fc2ブログ

晴れた日なら最高の景色を見ながら食事が出来るよ🗻@函南町・Cafe Dining WAKABA

50歳直前に脱サラして、8年前くらいから山梨でトマト農家をしてる友達に一年振りくらいに会ったんだけど、なんだか急激に老け込んでてビックリ(@_@;)前回会った時には『ハウスの規模を拡大しようと思うんだ♪』って感じでウキウキしてたのに、どうやらロシアの戦争の影響でボイラー燃料や肥料、それから農業資材等の値段が高騰してて、規模拡大どころか今の状況すら維持するのが難しいって・・・(´;δ;`)ううう東京から知合いもいない山梨に移り住んで、農業しながら老後を過ごす予定だったのが、還暦目前で途方に暮れちゃう状況に・・・とりあえず独身男性だから、家族を養うとかいう負担がないだけマシなのかもしれないけどね・・・なんだか大変そうで、聞いただけで気分が落ち込んでしまったきちにしきでございまする💦



さてさて、話はガラッと変わって・・・今回はとっても景色のいい場所にあるお店のランチ🍴


別荘地内の標高が高目な最奥地に建ってるマンション内にございまする・・・
WAKABAランチ12/11 1
こんな感じで、段々になった所謂リゾートマンションってヤツ・・・駐車場からの景色もよろしゅうございます🚙
別荘地内はただでさえ迷路みたいなのに、最奥地にあるんで別荘地住人か、よほどの覚悟がないと来れないかもwww


目指すお店はCafe Dining WAKABA
静岡県田方郡函南町平井1753−2010 ☎0559740288
WAKABAランチ12/11 2
駐車場から怪しげな階段を上ると店の入口がある・・・それも、割と事務的なガラス扉だったりするwww


で、店内は広々としてて、観葉植物が多めな感じ🌲
WAKABAランチ12/11 3


でね、この窓際からの景色がまるで額縁に入った絵画みたい
WAKABAランチ12/11 4
窓枠とか構造物の柱が計算されつくしてるかのように、富士山が綺麗に枠内にハマって見事な絵になってるんでござる


メニューはこんな感じ
WAKABAランチ12/11 5
これまたリーズナブルなお値段ですのよッ+(┳∀┳)ニヤリ…


吉蔵(=相棒)は海老天重を注文🦐
WAKABAランチ12/11 6
衣ばっかりの海老天じゃなくて、身がしっかりと有るちゃんとしたのが3尾と野菜天ぷらが載ってて800円くらい(; ・`д・´)ナン…ダト!?


私はハンバーグライス・スープ付
WAKABAランチ12/11 7

WAKABAランチ12/11 8
フニャフニャのハンバーグじゃなくて、肉の歯応えもしっかりと有って満足度の高いヤツが880円くらい・・・ナナナ(; ・`д・´)ナン…ダト!?
お味もハンバーグは当然ながらトマト系ソース・野菜のグリルともに丁寧に作られてるのが伝わってくる感じで、1000円もしないのが衝撃なくらいの出来栄えでございまする(๑ơ ₃ ơ)♥


この景色を見ながらで、この値段∑(゚◇゚///)ドキュ→ン
WAKABAランチ12/11 9


テラス席も有るから気候が良い時は最高だと思うわ*.+゚.(@´σωσ`).゚+.*
WAKABAランチ12/11 10
夜は駿河湾側の街明かりが見えるけど、やっぱり昼間の富士山が勝ちだな・・・


という事で、ここは景色が感動するくらいに良い場所にありながらも、リーズナブルなお値段で食事が出来てしまう穴場的な感じなので、天気がいい日なら何度でも行きたくなるお店なのでした~←じゃあ行けよッ



こういうのが直に見られるって感じかな・・・

ポスター ウォールステッカー シール式ステッカー 飾り 594×841mm A1 写真 フォト 壁 インテリア おしゃれ 剥がせるwall sticker poster 023586 富士山 写真 景色

価格:2,680円
(2022/12/11 17:30時点)
感想(0件)






それともこんな感じかなぁ(・・?

アートパネル 絵 絵画 飾り 選べるサイズ 594×841mm A1 3枚セット セット物 モダン 玄関 写真 フォト インテリア おしゃれ 023586 富士山 写真 景色

価格:21,800円
(2022/12/11 17:31時点)
感想(0件)






成城石井のハンバーグはまあまあ好き♡

成城石井 ハンバーグ 【プレーン】 138g(固形量110g/ソース28g)×3個

価格:1,390円
(2022/12/11 17:33時点)
感想(1件)






ランキングに参加してます💛

人気ブログランキング


スポンサーサイト



伊豆半島って酒蔵が一つしか無いみたい🍶@伊豆市・万大醸造

12月半ばから大寒波が襲ってきてブルブルの毎日でござるねサムィネ( •ᾥ•):ブルブル
実は、寒波が襲ってきた12月半ばから一週間ほど東北地方を電車でウロウロしてましてね・・・(;´艸`)マヂデ...交通障害にプチ当たりしてたりしたんでございます(;´∀`)・・ァハハハ
東北でも太平洋側は全然雪が無いのに、電車で1時間ほど内陸部に行くと50㎝以上の積雪があってビックリだったんだけど、もっと驚いたのが、そんな雪原みたいな所にズラッと太陽光発電のパネルが設置されてるって事(°Д°;・・・地方の空き地に設置されて問題になってたりするんだけど、それは別としても『そんな所に設置しても、雪が積もるだけで発電なんて出来ないんじゃね?』と単なる疑問が・・・私が見掛けた幾つかのパネルの上には軽く50㎝超えの雪が綺麗に積もってたんだけど・・・こんなんでも役に立つのかねぇっと気になったきちにしきでございまする(。・д・。)



さてさて、話は変わって・・・


伊豆半島はワサビの産地、ということは水が綺麗・・・それなら酒造りが盛んなんじゃないかと思いそうだけど、そうは問屋が卸さないどうやら酒蔵は中伊豆に一軒しかないみたいなんでござる。。。


長閑な里山にポツンと・・・
伊豆の地酒12/11 1


倉庫みたいな所の看板に『伊豆の地酒』って・・・
伊豆の地酒12/11 2


工場の入口には『杉玉』もありまするよ
伊豆の地酒12/11 3


昔は伊豆も酒造りが盛んだったみたいだけど、時代の流れで今は万大醸造(公式サイト)のみだそうでござる( ・ิω・ิ)
伊豆の地酒12/11 4
店の看板すら無くて、営業してるのかどうか一瞬悩んだwww


店内は飾りっけ無しだけど、顔がツヤツヤした肌ツルツルの品の良い綺麗なオバアチャンが接客してくれまする👵
伊豆の地酒12/11 5
色々とお酒の話とか、取引先の話とか聞いてもいない事( ゚д゚)ハッ!を説明してくれたよ(๑・ꈊ・๑)フッ
あと、伊豆にあるキャンプ場関係の無料案内冊子をワザワザ渡された・・・⛺


『あらばしり』という伊豆の地酒
伊豆の地酒12/11 6


日本酒は辛口がスッキリしてて好き🍶
伊豆の地酒12/11 7
もう少し辛口の方が好きだけど、コレはコレで美味しゅうございます・・・と言っても、日本酒の事はよく分からないけどなwww他にも色々と有るから、試してみないと・・・


続いてはリキュール🍷
『やまもも酒』という伊東の「やまもも」を使ったお酒
伊豆の地酒12/11 8


ラベルに書かれてるグラスが、どうしても「液だれ」に見えて気になって仕方がない(°□°)⊅ハッ←どうでもいいがな(爆)
伊豆の地酒12/11 9
綺麗な赤色リキュールで、甘いは甘いんだけど、酸味も強くてなかなかいい感じでございまする。。。炭酸水で割っても、焼酎に入れてもイケる。。。(* ̄∇ ̄*)エヘヘ


ココでは、他にも伊豆で採れるフルーツ(ニューサマーオレンジやイチゴ、スモモとか)を使ったリキュールを頼まれて(誰に?)作ってる🍷で、オバアチャン曰く、『依頼先からウチが作ってると言わないで欲しいと言われてるけど、お客さんが広めちゃうから困っちゃってねぇ~(・∀・)ニヤニヤ』って事だそうでござる←そもそも箱とかラベルに製造者書いてあるんだから内緒は無理でしょwww



お会計したら自家製干し椎茸をくれたよ🍄
伊豆の地酒12/11 10
この辺りは椎茸も有名で、近くに椎茸BBQが出来る施設もございまする・・・


辺鄙な場所なんで公共交通だと行きにくいけど、修善寺からレンタサイクルで10分くらいって話もあるんで、伊豆に来たら寄ってみるのも良いかもでございます・・・🚴


という事で、今では伊豆半島唯一の酒蔵になってしまった『万大醸造』はお酒も良いけど、接客のオバアチャンがとっても親しみやすくて楽しいお店でもあるのでした~



『あらばしり』はお手頃価格でございまする

【ギフト包装無料】あらばしり 普通酒 720ml 万大醸造 静岡 伊豆 地酒 お土産 淡麗辛口 化粧箱入り

価格:790円
(2022/12/11 15:07時点)
感想(14件)






焼酎も作ってるよ

粕取り焼酎 鬼の念仏 1800ml 万大醸造 酒粕焼酎 29度 静岡 伊豆 一升瓶 もろみ 乙焼酎 お土産 鬼

価格:2,200円
(2022/12/11 15:09時点)
感想(10件)





「やまもも」も伊豆半島産でございまする

【ギフト包装無料】やまもも酒 720ml 万大醸造 11度 ヤマモモ 山桃 リキュール 伊豆 静岡 お土産 化粧箱入り

価格:1,100円
(2022/12/11 15:09時点)
感想(9件)





ランキングに参加してます💛

人気ブログランキング

店舗は違うけど、2日続けて同じ店へ・・・(∀`*ゞ)@横浜中華街・東北人家本館

私、不眠というか寝つきが悪いんござる・・・眠れないと思うと余計に眠れなかったり・・・で、最近SNSで知ったんだけど、寝る前に歯磨きすると、歯茎を刺激して睡眠を促進する体内物質の分泌を妨げるから不眠になりやすいらしい・・・それに歯磨き粉の成分に入ってる爽快感をもたらすヤツが、エスプレッソ2杯分の効果が有るから更に眠れなくなると・・・なので、寝る前にも歯磨きしてた私は自ら眠りにつきにくいように仕向けていたんでござるΣ(ΩДΩ)ガビーン・・・良いことだと思ってても「ただの思い込み」で悪影響を及ぼす事があるから、たまには調べなおさないといけないなと思ったきちにしきでございまする


さてさて、前回に続き横浜中華街で食べたモノ・・・

ホテルのチェックアウト時間が午後2時だったんで、朝は横浜中華街から横浜駅まで移動して『しぞーか東部』には無いデパートで買物を・・・(*´罒`*)ニヒヒ←新幹線が止まる「静岡駅」には有るのに、なんで同じ新幹線が止まる「三島駅」には無いんだろ?


そんな事は置いといて、買物と用事を済ませてお昼に何を食べようかと考えた時に、横浜駅周辺で食べたい物が思い付かず、結局横浜中華街まで戻る事に・・・🚃


雨降りだったからあんまり歩きたく無かったのもあって、ホテルに向かうまでの間で通り掛かったお店へ・・・
東北人家.昼11/23 1
ココを真っ直ぐ行くと中華街の『善隣門』でござる・・・


見覚えの有る看板の字体www
東北人家・本館(公式サイト)
東北人家.昼11/23 2
そう、昨日と同じ店の本館でござる(ᅙωᅙ)ふっふっふ


昼前だったけど、既に混んでて2階席へ・・・
東北人家.昼11/23 3
店内は思いのほか狭いというか、なんというかチョット窮屈っぽいかも・・・


ランチメニューはこんな感じ
東北人家.昼11/23 4



吉蔵(=相棒)は牛すじとじゃが芋の東北煮込み(筋头巴脑烧土豆・筋頭巴腦燒土豆)東北人家.昼11/23 5


牛すじがゴロゴロと入ってまする🐮・・・他にはじゃが芋だけじゃなくて、人参やピーマンも入ってた🥕
東北人家.昼11/23 6
日本語で『牛すじ』とは書かれてるけど、中国語では『筋头巴脑(筋頭巴腦)』なんで牛筋とかアキレスとか筋周りの色んな肉(ホルモン系)ってことで、プリプリとした部位が入ってるって感じかな・・・とりあえず中国北方菜なんで、コレを使ったから東北煮込みになるのかも(・・?お味は醤油ベースで中華のスパイスが少し香るって感じ・・・前夜の料理のイメージから、もっと辛い物が来るかと思ったら全然辛くなかった(´>ω<`)メニューに唐辛子マークも付いてたのにな🌶もしかして、ランチだから万人受けするように手加減してるかも( ゚д゚)ハッ!


私のは卓上コンロがセットされる(ΦωΦ)フフフ…
東北人家.昼11/23 7



食べてみたかった鍋料理🍲白身魚と高菜の辛口煮込み(酸菜魚)🥬
東北人家.昼11/23 8


白身魚がタップリ載ってまするよ( '∀' )あと、香菜とか唐辛子、花山椒の実もね(`∂∀≦´)-☆
東北人家.昼11/23 9
本来、酸菜は白菜漬けの酸っぱくなったヤツだけど、代用として高菜漬けの酸っぱくなったのを使う事もあるんで、メニューに高菜って書かれてるのかと・・・白身魚はタラかな?あんまり魚に詳しくないから確かじゃないけど、淡泊な味のヤツでござる🐟白身魚に片栗粉が塗されてるから、表面がトゥルンっとしてるよ(´∪`*)


お味は中華だしの塩ベース、酸菜が入ってるから当然「酸っぱい」んだけど酢とは違うというか、野菜の発酵からくる酸味で、そこに胡麻油が使われてるから『まろやかな酸味』って感じ、あとは花山椒の香りとか香菜がアクセントになってて美味しゅうございます

因みに、唐辛子マーク🌶がついてて辛口煮込みと書かれてるけど、全然辛くないザマス(◍•ᴗ•◍)


『酸菜』の旨味と酸味がスープに溶け込んで、スープだけでもご飯がペロッととイケちゃいまする(ノ≧ڡ≦)🍴


箸休めの漬物
東北人家.昼11/23 10
色は少し赤い・・・けど辛いワケでもなく・・・キムチになり損ねた塩漬け?みたいな感じwww



という事で、前夜に続いて中国東北料理のお店で食べたランチは、思ったより辛くなかったけど旨味タップリの鍋で満足・・・但し、この後、会計に向かう途中に骨付き塊り肉を手掴みでワシワシ美味しそうに頬張ってる人を見て『なんで追加で頼まなかったのかぁ~』と後悔の念が襲ってきたのでした~



酸菜は通販でスグ手に入る・・・私も常備した( ̄ー ̄)ニヤリ

中国本場 酸菜 生友酸菜 ( 白菜の酢漬 )酸菜絲 中華料理人気商品 東北地方名物 鍋用・餃子の具等 500g

価格:378円
(2022/12/2 11:05時点)
感想(0件)





酸菜魚鍋のスープの素も売ってるよ🐟

李記楽宝酸菜魚佐料(酸菜魚調味料)300g

価格:388円
(2022/12/2 11:20時点)
感想(0件)





酸菜と豚肉の酸菜白肉鍋も美味しいよ🐖

発酵食品で食べる鍋 酸菜白肉(さんさいぱいろー)鍋つゆ200g(3倍濃縮)【4〜5日営業日以内に発送】

価格:324円
(2022/12/2 11:21時点)
感想(0件)






ランキングに参加してます💛

日々の出来事ランキング


久し振りに横浜で辛い中華料理を食べた@横浜中華街・東北人家支店

11月~12月って柿がよく売られてて、私も好きでよく買ってたべるんだけど、最近、食べ過ぎると胃石が出来ると知ってビックリ(@ ̄□ ̄@;)ナンダトッ!なんでも、柿には胃酸と混ざるとかたまりやすい成分があって、胃の中で十分に消化されずに、かたまりとなって留まっていくらしい。で、日本国内で胃石の出来るもっとも多い理由が、柿の食べ過ぎによるんだとか・・・Σ(°□°)⊃------マジッ?まぁ、一日一個食べるくらいなら大丈夫みたいだけど、気を付けねばッと思ったきちにしきでございまする←因みに、柿胃石になった人の多くが毎日2~3個食べてたという調査結果もあるってよ( ゚д゚)ハッ!流石に柿を一日3個は食べないけど、2個は食べてたかもしれん・・・Σ(ω |||)



さてさて、話は変わって・・・
マレーシアに行く前は横浜に住んでて、横浜中華街に台湾華語を習いに行ってたんだけど、日本に戻って来てからはトンとご無沙汰の横浜・・・

「しぞーか」に移り住んでからは、たまに東京で用事をこなすという名目で首都圏に泊まるんだけど、今回は横浜中華街のローズホテル横浜(公式サイト)に宿泊🏩←重慶飯店が母体のホテルでございまする


ローズホテルの真向かいに大好きだった『南粤美食』があるけど、人気店になり過ぎて大行列なんでパス・・・創業当時はガラガラで良かったよ...( = =) トオイメ目


色々と悩んだ挙句、雨だったというのもあってホテルから近いお店へ・・・☔
東北人家・新館(公式サイト)
東北人家.夜11/23 1
本館はJR石川町駅側から中華街の入口『善隣門』に向かう手前にあって、出来た時から知ってるけど『なんかゲテモノを出しそう』なイメージで行く事は無かった・・・が、興味はあった💦


で、今回はホテルに近いし、中華街のメイン通りじゃないからボッタくり価格じゃなさそうって事で行ってみることに・・・


夜の開店と同時に入店・・・店内はこんな感じ←2階もありそうだったよ〃(*o´∪`)o〃
東北人家.夜11/23 2


メニューはこんな感じ
東北人家.夜11/23 3
この店に決めたのには食べたい料理があったからってのもありまする(●´ω`●)ワクワク♪



写真は無いけど、公式サイトに生ビール(ジョッキ)は300円って書いてあるけど、実際は380円くらいだったかと・・・🍺
店員さんに聞いたら、サラッと『あ、それ前のメニューね』と悪びれる様子もなく返事されました・・・中華系だからねwww←料理の値段は一緒なのに┐('~`;)┌



チョット納得いかない吉蔵(=相棒)だったけど、食べたい物の執着が強すぎるきちにしきは強引に料理の注文をする(*´罒`*)ニヒヒ


牛スネ肉の東北冷菜(醤牛肉)
東北人家.夜11/23 4
牛スネ肉の醤油煮込みで、ネットで中華系が『醤牛肉』について書いてたのを読んでから、美味しそうだと思ってずーッと食べたかったヤツ🐮


実際に食べたら、良い具合に醤油が染み込んでて、スネ肉の冷菜だからゼラチン質が固まってて程よくプリッとしてる(≧▽≦)ノ"ワァコレ、想像通りというか、想像以上に美味しゅうございます(●^ー^●)🍴せっかくだからと赤いソースを浸けると、火を噴きそうなくらい辛くなりまする←ビールのオツマミにはピッタリ( -ω-)フォフォフォ


続いて
よだれ鶏(麻辣口水鶏)
東北人家.夜11/23 5


ネギがたっぷり載ってたんで、ネギ嫌いの吉蔵(=相棒)の為に除けてあげる優しいきちにしきฅ(๑'Δ'๑)ฅ
東北人家.夜11/23 6
コレは、色んな薬味的調味料の味もするんだけど、ホントに痺れる辛さのラー油というか麻辣タレが掛かっててガツンとくるヤツ


醤牛肉の赤いタレやよだれ鶏ってなんか中国東北部っていうより、四川とか湖南の辛さ?って感じ🌶←湖南は信じられないくらい辛いらしいから違うと思うけどなwww



羊肉の串も頼む・・・🐏
東北人家.夜11/23 7
クミンが掛かってて羊の臭みは全く無い、辛さの合間の箸休め的にはよろしいかと・・・


中国の家庭料理っぽいので、コレも食べたかったヤツ
じゃが芋細切りの酸辣炒め(酸辣土豆丝)
東北人家.夜11/23 8
コレも見た目に似合わず酸っぱ辛い🌶でも美味しぃ~(๑¯﹀¯๑)ニンマリ



ここ、お客の大半が中華系ってだけあって、想像以上に美味しいし、中華街なのに良心的な価格で満足度が高こうございます(ლ╹◡╹)ლ←辛いのが苦手だとダメかもだけど・・・
お店が出来た当初は、看板に『蚕(カイコ)の串焼き』ってのがデカデカと出てたから『ゲテモノの店』と勝手に認識してゴメンナサイ


中華料理の基本、量もタップリなんで2人だとコレでお腹パンパン・・・なので会計した後は、夜の中華街をブラブラ・・・


『善隣門』は横浜大飯店と聘珍茶寮の間にあって、よくこの付近で友達と話してたな・・・イチゴ飴みたいなのは糖葫芦で、本来はサンザシの実とかプチトマトだけど、日本じゃ違うよな・・・
東北人家.夜11/23 9
雨だったけど、割と人がいたよ・・・☔



横浜関帝廟は夜だとライトアップされてる
東北人家.夜11/23 10
その隣の横浜中華学院に通ってたけど、ご無沙汰してる間に建て替えしてて綺麗になってる(⦿_⦿)



という事で、今回は久し振りの懐かしい横浜中華街で念願の食べ物が食べられて、その上、想像以上に美味しかったから大満足だったのでした~



ネットで売ってる「牛スネ肉の冷菜(醤牛肉)」・・・

試しセール 【 生友 醤牛肉 300g 】 日本国内加工 牛肉 酒のつまみ 中華物産 味付け牛肉  クール便のみの発送 開袋即食

価格:1,836円
(2022/11/30 15:28時点)
感想(0件)





ウチで食べてる「よだれ鶏」のタレはコレ

(常温)(瓶)よだれ鶏のたれ 320g 【冷凍便同梱不可】| 古樹軒 中華 万能 調味料 国産 タレ 四川 料理 中華料理 ドレッシング ソース かけるだけ 簡単 便利 口水鶏 ヨダレ鶏 汁なし 担々麺 しゃぶしゃぶ 冷しゃぶ 餃子 水餃子 バンバンジー 棒棒鶏 本格中華 しびれ料理 時短

価格:1,296円
(2022/11/30 15:29時点)
感想(29件)





関係無いけどマレーシアで食べた麻辣香鍋は辛かった🔥

海底撈ハイディラオ 麻辣香鍋調料マーラーシャングォ マーラー鍋の素 マーラーシャングオソース 辛口 しゃぶしゃぶに 中華調味料 中華料理 3-5人前 220g

価格:630円
(2022/11/30 15:31時点)
感想(2件)






ランキングに参加してます💛

人気ブログランキング




昔は東京小平のレストランが経営してたのが・・・@山梨県・マ・メゾン 西湖店 ホテル&レストラン

SNSで見掛けたんだけど、日本語の『バカヤロウ』って中国語(大陸のね)の当て字で『八个yellow』なんだってwww 八个の発音は「バーガ」で意味は8個、yellowの発音は「イエロー」だから黄色、バーガイエロー→バーガィエロー→バーガヤロウ(ぢょっと無理がある)ってなるのかな・・・黄色八個がバカヤロウ( ̄◇ ̄;) なんか意味とは掛け離れた間抜けな当て字というか・・・音から作る当て字だから意味は関係無いんだけどさ((´´ж`*)) フォッフォッフォッ それにしても当て字が有るって事は意味が分かる人もそれなりにいるだろうし・・・┐(♉。♉)┌???なんだか漢字を見ると怒りが飛んできそうなくらいマヌケ感があって好きかも(ノ≧ڡ≦)と思ったきちにしきでございまする



と、そんな話は置いといて、前回の富士宮焼きそばのお店でご飯を食べた後は、途中時間潰し寄り道をしながら今回の目的地までドライブ🚙


向かったのは富士五湖の一つ西湖(さいこ)のほとりに建つ宿
マ・メゾン 西湖店 ホテル&レストラン(公式サイト)
マ.メゾン西湖11/22 1


見えずらいけど英国車MGが飾ってありまする🚙レンタサイクルもあるってさ🚴
マ.メゾン西湖11/22 5
あと、どうやら、この車、 春から秋にかけて道路が凍結しない時期なら西湖1周ドライブが出来るサービスがあるみたい・・・ちょっと小耳に挟んだだけなんで詳しくはホテルに問合せてくださいマセ☎

ホテルの前は西湖で、キャンプしてる人も結構いたけど、トイレとか水場はかなり離れてたような・・・🎪


元々のオーナーがアンティークとかレトロっぽいのが好きだったんでしょう・・・
マ.メゾン西湖11/22 2
でも、ちょっと重みが足りないというか・・・


新館と旧館があるけど、西湖が望めるのは旧館でございまする
マ.メゾン西湖11/22 3
でも設備的には新館に泊まった方が良いかも・・・旧館はちょっと安普請っぽい感じが・・・新館は見てないんだけどね(・◞◟・`;;)オゥ…



最近のホテルはこのタイプのパジャマが多いな・・・
マ.メゾン西湖11/22 4




安普請とか言ってるけど、じゃあ何で泊まりに行ったのさ?

答え;県民割が有ったのと、以前利用したレストランの料理が美味しかったのと雰囲気が良かったから・・・ソレダケ(;´∞`)ウフフフ



レストランは旧館のフロントが有る階にございまする
マ.メゾン西湖11/22 6
ここは以前利用した事があって、窓際の席からは西湖が綺麗に見える・・・明るい時間帯ならねwww 夜は、キャンプしてる人の明かりが少し見えるだけの暗闇(*´・∀・)ふっ…
ドリンク1杯サービスだったんで、自家製(だったかな?)サングリアを頂きます🍷



カジュアルフレンチのメニューはこんな感じ
マ.メゾン西湖11/22 7



で、お料理はこんな感じ🍴ちゃんと順番に出てきまするよ
マ.メゾン西湖11/22 8
サラダからちゃんと説明してくれた・・・スグ忘れたけどな🥗
里芋のポタージュが美味しかったなぁ・・・なんかコクがあってポッテリとした舌触りが絶妙でござった・・・富士桜ポークもシットリとしてて良かったよ🐷パンはオリーブオイルに浸して食べるタイプで、お替り出来るよ(そんなに夜にパン食べないけどな)🥖


デザートとコーヒー🍰☕
マ.メゾン西湖11/22 9
デザートは色んな種類が楽しめて良いと思う・・・そんなに特色が有るワケじゃないんだけどな(゚Д゚;〇彡゜あわわわ

そうそう、ここのコーヒーはミルクの代わりに生クリームが付いてくるんでござる🍦←ホットのみ・・・ウィンナ・コーヒーみたいで美味しゅうございます☕


ただ、お腹ペコペコだとカジュアルフレンチディナーは物足りないと思う・・・ウチは昼に富士宮焼きそばとか食べてたから大丈夫だったけどね(ΦωΦ)フフフ…


どうでもいいけど、希望すれば食事中に写真を撮って、翌朝チェックアウトの時にプリントしてくれたりする・・・断ったけどwww


朝だと窓から外の景色が綺麗に見えて良い感じザマス写真じゃ光が反射して何も見えてないけどな(爆)
マ.メゾン西湖11/22 10
朝食の卵料理は前夜の食事後に『オムレツ・目玉焼き・ゆで卵』からどれがいいか聞かれるので、朝は席に着いたらスムーズに提供されまするよ(◍•ᴗ•◍)
朝のパンはバターとジャム(どっちも市販の小分けのヤツね)で食べる🍞コーヒーは朝も生クリーム付き🍦


宿泊に関しては旧館は景色は良いけど、部屋はちょっとショ××・・・って感じ(ㅎ-ㅎ;)たぶん新館だったら良いんじゃないかなぁ・・・口コミも良さそうだし(@´Θ`@)


レストランとかフロントの人のサービスは、明るくてとってもフレンドリーだし良く気が利くから好感が持てるホテルでございます・・・・ホテルっていうよりかはペンションに毛が生えたって感じかな・・・オーベルジュっていうにはチョットなんかアレっていうか←アレって何よ?



フレンドリーでカジュアルなのは・・・
マ.メゾン西湖11/22 11
どうやら2008年前後に大庄グループ(公式サイト)の傘下というか買い取られたからかと・・・そう、居酒屋『庄や』のグループでございます(´・ω`・)エッ?


大庄グループの碑に書かれてる言葉
『我社日本の台所となる』(^。^;)ヘェーソーナンダーフーン
そこまで断言されても困るけど(・´ω`・)ヤレヤレ…


という事で、旧館の場合宿泊施設に期待し過ぎるとチョット・・・だけど、期待してないと嬉しいサービスの宿だと思える『マ・メゾン西湖』は、老舗洋食レストラン経営だったのが大志を抱いている居酒屋チェーンの物になっていた事に驚いたのでした~




ウィンナ・コーヒーだと深煎り豆が合うんじゃなかろうか・・・☕

焙煎したて コーヒー豆 濃い 珈琲 珈琲豆 お試し コーヒー粉 粉 豆 コーヒー 深煎りコーヒーだけのコク旨珈琲福袋3 エスプレッソ 濃厚 苦

価格:3,780円
(2022/11/30 10:36時点)
感想(724件)





富士桜ポークは甲州特産なのね🐖

【ふるさと納税】甲州富士桜ポーク しゃぶしゃぶ食べ比べ

価格:16,000円
(2022/11/30 10:38時点)
感想(1件)





里芋のポタージュは富山のふるさと納税・・・っと( ..)φメモメモ

【ふるさと納税】里芋のポタージュ 170g×2パック / 里山の駅 つるぎの味蔵 / 富山県 上市町

価格:5,000円
(2022/11/30 10:39時点)
感想(0件)







ランキングに参加してます💛

人気ブログランキング


富士宮って言ったら富士宮焼きそばでしょ@富士宮市・天神橋

最近、企業のお問合せ窓口の電話番号が『0570』から始まるのが多いんだけど、フリーダイヤルじゃないからどうでもいいクレームをする人が減ったのかなぁ?そういう点では、企業側にとっては通信費と人件費が削減出来て良かったのかもしれない・・・でもさ、企業側のミスに対して連絡するのに顧客がお金を払って電話しなきゃいけないってのは納得いかないんだけど・・・で、どんなにネットで調べても『0570』からの電話番号しか載せてないってのが悔しいんだよね٩(๑òωó๑)۶と、激しく憤っててもこの気持ちがテレパシーで伝わるワケでもないから仕方ないんだけどさ・・・それがまた負けた気になるっていう・・・なんか悶々とした気持ちになるわぁイライライラ((怒´°∀°`))イライライラって状況が立て続けに起こったきちにしきでございまする(o´-з-)=3 フゥ...あ、最終的にはもちろん根性で企業側から連絡させる方法を見付けて、向こうから謝りの電話を掛けてもらったけどね(∀`*ゞ)テヘッ


さてさて気を取り直して・・・
ご当地焼きそばって色々と有るんだろうけど、静岡って言ったら『富士宮焼きそば』って事で、富士五湖のヒトツ西湖(さいこ)に行く時に立ち寄って食べてきたザマス(●^ー^●)←勿論ちょっと前の話だけどwww


国道139号富士宮道路と白糸ノ滝(富士宮市公式サイト)の間にあるお店
富士宮焼そば天神屋11/22 1
緑の建物だけど、屋根というか上部がオレンジだからなんかビビットだわwww


天神橋 静岡県富士宮市上井出825−6 ☎0544540520
富士宮焼そば天神屋11/22 2
それにしても、なんで天神橋なんだろ?粉モンは大阪だからか(・・?



店は入ってスグに調理場って感じで、昔は鉄板前でも食べられたんだろうけど、今はモノがいっぱい置いてあるから、ココで食べられるかは分かりませぬ(ㅎ-ㅎ;)
富士宮焼そば天神屋11/22 4



鉄板脇を通り奥へ行くとテーブル席があって・・・駄菓子屋のイートインスペースを大きくした感じとでもいいましょうか・・・素朴な造りでございますwww
富士宮焼そば天神屋11/22 3


お店はおばあちゃんと娘さんっぽいオバチャン、あと若い女の子で切り盛りしてるみたい・・・
富士宮焼そば天神屋11/22 5
家族経営でアットホームなお店でございまする👵



メニューはこんな感じ
富士宮焼そば天神屋11/22 8
具無しってのがあるけど、たぶんキャベツは入ってるかと・・・それにしても具無しは寂しいな(´;ω;`)


Wikipediaによると富士宮焼きそばの特徴は以下の通りだそうでござる

富士宮やきそばは、通常のやきそばとは製法や調理法、使う食品が異なる点があり、次の3つが挙げられる。

1. 富士宮やきそば専用の麺を使用する。富士宮やきそば学会は「マルモ食品」「曽我めん」「叶屋」「さのめん(旧木下製麺所)」の麺を指定麺としている。
2. 油かす(富士宮では「肉かす」と呼ぶ)を使用する。
3. 仕上げに削り粉をふりかける。




油かすは大阪も入れてそうだけど・・・とりあえず麺は指定された専用の麺じゃないとダメみたいね


富士宮焼きそば・ミックス大盛り
富士宮焼そば天神屋11/22 6
お味噌汁はサービスで付いてきまする。。。
焼きそばの見た目はどうしたって『焼きそば』だよねwww違いは『削り粉』くらいかなぁ(。´・ω・)?・・・だけど、『削り粉』だってそんなに珍しい気もしないんだけどね(´ー`) フッ
あ、ネギは見たことないかも・・・普通はネギ入れる?


富士宮焼きそばの麺は、元々は台湾ビーフンを再現しようとしてたみたいだけど、ビーフンよりはコシが有るというか、ビーフンは「米粉」で焼きそば麺は「小麦粉」なんだから再現は難しいんじゃないでしょうか・・・


お味は「ソース焼きそば」の味だけど、削り粉がコクを増す感じで美味しゅうございますよ(●^ー^●)🍴麺もベチャベチャしてないしね(`・ω・´)b


続いて、同じものを注文してもって事で・・・
お好み焼き・ミックス大盛り
富士宮焼そば天神屋11/22 7
コレはかなり薄いお好み焼きでございます・・・


富士宮市では、終戦直後からお好み焼き店や鉄板を備えた駄菓子屋が多く開店し、そこでは主に小麦粉(メリケン粉)の生地に刻みキャベツを入れ、ウスターソースで味付けした具無しのお好み焼きのような食べ物を「洋食」と称して安価で提供していた(一銭洋食) ~Wikipedia~





そんなワケなので、お好み焼きと言っても『駄菓子屋バージョン系』なんじゃないかと・・・コチラは焼きそばとは違って『ベチャ』っとした感じで、食事っていうよりお菓子ってイメージがピッタリ(;´∀`)・・ァハハハ
もんじゃ焼きが固まったような・・・そんな感じで、お好み焼きと思ってると想像したものと違うかも・・・あ、不味いわけではゴザイマセン(^_^;)こういうのも好きでございますwww


という事で、富士宮付近に行くと彼方此方に富士宮焼きそばのお店があるんで、いろんなお店で試してみるのも良いかもなぁっておもったのでした~



黒麺ってのも有るのね

【送料無料】富士宮焼きそば[黒麺]6食セット-B級グルメ富士宮焼きそば6食セット BBQやキャンプに大人気!

価格:2,180円
(2022/11/29 16:18時点)
感想(49件)





肉かすもコクが増す要素だな

肉かす 1kg 国産 無添加 お徳用パック 富士宮 焼きそば お好み焼き チャーハン 餃子 にも相性バツグン 肉の代わりに使ってみて おつまみ でもOK!たこ焼き ラーメン ラード 業務用 送料無料 炒め物 うどん 豚 背脂 油 静岡おでん 肉カス 二郎 吉田うどん nikukasu

価格:2,900円
(2022/11/29 16:18時点)
感想(62件)





削り粉は静岡おでんでも振りかけてるな

おでんの粉 40g 3個  お歳暮 お年賀 海の幸 グルメ 魚介類 プレゼント 海鮮 取り寄せ

価格:500円
(2022/11/29 16:20時点)
感想(3件)





ランキングに参加してます💛

人気ブログランキング



西伊豆の名物・昔ながらの『潮かつお』と他にも色々・・・@伊豆田子港・カネサ鰹節商店

宅配便の配達時間の指定なんだけど、午前中指定って8時~12時だから午後の時間区分より長いんで待ち時間が長くなる⌚でもってウチの地域は午前中指定だと、だいたい12時直前にしか届けられない・・・それを分かってるのに午前中指定して『万が一早く配達される』かもと待ちながら午前中を無駄にする私はバカでしょうか?今か今かと待ちわびて、挙句の果てに午前中に届かなかったり・・・一応、電話連絡が来ることもあるけど、不審番号でコチラ側が着信拒否してて気が付かなかったりね・・・もうイヤになっちゃうわ。゚゜。えー(⊃´Д`⊂)ーん。゜゚。



それはさておき、突然だけど、伊豆って名物が沢山あるように感じるけど、独特な名物って何じゃろ?って考えた時に思い付いたのが『潮かつお』🐟

冷凍カツオの窃盗横流し問題で焼津港が話題になってたけど、静岡県はカツオの漁獲量が日本一なんでござる🥇で、西伊豆の田子港は有数の鰹一本釣り漁港だったんで、カツオ製品が名物なんでござる。。。


もちろんオーソドックスな鰹節もあるけど、鰹節だったら鹿児島の枕崎とかの方が有名だし・・・他には何が有るか?となると『潮かつお』に行きつくワケ・・・

別名「正月魚(しょうがつうお)」(が『潮かつお(しおかつお)』と発音が似てる)とも言われ、古来より縁起のよい食として正月神棚にお供えした保存食なんだそうでござる


そんな潮かつおを作ってるお店に行ってきた🚙
潮かつお11/22 1
道端にある倉庫って感じのトコロwww


カネサ鰹節商店(公式サイト)
潮かつお11/22 2


店内は住居の一角で、工場の隣にひっそりと有るって感じかな・・・
潮かつお11/22 4

潮かつお11/22 3
『潮かつお』は勿論のこと、他にも鰹節やら潮かつおを使った飴とか、カツオを使ったスパイス製品とかが並んでまする🧴


今回はこんな感じで買ってみた
潮かつお11/22 5


本来の潮かつおは、かつお丸々一本で作られて売られてるけど、時期によってパックされた物しかないザマス・・・新巻鮭みたいな感じなのかな・・・

古来より伝わった加工方法により製造されております。独特の加工方法ですが、塩外の添加物は一切使用されていません。腐敗防止のためおおくの塩を使用してますので、かなり辛いですが、そのままの状態で日に当たらない風通しの良い場所などにつるして頂ければ1ヶ月程は、品質に変化はありません。また、ビニール袋やラップなどに包み冷蔵庫に保管していただければ、3ヶ月から4ヶ月程美味しく食べられます。~カネサ鰹節商店~




見た目は『しめ鯖』というか、想像以上に生っぽい印象でござる(⦿_⦿)
潮かつお11/22 7
そのまま食べてみると・・・
当たり前だけど、物凄くショッパイ∑(✘Д✘๑)
とにかく塩分取り過ぎになるのは舐めただけで分かるわ彡(-ε-;)彡日本酒の当てにチビチビやるのには良いかも・・・
食べ方指南にもあったけど、あぶってお茶漬けにした方が良いな・・・カツオの出汁と塩味でご飯がススムと思う🍚酢漬けにしてみたんだけど、手間かけるなら『しめ鯖』買った方が早いかなwww


続いて・・・
『潮かつお薫焼き』
潮かつお11/22 6
コレは火が通ってるから、ほぐしてお茶漬けにすれば良いんだけど、燻してあるから水分が抜けて硬い・・・
で、そのまま食べたら、やっぱり物凄くショッパイ∑(✘Д✘๑)


保存食だから塩辛いのは当たり前なんだけど、今の世の中減塩ブームだから商売的には難しい商品だな(=m=;)ウーン…


コレは潮かつおじゃないけど、カツオの『ハラモの燻製』
潮かつお11/22 8
『潮かつお』とは打って変わって甘めの味で、脂が適度に載ってるからペロッと食べちゃえるヤツ( ̄∇ ̄;)ハハハ


潮かつおの食べ方指南
潮かつお11/22 9
『かつお塩辛&ガーリック』は『バーニャカウダ』っていうアンチョビとガーリックのペースト状にしたディップに近い感じで、野菜に付けると美味しいんだけど、あっという間に無くなるのが残念。゚( ゚இ‸இ゚+)゚。
『鰹なまり節』は鰹節の半生っぽいヤツで、スライスして醤油漬けて食べたり、シーチキンと同じようにサラダに載せて食べたりしまする💦


という事で、カツオの漁獲量が多い静岡ならではの名物は昔ながらのショッパイ∑(✘Д✘๑)物から、コ洒落た洋風な物まで色々とあるんで機会があればもっと試してみたいと思ったのでした~



鰹つながりで、埼玉に住んでる友達が美味しいけど埼玉では買えない(マルちゃんに問合せたら埼玉では販売してないと判明)と嘆いていたインスタント麺
潮かつお11/22 10
販売は静岡、中京地区、関東地区(埼玉は関東じゃないのか?)なんで、早速買って食べたらコレが美味しい♪カツオ出汁がしっかりと効いてて、下手なラーメン屋のよりずっと美味しいんでござる。。。値段は一袋120円くらいで売られてるけど、たまに99円とかの日もあるし、賞味期限が60日くらいあるから急いで食べなくてもいいのが有りがたい
通販でも買えないみたいだから、買える地域の人は是非お試しを・・・私的には醤油味の方が超お勧めでございます(ノ≧ڡ≦)



『潮かつお』はふるさと納税でも買えるよ

【ふるさと納税】カネサの「潮かつお燻焼き5袋セット」

価格:10,000円
(2022/11/29 12:12時点)
感想(0件)





かつお塩辛&ガーリックの入ったセット

三角屋水産 多具里5本セット 送料無料 ・かつお塩辛&ガーリック・塩かつお茶漬け ・潮かつお焼き身 ・だしの起源 ・神楽南蛮&田子節みそ

価格:4,670円
(2022/11/29 12:14時点)
感想(0件)





田子丸の塩辛は美味しいよ

【ふるさと納税】田子丸の「大酒のみの友 鰹塩辛セット」

価格:10,000円
(2022/11/29 12:15時点)
感想(0件)






ランキングに参加してます💛

人気ブログランキング

箱根フリーパスで乗り倒してきた@小田急・箱根フリーパス

先週の半ばから本物の冬がやって来たようで朝が寒いブルブル(((´`)))サムィネ
昼間はまだ暖かかったりするんだけど、この気温差がクシャミと鼻水を誘発するんで鼻炎薬が欠かせない今日この頃でございまするヾ(。>﹏<。)ノクシャミって自分の意志で抑えようと思うと、更にヒドイ連続クシャミに発展するという不思議な現象が・・・それはそれは大きなクシャミが止まらない・・・そして、そのクシャミで肋骨辺りが痛くなるという・・・花粉症の人もこんなんなのかなぁ(・・?花粉症と違って、一年中いつ発症するか分からないから毎日薬を服用してるけど、それでも症状が出るから更に追加して薬を飲むんで、すっかり薬漬けの身体になってしまっているきちにしきでございます。


さてさて、今回は夏が終わりかけた頃の話。
それは、9月のとある日、かなり前から吉蔵(=相棒)が試してみたかったという『小田急・箱根フリーパス』で2日間乗り倒す企画に参加←参加者は我々2人だけだけどなwww

『小田急・箱根フリーパス』(公式サイト)は、三島ー小田原ー御殿場間の小田急系列の乗り物に乗り放題で箱根周辺駅から2日間有効5000円・3日間有効5400円ってヤツ🚃←今知ったんだけど、有効期限が1日違うのに料金は400円しか違わないのか(`◎△◎)!?

ウチからだと三島が近いんで、そこからスタート・・・なんだけど、東海バス①という路線バスに乗って箱根町港まで行くだけなんで、写真はゴザイマセン( ー`дー´)キリッ←途中に『三島スカイウォーク』(公式サイト)っていう富士山を望む大吊橋がある観光地があるけど、バスの乗客はそこで全て下車してったな...( = =) トオイメ目


東海バスに揺られること45分ほど・・・芦ノ湖の箱根町港に到着⛴
箱根フリー切符11/22 1
ここは正月の箱根駅伝の往路ゴールでございますε=┌( ・д・)┘


ここから箱根海賊船②という遊覧船に乗って桃源台まで移動(約40分)⛴
箱根フリー切符11/22 2
湖なんでゆれることも無く、天気もまあまあだったんで富士山がチラッと見えたり(下段真ん中写真の真ん中ねッ|д゚)チラッ)



桃源台からは箱根ロープウェイ③で早雲山へ(約24分)🚡
箱根フリー切符11/22 3


途中に有名な大涌谷もあるけど、ロープウェイ窓観光でございます(爆)
箱根フリー切符11/22 4
『硫黄って【黄】って字なだけあってホントに黄色なんだッ!!』と分かりまするね( ゚д゚)ハッ!


因みに、ロープウェイ内はクーラーとか無いから、真夏だとかなりキツイと思われまする現に、この時は地上だと薄い長袖着用で丁度良かったのに、ロープウェイ内は暑かったよ…(๑╯ﻌ╰๑)=3


早雲山で箱根登山ケーブルカー④に乗換て強羅駅へ(約10分)🚠
箱根フリー切符11/22 6



強羅駅から箱根登山電車⑤で箱根湯本駅へ(約40分)🚃
箱根フリー切符11/22 7


強羅駅ー箱根湯本駅間は箱根登山電車は、箱根の山をジグザグに上る山岳鉄道で高低差約445mの中、半径約30mの急カーブや、3カ所のスイッチバック、あと沢山のトンネルとか鉄橋とかがございまする💦
箱根フリー切符11/22 8
カーブで車輪が熱を持ちすぎるから、水を撒きながら運行してるんだってさ・・・それも、まさかの運転手が水撒きスイッチ押しながらの手動という・・・(@ ̄□ ̄@;)ナンダトッ!



箱根湯本駅で乗換て小田原駅まで箱根登山電車で移動(約20分)、ココでお昼ご飯を食べたハズ←何を食べたか思い出せないんだよねぇ(´―о―)=з


で、昼ご飯を食べたら同じように電車で強羅駅まで戻って、箱根登山バス⑥に乗って御殿場方面へ(約40分)🚌←コレも路線バスみたいなヤツなんで写真は無し✖



二日間乗り放題なんで天然温泉 富士桜の湯 ドーミーインEXPRESS富士山御殿場(公式サイト)に泊まる🏩
箱根フリー切符11/22 9
秩父宮記念公園の隣で、我が家御用達の『二の岡フーヅ(二の岡ハム)』や和菓子の『とらや工房』にも近い場所・・・だけど、我が家からしたら日帰り距離なんで泊まる日が来るとはって感じだった((((^Q^)/゛ギャハハハ


部屋の窓から富士山も見えた🗻
箱根フリー切符11/22 12


ドーミーインは大浴場もあるし風呂上りのアイスとかヤクルト(もどき)もあるし、割と綺麗だから好きなビジネスホテル(ΦωΦ)フフフ…


朝食バイキングもちゃんとしてるし・・・🍴
箱根フリー切符11/22 11
箱根フリー切符11/22 10


ココは屋上に足湯があって、富士山を見ながら浸かれまする👣♨
箱根フリー切符11/22 13


2日目は箱根登山バスで御殿場アウトレットへ寄って、デイパックを買おうか悩んだ末に荷物になるから諦めて(3日後くらいに買いに行ったけどwww)、また箱根登山バスで強羅駅まで戻り・・・

前日と似たルート(もしかして違ったかもしれないけど、連れ歩かれてる状態だからよく分かってない(≧▽≦)ゞ)で移動


これは早雲山から強羅へ向かうロープウェイ🚡ここからも富士山が見えたよ(◍•ᴗ•◍)
箱根フリー切符11/22 5
高山病になる人がいるのかな(・・? 酸素缶が積み込まれてまする・・・気分悪く無いのにスゴク試したかったけど、大人だから自制しました←当たり前だッ


箱根の乗り物の中で、ロープウェイだけは乗り場に並んで係員の誘導で乗るから、その時の状況で混み混みのに乗らされたりするってのがチョットイヤ・・・だけど、箱根は観光地だし、一年中何かしら見頃が有るからいつでも混んでるんだろうなぁ( ;∀;)


それは置いといて、普段は車で通るだけだから、いつもと違った視線で箱根が見られてコレはコレで面白かったザマス・・・普通の人がやる「降りて観光する」って事はヒトツも無かったけどなwww←箱根の有名場所は既に行ったことが有るからね・・・


箱根フリーパスは『8つの乗り物乗り降り自由』なんだけど、内2つは小田急ハイウェイバスで御殿場駅直行と、箱根登山バスの箱根内移動バスだから、我々が使用したルートと重複してるんで、6種類乗っただけでも制覇したのと同じかと・・・


という事で、ひたすら乗り物に乗って移動してるだけという、乗り物オタクのようなことをして二日間箱根をグルグルしてきたのでした~



箱根土産の定番は寄木細工

箱根寄木細工 秘密箱21回仕掛け 4寸 小寄木 寄木細工

価格:6,400円
(2022/11/29 10:00時点)
感想(7件)





箱根湯本といったら『ちもとの湯もち』

【送料無料】箱根ちもと 銘菓2種 湯もち2個 / 八里最中 2房6個 楽天限定 神奈川県指定銘菓 全国菓子博金賞受賞 ご当地 湯本 お土産 ゆもち もなか 最中 つぶ餡 あんこ スイーツ セット ふわふわ お餅 お取り寄せご 箱根湯本 和菓子 銘菓

価格:1,580円
(2022/11/29 10:01時点)
感想(0件)





箱根湯本の温泉の素もありまするよ♨

箱根 お土産 箱根湯本温泉の素 500g(ボトルタイプ) 温泉の素 薬用入浴剤 入浴剤 わかふじ 箱根湯元温泉 箱根 湯元 温泉 ※約20回分使えます。冷え性対策 箱根 温泉 ボディケア 箱根みやげ

価格:1,296円
(2022/11/29 10:07時点)
感想(0件)






ランキングに参加してます💛

日々の出来事ランキング

吉田のうどんにしては『柔らかい』かな・・・@手打ちうどん・ふもとや

ひゃ~12月に突入しちゃったぁ(||゜Д゜)ひぃぃぃ

時の流れの速さに追いつけてない感はあるけど、まぁなるようにしかならないしね・・・そんなことより、一週間前の勤労感謝の日に大雨が降ったから、翌11/24の富士山が・・・
富士山冠雪11/24
本物の富士山になりました~🗻ヽ(≧▽≦)ノ"ワーイ←本物って何よ(ー’д`ー;)ハァ??・・・やっぱり富士山はこのくらい冠雪がないと本物って認められないじゃん?違う?
御殿場アウトレットP5駐車場から店舗に向かう通路上で綺麗に見えたザマス(`∂∀≦´)-☆←目当てのお店に欲しい物があってワザワザ行ったのに、売って無かったという悲しい結末がこの後待ち受けてるとは知らず、喜んで写真を撮っておりました(ㅎ-ㅎ;)


さてさて、今回は全店制覇を狙っている(←嘘です)富士吉田市の『吉田のうどん』のお店

それは富士急ハイランドの近く・・・・あ、だいたい何処のお店も富士急ハイランドの近くだったわ(≧▽≦)ゞ国道413号沿いにあるお店

手打ちうどん・ふもとや
山梨県富士吉田市新屋1丁目3−2 ☎0555245187
吉田のうどんふもとや11/21 1
上の写真・・・11時開店だけど、平日の開店5分前には並んでたザマス暖簾が掛けられると開店でございます


入店時に検温する店って地方都市に多い気がする🌡・・・気のせいかもしれないけど・・・
吉田のうどんふもとや11/21 2



吉田のうどんって割とこじんまりとした店舗が多いイメージだけど、ココは広い店内だったな・・・
吉田のうどんふもとや11/21 3
ほぼ全席、畳敷きの席なんで足が悪いと辛いかも・・・まぁ、吉田のうどんはそんな店が多いけど(ᅙωᅙ)ふっ



メニューはこんな感じ
吉田のうどんふもとや11/21 4
吉田のうどんの安定の安さは、ココのお店でも受け継がれておりまする(ΦωΦ)フフフ…


注文は伝票に書いて店員さんに渡すシステム
吉田のうどんふもとや11/21 5
普通盛りと大盛りは別の欄に書いてください・・・ねッ!!!


『天かす』はテーブルの上の容器に入ってるから、お好きなだけどうぞ・・・(っ〃'ω')っ))ドゾ
吉田のうどんふもとや11/21 6
『すりだね』はネットリタイプ🌶


頼んだのは肉きんうどん
吉田のうどんふもとや11/21 7
スープは醤油と味噌のミックスタイプで、甘辛く煮た馬肉と、拍子木切りって言うの?太目なきんぴらごぼうが載ってるヤツ・・・どっちも甘辛い味がシッカリと染み込んでて、トッピングだけはオツマミになりそうな感じで美味しゅうございます←意味深だなぁ・・・あッ、個人の感想でござるよ( ̄ー ̄)ニヤリ



そして何を勘違いしたのか、大盛りを頼んでおります<(@∑@ll)>←本人は普通盛りの欄に印を入れたつもりだったんだけどね(´;ω;`)店員さんに注文伝票渡したときも口頭で確認とか無かったから、当然出てくるまで気が付きませぬ(((( ;゚д゚))))アワワワワ



なので、注文伝票に書き込む時は要注意でございますよ<(`^´)>←自分が間違えただけなのに偉そうだな( ̄Å ̄)



大根の甘酢漬けはお替り自由・・・でも、イチイチ店員さんに頼まないとダメだけど・・・
吉田のうどんふもとや11/21 8
箸休め的に美味しかったヨ(。・艸-。)-☆


うどんの見た目は、ごく普通のうどんより少し太目かなぁ~
吉田のうどんふもとや11/21 9


ただね、『吉田のうどん』と言えば噛み応えアリアリで、のど越しが「つるつるッ」という感じじゃなくて、どちらかというと「ゴツゴツっ」て表現が似合いそうなんだけど、ココのは良く言えば『つるつるッ』寄りと言いましょうか・・・一般的なうどんより「ほんの少しコシが強い程度」って感じでございまする💦


超硬めの『吉田のうどん』好き派には、ココの麺は物足りないかも・・・だけど、注文で更に柔らかくも出来るってメニューに書いてあるから、年配者や子供がいる家庭には有難いお店なのかも・・・あと、吉田のうどんを初めて食べる人には「こういうものなの?」って感じで取っ付き易い店なのかなぁ🦆たぶん、秋田の稲庭うどんとか、群馬の水沢うどんが大好き派には向いてると思う・・・想像だけどなwww・・・あ、稲庭も水沢も別物うどんとしては好きでございます(◍•ᴗ•◍)


という事で、ゴツゴツ派の我々には物足りなかったけど、吉田のうどんでも柔らかめの麺があるという事を知る事が出来たお店だったのでした~



富士吉田市以外だと店舗がほぼ無いんで、遠くの方は通販でお試しを・・・

吉田うどん お歳暮 送料無料【吉田のうどん 詰合せ(10人前) 2人前280g×5パック・専用つゆ・すりだね入り】ギフトセット 贈答品 山梨県 生麺タイプ 冷蔵発送 贈り物 のし対応可通販 BBQ最適 お取り寄せグルメ 吉田のうどん。

価格:4,400円
(2022/11/26 15:35時点)
感想(14件)





「すりだね」は麺だけじゃなくて、お鍋の薬味にも良いみたい

すりだね麺類/鍋(薬味唐辛子)50g袋入富士吉田うどんの薬味

価格:346円
(2022/11/26 15:36時点)
感想(8件)





山梨は「ほうとう」の方が有名だね

【赤字覚悟のお試し品】1000円ポッキリ!本なま麺 ほうとう 3食セット 2種類の味から選べるだし味噌orカレースープ付き 生麺 お取り寄せ 山梨 ほうとう鍋 おざら 送料無料(※北海道、九州、四国、沖縄は別途送料加算となります) ギフト プレゼント

価格:1,000円
(2022/11/26 15:37時点)
感想(857件)






ランキングに参加してます💛

人気ブログランキング

プロフィール

きちにしき

Author:きちにしき
ボケるにはちと早い歳の
専業主婦(自称:一級在宅士、又は自宅警備員)
2019年9月からマレーシア在住→コロナ禍で2021年6月帰国
旅行するときは行き当たりばったりの確率高し。
家にいるときはネット漬け^^;
(悲しい事にネットに詳しくなれないけど)
月に何回かは台湾中国語を習ったりしてます。←習ってましたの過去形に…でも、独学(現地のドラマを直接見るだけだけどwww)は進行中(;'∀')

最新記事
カレンダー
11 | 2022/12 | 01
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

最新コメント
カウンター
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QR
ハピタス
日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス
Tag

甘い物 お昼ご飯 ベトナム料理 渋谷 餃子 女子会 スペイン料理 メキシコ料理 ポイントサイト 温泉 カレー