしいよo(・_・、)o



スズキ自動車の作ってきた乗り物の歴史を見た後は2階へ・・・


ここは自動車の開発や生産ラインの動く様子、あとは国内・世界各地の工場の従業員数とかのパネル展示や遠州地域情報なんかが・・・(#-∀-)←パネル展示以降は少し無駄なスペースな気がしないでもないけどなwww
スズキ自動車歴史館9/3 14
パネルは必要あるのかって思ったけど、もしかして、将来この場所にも車やバイクを展示しようと企んでるのかもな(´・ω・`)知らんがな


新型ジムニーは新開発されたラダーフレームだそうでござる・・・よく分からんけど(∀`*ゞ)テヘッ
スズキ自動車歴史館9/3 12


最近、割と人気のある軽自動車『ハスラー』
最初は車じゃなくてこのバイクの名前だったんだよ(`・∀・´)エッヘン!! 知ってた?
スズキ自動車歴史館9/3 13


という事で、トヨタ自動車の博物館(遠い昔に行った)のような豪華さはないけど、創業からの歴史やなんやかんやが分かる場所で、予約はいるけど『無料』(←ココ重要)で見られて楽しめたのでした~



実車は納期に時間が掛かるけどプラモなら・・・

送料無料◆オートアート 78506 1/18 スズキ ジムニー シエラ (JB74) (イエロー/ブラック・ルーフ) ミニカー (ZM94868)

価格:20,800円
(2022/9/6 10:27時点)
感想(1件)





完成品は高いから自分で作るのも良いかもなwww

ハセガワ HC22 1/24 スズキ ジムニー(JA11-5型) プラモデル (ZS77496)

価格:2,480円
(2022/9/6 10:29時点)
感想(0件)





ハヤブサが人気だそうで・・・プラモですが如何?

【タミヤ/TAMIYA】1/12 スズキ ハヤブサ 1300 模型 プラモデル 車[▲][ホ][F]

価格:3,306円
(2022/9/6 10:32時点)
感想(0件)






ランキングに参加してます💛

人気ブログランキング

『今こそ! しずおか!! 元気旅!!!』のという県民割で宿泊とオマケ@舘山寺温泉

今週に入ったら急激に気温が下がって、涼しいを通り越して寒いとまで感じる日があるんだけど・・・こんな気候じゃ風邪ひいちゃいそうだけど、イマドキただの風邪でも大騒ぎされそうだから気を付けないとね(´-ω-`)う~む それにしても、まだまだコロナは終わりそうにないっていうか、コレ終わるの?もちろん罹からない方が良いんだろうけどさ、風邪でもインフルエンザでも重症化する場合はあるだろうし・・・ウィルス根絶なんて無理でしょ?いったい何時になったら気にしなくて済むようになるのやらヤレヤレ ┐(´ー`)┌ マイッタネ


さてさて、今回からまた浜松旅の続きでござる💦

同じ県内といえど、東の端から西の端へ車で行くと日帰りは流石に疲れる←運転してたのは吉蔵(=相棒)だけどな・・(・∀-`;)・・アハハ実は『しぞーか』って広島と同じで横に長いんだよね( ´Д`)=3 フゥ

そんなワケで、これは県民割とやらを使わにゃ損じゃとなり、慌ててコンビニで県民割利用券を買う・・・


ハイ、朝ふと思い立ち県民割を使って旅をする事に決めたザマス(ΦωΦ)フフフ…


『しぞーか』で実施されてる県民割は・・・『今こそ! しずおか!! 元気旅!!!』(公式サイト)と言いまして、ワクチン3回接種済みであれば静岡県民だけじゃなくて山梨県、長野県、神奈川県、新潟県、富山県、石川県、福井県、愛知県、岐阜県、三重県の県民(※石川県の方の、静岡県内日帰り旅行は対象外)も使えまする


詳しい説明は公式サイトを見てもらえば分かるけど、旅行(宿泊)券と県内で使えるクーポンが貰えて非常にお得なんでございまする←因みに、他県の県民割も利用券発券の有無はあるけど、使い方はほぼ同じでござる


コンビニで利用券を発券した後は、じゃらんネットで対象ホテルを予約して出発

『航空自衛隊・浜松広報館エアパーク』『うなぎパイファクトリー』を見学した後、今回の宿泊先へ・・・🚙

舘山寺サゴーロイヤルホテル(公式サイト)←口コミで評判の良かったホテルを予約してみた(; ^ ー^)
サゴーロイヤル&遊覧船9/3 1
が、ロイヤルなホテルとまでは期待してなかったけど、到着して昭和を感じさせる外観に『やべぇ、失敗したか・・・』とwww←失礼なことをッΣ(T▽T;)ヒ・ヒドイ…あ、ホテルの従業員は丁寧だったけどね


最上階は舘山寺温泉大浴場で、その下の階だったから客室では最上階角部屋
サゴーロイヤル&遊覧船9/3 2
とりあえず、浜名湖が見えまする・・・下の方にヤシの木が植えてあってプールもあるけど、夏休みしか営業してないみたいで、この時はプールに入れなかった←そもそもプールの存在も知らなかったけどなwww*因みに、洋室タイプは狭いみたいで、和室の方が広目でいいらしい・・・早く行ってよぉって感じ


窓から外を見てて感じたのは、このホテルだけ昭和の世界にあるんじゃなくて、舘山寺温泉街自体が古めかしかったって事∵ゞ(≧ε≦o)ぶ!! なのでホテルが昭和感なのは仕方ないな・・・でも、温泉のある最上階部分だけ改装してて、そこだけは新しくてピカピカで綺麗でござった


朝食のみ付きプランだったから、どんな朝食だったかと言うと・・・
テーブルの上にセッティングされてるのはコレだけ🍴
サゴーロイヤル&遊覧船9/3 3


後はビュッフェ形式・・・
サゴーロイヤル&遊覧船9/3 6
と言っても、特に何もない(´`ิิ艸`ิิ ) ブホォww


最近のビュッフェのご飯🍚
サゴーロイヤル&遊覧船9/3 4

サゴーロイヤル&遊覧船9/3 5
お味噌汁もこんな感じで、機械化されてまするな( ゚д゚)ハッ!←あんまり米は食べないから、この時も食べてないんで味とかは分かりませぬ・・・が・・・まぁ、たぶんコメントするほどでは無いでしょう(Θ-Θ+)


そんなホテル滞在もあっという間に過ぎ、サッサとチェックアウトして・・・
サゴーロイヤル&遊覧船9/3 7
サゴーロイヤルホテル宿泊客に配られる浜名湖遊覧船(公式サイト)のタダ券🎫を使いにホテルから徒歩1分くらいの乗り場へ←これもホテルにチェックインするまで知らなかった(๑º ロ º๑)


このチケット1人1200円らしい・・・こんなんお金払って乗る人なんかいるのか?と思ったら結構チケット買ってる人がいて驚いた(@_@;)
サゴーロイヤル&遊覧船9/3 8



30分だったか自動音声案内で浜名湖を遊覧🚢
サゴーロイヤル&遊覧船9/3 9


という事で、1人五千円で県民割利用券を買って、1万円の宿泊券と2千円の地域クーポンを貰って、更にホテルのサービスで1200円の遊覧船チケットも貰えたから、ロイヤルじゃないとか、ホテル施設の古めかしさや朝食のショボさとか、そんな文句言うと怒られそうなくらい『お値打ち(この言葉は名古屋地区の人が好きらしいw)』に旅行が出来たのでした~



浜名湖って言えば鰻だったな・・・ウチには鰻嫌いがいるから食べないけど( ノД`)シクシク…

【浜松市クーポン利用で30%OFF】国産うなぎの最高峰 浜名湖うなぎ 大蒲焼160g+肝焼き 無添加のタレ使用 約2人前 ギフト 【送料無料】浜名湖産 ウナギ 鰻 蒲焼 国内産 静岡県産 本格 高級 あす楽 プレゼント 残暑見舞い 敬老の日 長寿

価格:5,300円
(2022/9/4 09:43時点)
感想(865件)





近くの三ケ日みかんも有名だな・・・

【レビュー投稿で次回使える最大500円クーポンプレゼント】【送料込み】順造選 三ヶ日みかん 180ml瓶×20本入 果物 ジュース フルーツ マルカイ 順造選 みかんジュース 三ケ日みかん ミカン

価格:7,776円
(2022/9/4 09:45時点)
感想(1件)





うなぎのお菓子かと思ったらモチーフにしただけか・・・

浜名湖 お土産 うなぎドゥーレフロランタン 7枚入×3個 浜名湖みやげ 静岡 おみやげ うなぎ ウナギ アーモンド フロランタン スイーツ 洋菓子

価格:1,350円
(2022/9/4 09:46時点)
感想(0件)





ランキングに参加してます💛

日々の出来事ランキング


日本一美味しい「ところてん」屋さんだそうで・・・@石廊崎

最近、毎週どこかで豪雨被害が起きてやしませんか?
先週は『しぞーか』でも危険度レベル5の警報が出てた所があったし・・・ウチの方は(たぶん)警報とか出てなかったけど、車で走ってる時に前が見えないくらいのザーザー降りの雨で、ちょっとビビったきちにしきでございました☔
それにしても、ここのところ天気の変化が激しいというか、天気予報が全然当てにならない状況って困るよね?それでも天気予報を信じて、旅行先で雨に降られてる我が家ってどうなんでしょうwww


さてさて、浜松旅の続きはまだ有るんだけど、今日はちょっと休憩ってことで、同じ『しぞーか』だけど今回は南伊豆で出会ったお店でございまする💦

創業80余年の御休み処 見須(見須商店・公式サイト)
心太ところてん9/3 1
県道16号下田石廊松崎線沿いにポツンとございまする・・・


店内は売店と休憩所って感じ
心太ところてん9/3 2
暇な時だったからか店内に誰もいなくてどうしようかと思ったけど、裏に自宅兼製造所があって暫く待ったら女将さんがきてくれたε-(´∀`*)ホッ


で、女将さんがスグに『ひじき煮』と『めかぶ』の試食を出してくれてビックリ(@_@;)
心太ところてん9/3 3
そいでもって、めかぶはポン酢しょうゆ味で見た目も味もノーマルだけど・・・

なんと、ひじき煮にはマヨネーズが掛けられてる(;゚д゚)ェ…
だけど、コレが意外と美味しかったんでござるッ(ლ╹◡╹)ლ
普通に甘辛く煮たひじきなんだけど、少しのマヨネーズでコクが増すっていうか・・・(語彙数


ひじきの紹介みたいになってるけど、ここに来たのは『ところてん』が買いたくて来たんでござる・・・

って事で、テイクアウトで『ところてん』を注文すると、その場で容器に詰めてくれる←もちろん店内でも食べられまする(◍•ᴗ•◍)
心太ところてん9/3 4
因みに、日持ちしないから製造量に限りがあるみたいで、必ず売ってるというワケでは無さそう・・・どうしても欲しい時は電話で予約しておく方が安全だね


酢醤油タイプは麺状っていうのかなぁ・・・
心太ところてん9/3 5

心太ところてん9/3 9

心太ところてん9/3 6
うどんのようにツルツルッと喉越しよく食べられまする


黒蜜タイプはブロック状←なんか表現が違う気がしないでもないが・・・気にするなッ
心太ところてん9/3 7

心太ところてん9/3 8
コレはプリプリッとした食感があって、水ようかんと羊羹の間くらいの弾力←全く伝わらない気しかしないwww


で、ここのお店で売られてる『ひじき』や『ところ天』等の海藻は、石廊崎近辺で取れたのを自家加工してるようでござる(ू•ᴗ•ू❁)

『ひじき』なんかはスーパーマーケットで売られてるのに比べると、お値段はちょっと高いけど太くて長さもあって、何より歯応えが違って『今まで食べてたのは屑(クズ)だったのか?』って思えるくらい美味しいザマス←個人の感想だけどなwww


という事で『ところてん』目当てで行ったけど、それにもまして『伊豆半島産のひじき』の美味しさに目覚めてしまったのでした~


因みに、日本一美味しいところてんって言うのは・・・
心太ところてん9/3 10
お店の自称でございまする・・・食感と喉越しが良いのは認めるけど、『ところてん』自体の味って言うのはあんまり無いと思うんで・・・判断しかねます(∀`*ゞ)テヘッ



是非、伊豆のひじきをお試しあれ・・・

【エントリーで2点5倍3点10倍!4日20時〜】 糸ひじき 伊豆下田産 天然物 80g ひじき 特産品 お土産 下田 健康 お歳暮 国産 海産物 おいしい 1位 ヒジキ 須崎 白浜 静岡 地場産品 ミネラル 料理 教室 つかいやすい 食品 保存食 調理 ヘルシー 母の日 実用的

価格:1,026円
(2022/9/3 18:08時点)
感想(6件)





伊豆は寒天の産地・・・そして柿田川はウチの近所の名水でござる(ΦωΦ)フフフ…

お試し 柿田川名水ところてん 6食セット プラスチック突き棒付 6種類のタレ 送料無料 お取り寄せところてん トコロテン

価格:1,620円
(2022/9/3 18:11時点)
感想(107件)





西伊豆名物の潮カツオも美味しいんだってさ・・・

潮かつお半身 600g 潮かつお プレゼント ギフト 静岡 伊豆 西伊豆 お土産 土産 お取り寄せ カカネサ鰹節商店

価格:2,680円
(2022/9/3 18:13時点)
感想(8件)






ランキングに参加してます💛

人気ブログランキング

夜のお菓子・・・そして、浜松と言えば・・・@うなぎパイファクトリー・浜松

この前、平日朝イチで『ららぽーと沼津』に行った時、ある施設で並んでチケット購入しているような光景を見たから、映画館でもあるのかなぁと思ってたら・・・・なんと、そこはボーリング場だったという( ̄口 ̄∥)・・・それも、皆、カートバッグみたいなのを持ってたから、たぶんマイボールとかマイシューズ持参という本格的スタイル(゜д゜#)なんとなく「しぞーか(東部)」でボーリングしてる人が多いとは思ってたけど、朝イチで並んでまでヤル人がいたとは驚きでございました・・・


さてさて、ボーリング好きな「しぞーか」で有名なお菓子と言えば?←ボーリングは何の関係もないんじゃない?


春華堂のうなぎパイ(公式サイト)←『うなぎパイ』が有名過ぎて、会社名は知られてないよね?


なので、その本拠地・浜松に行くならば寄らねばねって事で・・・
うなぎパイファクトリー(公式サイト)
うなぎパイファクトリー8/28 1
工業団地の中にしれぇ~っと在りまする


入口を入るとスグに受付と売店
うなぎパイファクトリー8/28 2



工場見学受付用紙に必要事項を記入して受付の人に渡すと、来場記念のミニうなぎパイが貰えまする(♡´ω`♡)
うなぎパイファクトリー8/28 3


因みに、有料(500円)の『窯出しうなぎパイツアー』もあって、そっちは予約が必要なんだけど、出来立てホヤホヤの温かい『うなぎパイ』が貰えるようでござる💦


工場見学って言っても、1階は廊下の窓から覗くって感じだけどwww
うなぎパイファクトリー8/28 4


何が見えるかって言うと・・・
うなぎパイファクトリー8/28 5
ベルトコンベヤー上でうなぎパイが焼かれて、表面にバターみたいなのを塗られてるトコロ(*′艸`)



2階に上がって、上から工場全体を見下ろす図
うなぎパイファクトリー8/28 6
焼かれ→袋詰めされ→箱詰めされる。というワケでココで全てが完結するみたいね・・・どうでもいいけど、働いてる人の恰好が中国の『大白』って呼ばれる、コロナの検査したりする人達の恰好ソックリ(* ̄m ̄)ぷっ


2階には「うなぎパイシアター」とかボッタくりうなぎパイカフェ」(←失礼なッ)とかも有りまする(●゚ェ゚):;*.


うなぎパイが出来るまでの流れが書かれてたり・・・
うなぎパイファクトリー8/28 7



で、うなぎパイって『夜のお菓子』ってフレーズが有名なんだけど・・・


【夜、家族揃って団らんのひと時に食べて欲しい】って言う意味だったんだ(;゚д゚)ェ…
うなぎパイファクトリー8/28 8
ずっと、うなぎの滋養強壮成分から違う意味だと思ってたゎ(´Д`ι)アセアセ←鰻に滋養強壮成分があるかも知らないけどなwww


そう思ってたのは、心が濁りきってる私だけじゃないと思うけど・・・違う?←そうじゃないとワザワザ展示しないよね?・・・と言ったところ吉蔵(=相棒)が「ヤツメウナギが目に効くし、同じうなぎ系だから夜目に効くものだと思っていた」と仰る・・・

衝撃事実!!! ウチで心が汚れていたのはきちにしき1人であったと判明した(〇o〇;) ギクゥゥゥ!! 


で、うなぎパイは一種類じゃなくて「ナッツ入り」とか「V.S.O.P.」とかも有りまする


駐車場と工場の間には『うなぎパイトラック🚚』もあるよ・・・
うなぎパイファクトリー8/28 9
何にも乗らないけどな( ̄ー ̄)ニヤリ


ってことで、『夜のお菓子』の意味の真実が明かされた衝撃の工場見学はオヤツも貰えるし、売店で春華堂は「うなぎパイ」以外のお菓子も作ってる事を知る事が出来るトコロなのでした~でも、観光客は『うなぎパイ』しか買わないみたいだけどwww



公式オンラインショップでは何故か『ミニ』しか見当たらない・・・

【春華堂公式】 うなぎパイ ミニアニバーサリー/老舗/洋菓子 焼き菓子 焼菓子 母の日 父の日 プチギフト ギフト 内祝い 退職 銘菓 お土産 結婚式 年賀 常温便

価格:349円
(2022/8/31 10:20時点)
感想(7件)





春華堂は饅頭とか売ってるんだよ

【うなぎパイの春華堂】昔ながらの八丁みそまん 6ヶ入 母の日 父の日 プチギフト お菓子手土産 常温 スイーツ お土産 挨拶 ギフト 挨拶 お菓子 ギフト お取り寄せ スイーツ おまんじゅう 饅頭 おかし ギフト かわいい おしゃれ 冷やしておいしい 常温便

価格:712円
(2022/8/31 10:21時点)
感想(4件)





このマスクを着ける勇気はありませんwww

【うなぎパイの春華堂】うなぎパイマスク(L) ネコポス マスク 男性用 洗える 速乾性 うなぎパイ プチギフト

価格:935円
(2022/8/31 10:22時点)
感想(0件)







ランキングに参加してます💛

人気ブログランキング

プロフィール

きちにしき

Author:きちにしき
ボケるにはちと早い歳の
専業主婦(自称:一級在宅士、又は自宅警備員)
2019年9月からマレーシア在住→コロナ禍で2021年6月帰国
旅行するときは行き当たりばったりの確率高し。
家にいるときはネット漬け^^;
(悲しい事にネットに詳しくなれないけど)
月に何回かは台湾中国語を習ったりしてます。←習ってましたの過去形に…でも、独学(現地のドラマを直接見るだけだけどwww)は進行中(;'∀')

最新記事
カレンダー
08 | 2022/09 | 10
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

最新コメント
カウンター
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QR
ハピタス
日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス
Tag

甘い物 お昼ご飯 ベトナム料理 渋谷 餃子 女子会 スペイン料理 メキシコ料理 ポイントサイト 温泉 カレー