JR東日本パスでフラフラ初春の旅①@鉄道開業150年記念ファイナル版
暖かくなってきたんで数人のグループでツーリングしてるバイク乗りをよく見掛けるんだけど、先日富士山の麓をドライブしてた時にすれ違ったのは、なんと!!!50人以上・・・それも服装からバイクの改造まで80年代珍走団スタイル∑(✘Д✘๑)・・・そしてライダー全て若者じゃないというΣ(,,oΔo,,*)真っ昼間だったから異様な光景が広がる道路だったけど、なかなか見られない珍走団を目の当たりにして、思わず笑っちゃったきちにしきでございまする🏍←「旧車会」と巷では呼んでいるが、中身は珍走団の成れの果てらしい(吉蔵(=相棒)談)
さてさて、今回は3月に決行した電車旅・・・で、食べた物の記録でございまする💦
昨年度は『鉄道開業150年』だったようで、JR東日本ではそれを記念して(かどうかは知らん・・・もしかして毎年有るかも)お得な乗り放題チケットを販売してたんでござる🎫

この切符で3日間新幹線や特急列車に乗り放題なんだけど、指定席の利用は4回までだった・・・何本も電車に乗るとなると、どの行程で指定席を取るかとか頭を悩ませたみたい
←えぇ、悩ませたのは吉蔵(=相棒)だけザマス(ΦωΦ)フフフ…
初日は先ず熱海から東京駅まで向かい、そこで食料を仕入れるために向かったのは🍱
駅弁屋 祭(公式サイト)

東京駅で日本各地の名物駅弁が買えるトコロでござる・・・ホームとかにあるのは普通の駅弁屋で、店名に『祭』が付くと各地の駅弁が買えるんだけど、東京駅と仙台駅にしかなくて仙台は少しレベルが下がるかなぁって感じかなヨロ(`・ω・´)/
私はここで駅弁を仕入れ吉蔵はグランスタ東京で総菜を買い、東北新幹線『はやぶさ』に乗る🚄

私の中では今回も駅弁の旅と化してるんで・・・

新青森に向かうのに東京駅で青森の弁当屋『吉田屋』(公式サイト)の駅弁を買う🍱←前回の電車旅で気に入った駅弁屋なのだ( ̄ー ̄)ニヤリ
これは吉田屋駅弁人気ランキングTOP10 第1位の『こぼれイクラととろサーモンハラス焼き弁当』¥1,580(税込)
吉田屋の駅弁は見た目から裏切らないんだよね~(*∩∀∩*)ワクワク♪


サーモンがハラス部分なのと蒸されてる感じだったから、ちょっと魚の脂が気になったのは残念だったけど、概ねハズレ無しでございまする
吉蔵(=相棒)はデパ地下によくある『RF1』の弁当🍱

駅弁は基本高めの値段設定だから、同じくらいの値段出すならグランスタ東京で売られてる弁当や総菜の方がレベルが高いのを食べられるとは思う・・・まぁ、私は「駅弁の旅」なんで駅弁を買うんだけどね(*´罒`*)ニヒヒ
3時間ちょっと電車に乗ってるだけなんで・・・居酒屋列車扱い(✧≖‿ゝ≖)

オツマミの焼鳥とか唐揚げもグランスタ東京で仕入れてきた(*´꒳`*)

2人で飲みながら買い込んできたのをひたすら食べてたら、いつの間にか『岩手山』が見えてた・・・🏔

で、食べて飲んで昼寝してたら『新青森』に到着🚄

駅改札内に「ねぶた」が飾ってあるのが青森感を出してるね~(*屮°∀°*)屮ワッショーイ!!
電車に乗る旅なんで『新青森』で改札の外に出ることは無く、滞在は20分位(´・ω`・)エッ?
すぐに折り返し仙台行きの新幹線に乗るから、待合室にいたら・・・
「必ずもうかる」は
ですと貼り紙が・・・

大事な部分が色褪せて見えないじゃんかよ
・・・分かるけどなw
という事で、乗り鉄の吉蔵(=相棒)は電車旅、私にとっては駅弁旅の『鉄道開業150年 JR東日本乗り尽くし+駅弁探し』が始まったけど、私視点なので食べる事中心の記録なのでした~
冷凍駅弁ってのもあるんだ👀

そう言えば、昔は冷凍みかんが駅で売られてたような・・・(・・?

缶ワインも定着してきたような・・・

ランキングに参加してます💛

人気ブログランキング
さてさて、今回は3月に決行した電車旅・・・で、食べた物の記録でございまする💦
昨年度は『鉄道開業150年』だったようで、JR東日本ではそれを記念して(かどうかは知らん・・・もしかして毎年有るかも)お得な乗り放題チケットを販売してたんでござる🎫

この切符で3日間新幹線や特急列車に乗り放題なんだけど、指定席の利用は4回までだった・・・何本も電車に乗るとなると、どの行程で指定席を取るかとか頭を悩ませたみたい

初日は先ず熱海から東京駅まで向かい、そこで食料を仕入れるために向かったのは🍱
駅弁屋 祭(公式サイト)

東京駅で日本各地の名物駅弁が買えるトコロでござる・・・ホームとかにあるのは普通の駅弁屋で、店名に『祭』が付くと各地の駅弁が買えるんだけど、東京駅と仙台駅にしかなくて仙台は少しレベルが下がるかなぁって感じかなヨロ(`・ω・´)/
私はここで駅弁を仕入れ吉蔵はグランスタ東京で総菜を買い、東北新幹線『はやぶさ』に乗る🚄

私の中では今回も駅弁の旅と化してるんで・・・

新青森に向かうのに東京駅で青森の弁当屋『吉田屋』(公式サイト)の駅弁を買う🍱←前回の電車旅で気に入った駅弁屋なのだ( ̄ー ̄)ニヤリ
これは吉田屋駅弁人気ランキングTOP10 第1位の『こぼれイクラととろサーモンハラス焼き弁当』¥1,580(税込)
吉田屋の駅弁は見た目から裏切らないんだよね~(*∩∀∩*)ワクワク♪


サーモンがハラス部分なのと蒸されてる感じだったから、ちょっと魚の脂が気になったのは残念だったけど、概ねハズレ無しでございまする

吉蔵(=相棒)はデパ地下によくある『RF1』の弁当🍱

駅弁は基本高めの値段設定だから、同じくらいの値段出すならグランスタ東京で売られてる弁当や総菜の方がレベルが高いのを食べられるとは思う・・・まぁ、私は「駅弁の旅」なんで駅弁を買うんだけどね(*´罒`*)ニヒヒ
3時間ちょっと電車に乗ってるだけなんで・・・居酒屋列車扱い(✧≖‿ゝ≖)

オツマミの焼鳥とか唐揚げもグランスタ東京で仕入れてきた(*´꒳`*)

2人で飲みながら買い込んできたのをひたすら食べてたら、いつの間にか『岩手山』が見えてた・・・🏔

で、食べて飲んで昼寝してたら『新青森』に到着🚄

駅改札内に「ねぶた」が飾ってあるのが青森感を出してるね~(*屮°∀°*)屮ワッショーイ!!
電車に乗る旅なんで『新青森』で改札の外に出ることは無く、滞在は20分位(´・ω`・)エッ?
すぐに折り返し仙台行きの新幹線に乗るから、待合室にいたら・・・
「必ずもうかる」は
ですと貼り紙が・・・

大事な部分が色褪せて見えないじゃんかよ

という事で、乗り鉄の吉蔵(=相棒)は電車旅、私にとっては駅弁旅の『鉄道開業150年 JR東日本乗り尽くし+駅弁探し』が始まったけど、私視点なので食べる事中心の記録なのでした~

冷凍駅弁ってのもあるんだ👀
![]() | 冷凍弁当バラエティセット 8種類×各1個 8個セット 駅弁 とりめし えびめし デミカツ 牛めし 祭りずし 蒜山おこわ えびめしドリア 取り寄せ おかず 岡山駅 価格:5,300円 |

そう言えば、昔は冷凍みかんが駅で売られてたような・・・(・・?
![]() | 価格:2,900円 |

缶ワインも定着してきたような・・・
![]() | 【P2倍(27日まで)】【送料込】バロークス缶ワイン お試し8本セット!! 250ml×8本 (選べるようになりました) 価格:3,894円 |

ランキングに参加してます💛
人気ブログランキング
スポンサーサイト